ラジオ英会話 An Unbearable Problem 一つのクマった問題 Tuesday March 15
●unbearable 耐えられない
2頭のクマが、最近別のクマが取っている行動に関し、不満を言い始める
〇あのクマがまたいつもの悪さをしている。 That bear is up to his old trick again.
●be up to one’s old tricks (again) (又)いつもの悪さをしている
That bear is up to his old tricks again.
/english/phrase/83057?m=1
〇何があったの? What happened?
〇ラジエイ養蜂場を襲ってハチミツを全部奪ったんだ―白昼堂々とね。
He raided all the honey from the Rajiei Apiary―in broad daylight!
●raid X from Y Yを襲ってXを奪う ●apiary 養蜂場
●in broad daylight 白昼堂々と、真っ昼間に
〇あの悪党め! 捕まったの? That scoundrel! Did they catch him?
●scoundrel 悪党
〇いいや。 跡ひとつ残さず消えてしまった。 Nope. He disappeared without a trace.
●without a trace 跡ひとつ残さず、跡形もなく
〇この問題はなかなか片づきそうにないわね。
This is a problem that’s not going to go away.
●a problem that’s not going to go away いつまでも片づかない問題
〇そうだね。 おかげで私ら全員が悪者にされてしまう。
I know. He’s giving all of us a bad name!
●give … a bad name …を悪者にする
〇まったくそのとおりだわ。 You can say that again.
●You can say that again. 全くその通り(もう一度言うことができるぐらい的をえている)
しごとの基礎英語3 提案された新企画を上司に説明する
〇外国人観光客が東京を見て回る際、電車やバスの案内をしてくれる、GPS機能付きデバイスを提案されました。
She proposed a device with GPS function that provides train and bus guidance for international tourists while they travel around Tokyo.
●propose 提案する ☆provide (必要なもの)準備する
〇それは時宣にかなったアイデアね。 前向きに検討しましょう。
This is a timely idea, so let’s give it serious consideration.
She proposed a device with GPS function that provides train and bus guidance for international tourists while they travel around Tokyo.
/english/phrase/83110?m=1
ANOTHER OPTION
〇東京を旅行する観光客を支援するために、あらゆる交通案内を行うことのできるGPSセンサー付きカエル型ガジェットをご提案します。
She proposed a frog-shaped gadget with a GPS sensor that gives all kinds of transport guidance to help tourists get around Tokyo.
機械の機能の説明などは現在形を使う
〇地下鉄などでは、車内アナウンスの音声を分析して位置を特定します。
When you use the subway, it analyzes the sound of train announcements and pinpoints your position.
●analyze 分析する
provide の語感は 相手が「必要なもの」を与える、提供する
〇新しいウェブサイトはわが社の総合的な情報を提供しています。
Our new website provides comprehensive information about our company.
●comprehensive 包括的な、広い
〇働く母親のために託児所を完備している会社はそれほど多くない。
Not many companies provide a day-care center for working mothers.
〇建設現場をツアーしたときはヘルメットを配られましたよ。
We were provided with safety helmets when we toured the construction site.
●construction 建設現場
基礎英語3 Well, I need to ask Mom first. ええと、まずママに聞いてみなきゃ
サムは学校で親友のレズリー、ニックが話しています
〇ねえ、サム。 私はアメリカにあなたを訪ねていくかもしれないわ。
You know, Sam. I may visit you in the States.
〇でもぼくたちはもうサムに会えないと思う。 ボストンは遠すぎるよ。
But I don’t think we can meet Sam anymore. Boston is too far.
●anymore (否定文に用いて)もはや...しない、ない
〇ばかなことを言わないで! ボストンまで飛行機でほんの9時間よ!
Don’t silly! We can fly to Boston in just nine hours!
●silly ばかな、思慮のない ☆in (時間)…たてば、…の後には
〇元気を出して、サム! 大丈夫よ! Cheer up, Sam! You’ll be fine!
Cheer up, Sam!
/english/phrase/83021?m=1
You'll be fine!
/english/phrase/83022?m=1
〇本当! Really?
〇そうよ! ティノはダニエラの結婚式に参加するためにアメリカに行くって言っていたでしょう?
Yes! You said Tino is going to the States to attend Daniela’s wedding, right?
☆ティノがアメリカに行くということはわかっている事実なので現在形を使う
〇うん、彼はヨハンといっしょにニューヨークに行くんだ、それでアンディにも会うんだよ。
Yes, he’s going to New York with Johan, and he’s going to see Anny, too.
〇それが、まさに私の言ったことよ! ニック、サムに会いにいきましょう!
That’s exactly what I said! Nick, let’s go and see Sam!
〇ええと、まずママに聞いてみなきゃ。 Well, I need to ask Mom first.
〇なんておばかさんなの! How silly you are!
exactly what I の使い方
〇これから私が言う通りにやってくれ。 Just follow exactly what I’m going to say.
〇言ったろ、私が言った通りにやらなくちゃダメだって。
I said, you must do exactly what I said.
〇君が探しているのはこれかい? Are you looking for this?
〇これよ!これがまさにわたしの欲しかった奴よ。 Yes! This is exactly what I wanted!
〇ちょっと違うね、これ旧バージョンなの。私が欲しいのは新型の奴よ。
Not exactly. This is the old version. I want the new one.
Don’t be silly! 「ばかなことを言わないの!」
子どもの無邪気でユーモアある誤りを愛情をこめてさとす表現
〇ママ、象をペットに欲しいよ。 家で飼ってもいい?
Mom, I want a pet elephant. Can I have one at home?
〇ばかなことを言わないの! 大きすぎるでしょう!
Don’t be silly! It’s too big!
電線でも胸を張るツグミ(Goさんからの情報でツグミではなくヒヨでした修正します)
シベリアから大群で日本にやってきたツグミです。里ではバラバラに暮しています。もうすぐ北へ帰るみたいです。とりあえず、新潟方面に向かうそうですが帰るときも群れで帰るのでしょうか?
風鈴は鳥の名前がまだ把握できていません。ヒヨドリでうすか?間違えました。(汗!)
ヒヨにしては尾羽が少し短い、胸に斑点みたいののがない、ヒヨより少し太めであると判断してツグミにしました。(汗!!!)編集でこそっと修正しておきます。情報ありがとうございました。
風鈴は紺碧という言葉と色が好きです。底なしの青空です。碧落は落ちる青さですね。
そういう青空の日にツグミは群れになって日本に来たか、シベリアに帰るんですね。群れですが、カモやハクチョウに比べては小さいので碧落の空に消えて行くんでしょう・・・
碧落に見えて鶫の群なるべし 岡本圭岳
この鳥はそうです!」堂々としてます。鳥なのに群れない!烏合の衆でない。威風堂堂としてます。風鈴も時代の雰囲気に流されずそうありたいと思う鳥です。
世界中の冬鳥がシベリアに向かうんですね。インド方面からはヒマラヤを越えます。日本の冬鳥も日本海を越えます。ユリカモメやカモ類も日本では繁殖しません。シベリアでペアになって子どもを産み育てます。伊吹山のイヌワシは数日前に北に帰りました。イヌワシの南限だそうです。代わりにