ラジオ英会話 A Change for the Worse 悪化 Monday, March 7
A Room with a View 眺めの良い部屋
●a change for the worse 悪い方へ、いっそう悪く
ジョウンとジョージは昔ハネムーンを過ごしたとき同じ部屋に戻ってきました
〇ジョージ、40年前に二人でこの窓から外を見ていたことを覚えている?
George, remember the two of us looking out this window 40 years ago?
●the two of us 私たち二人
〇忘れるわけがないよ、ジョウン。 How could I forget, Joan?
●How could I forget? 忘れるわけがありません
〇部屋の空気を入れかえましょうよ。 ちょっとカビ臭いわ。
Let’s air out the room. It’s a little musty.
●air out the room 部屋の空気を入れ換える ●musty カビ臭い
〇バルコニーにドアが開かない。 The door to the balcony is stuck.
●door to ~のドア・へ続くドア ●be stuck 動かない
〇まあ、しょうがないね。 Oh, well.
●Oh, well まあしかたがない
〇(パシィ!)今ゴキブリを一匹殺した! (Slap!) I just killed a cockroach!
〇そこにもう一匹いるわよ! There’s another one!
〇僕が捕まえる。(パシィ!パシィ!)逃げられた! I’ll get it. (slap! slap!) I missed!
●I'll get it. 私が捕まえます ●I missed! 逃げられた!
〇カーペットを見て。 とても汚いわ。 Look at the carpet. It’s filthy.
●filthy とても汚い
◎ここは荒れ果ててしまったなあ! This place has gone to the dogs!
●go to the dogs 荒れ果てる、朽ちて果てる
This place has gone to the dogs!
/english/phrase/83052?m=1
Week 2 Commercial
W1: Is your child interested in art?
M1: My little Susie is a budding artist!
W2: My son, Frankie, loves his coloring books!
W1: The Jill Smith School of Art is offering After School Art Classes!
M1: Wonderful!
W2: Fantastic!
W1: The Jill Smith School of Art teaches beginning, intermediate, and advanced art students how to photograph, draw, and paint using her easy teaching methods. And at the end of the art course, students will bring home three framed masterpieces they’ve painted.
M1: How much is tuition?
W1: Tuition is $200 for eight lessons. All art supplies are included in tuition. Each lesson lasts two hours. Classes are available Mondays, Wednesdays and Fridays from 4 p.m. The Jill Smith School of Art is located at 115 Tenth Avenue in Mountain View City.
W2: Can I sign my son up now?
W1: You sure can!
●budding ……の卵 ●coloring book 塗り絵の本 ●framed 額入りの ●tuition 授業料
●art supply 画材 ●sigh … up …の分を申し込む
しごとの基礎英語3 289 新商品のCMが完成!
〇限られた時間と厳しい予算の中で、あなたが成し遂げてくれたことに大変感謝しています。
We are grateful for what you’ve achieved, despite limited time and a very strict budget.
〇こちらこそ。是非またご一緒させてください。
It was a pleasure. I hope we could work together again.
We are grateful for what you've achieved, despite limited time and a very strict budget.
/english/phrase/83105?m=1
ANOTHER OPTION
〇あなたが成し遂げてくれたことについて心より感謝します。 厳しい予算と期間の中でよくやっていただいきました。
We truly appreciate what you’ve accomplished, especially with such a tight budget and time frame.
仮定法は実際には起こらないこと、起こる可能性が極めて低いことを表す。
〇あれはハリウッドでも無理ですよ。➜ハリウッドスターでも、もっとうまくはできなかったですよ。
Even a Hollywood star couldn’t have done it better.
~にもかかわらず
〇わが社は景気後退にもかかわらずかなりの利益を上げた。
We made a healthy profit despite the recession.
●despite (前置詞)~にもかかわらず ●healthy 大量の ●recession 景気後退時
〇彼女は十分な資格と経験をもつにもかかわらず、職を得ることができなかった。
She didn’t get the job in spite of all her qualifications and experience.
●in spite of ~にもかかわらず ●qualification 資格
〇両親は反対しているけど、オーストラリアでの職に応募しているよ。
Despite the fact that my parents are against it, I’m applying for a job in Australia.
●despite the fact ~という事実にもかかわらず
☆「〜にもかかわらず」を意味し“期待とは異なる状況”を説明する時に使われる「Although」「Though」「Despite」「In spite of」。例えば、寒い日に人はジャケットやジャンパーなど暖かい洋服を着ると「期待」しますが、シャツと短パンの格好をすることが“期待とは異なる状況”になります。
althoughは接続詞ですのであとに文がきます。より強調して言いたいときは「Even though」を使いましょう。
〇彼女は一生懸命勉強したのにもかかわらず試験に落ちました。
She didn’t pass her test though she studied very hard.
基礎英語3 If only I had known sooner もう少し早く知っていればな
大学にカフェテリアにいたヨハンにティノが話しかけます
〇やあ、ティノ。 Hi, Tino.
〇やあ、ヨハン。 ねえ、サムとアニーが、日曜日にギルさんのために母の日のサプライズ・パーティーを開くんだ。 ぼくたち招待されたよ!
Hi, Johan. Hey, Sam and Annie are having a surprise Mother’s Day party for Mrs. Gill on Sunday. We’ve been invited!
〇今度の日曜日? ああ、残念、予定があるんだ。 アムステルダムから来る友達と会うんだよ。 もう少し早くしっていたらな。
This Sunday? Oh, no, I have plans. I’m meeting some friends from Amsterdam. If only I had known sooner.
If only I had known sooner.
/english/phrase/83008?m=1
〇ああ、それは残念だ。 アニーはすごく君に来てほしがっているのに!
Yeah. That’s a shame. Annie really wants you to come!
That's a shame.
/english/phrase/83010?m=1
〇そうなの? ええと、ぼくの友人たちはロンドンに1週間いるんだ、だから彼らに会うのは他の日にできると思う。 オーケイ、行くよ!
She does? Well, my friends are in London for a week, so I guess I can arrange to meet them another day. OK, I’ll be there!
●arrange ~を手配する
〇よかった! アニーとサムに知らせるよ! Cool! I’ll let Annie and Sam know!
つぐみ
散歩道は車の通らない道です。季節かも知れませんがたくさんの鳥を見ます。見ますが鳥の名前がわかりませんでした。この鳥は人が近づいて逃げません。冬の渡り鳥なのでもうすぐシベリアの方に帰って行きます。
胸を張って堂々としています。鳴かないのでツグミというそうです。くちばしは黄色ですが
写真でみると大型の雀に見えますね。雀より二周りぐらい大きい野鳥です。難か堂々としています。シベリアに帰りますので丸丸太っているのでしょうね。
ツグミは日本に来る時は集団できますが、日本に居るときは割と単独で広い芝生などを一人で虫などを突いています。最近、家の前の電線や庭の木の天辺に留って空を見上げています。そういえば飛んでいる姿は見たことがありません。一度見てみたいです。それと鳴くんですね。知りませんでした。カッコーの仲間ですから似た鳴き声なんでしょうね。
身近に来る野鳥で一番スゴイのが、このツグミ君です。パッポという低い優しい鳩時計のような声で鳴き、他の小鳥を苛めず、しかも凶暴なカラス系とも共存します。なぜだろうと思って見ていたら、飛び方がすばらしいんです! 鷲か鷹か、さらにはステルス戦闘機(^^)のような飛行、離着陸、身の隠し方をするんです。もうウチの方からはいなくなってしまったのですが、まだ風鈴さんの方にいるのなら、是非是非、観察してみて。感動しますよ!
あけみちゃんのネコカフェ
つぐみ見るたび象形の鳥の文字 齋藤典子
ちょと楽しい俳句ですね。堂々と胸を張っている。しゃべらないツグミはエジプトの象形文字に見えます。
風鈴は鳥見つけたら、まずデジカメの電源を入れます。もたもたしますので普通は写真をとれません。晴れた日はどんな写真が撮れているか不明で、家に帰り確認します。鳥は小さいので実物をみているときはどんな鳥かわかりません。写真で調べます。目がカワイイのは気がつきませんでした。写真では結構鳥と目があった写真が多いです。向こうもこちらを見ています。おもしろいので又の機会にアップします。可愛いお目目です。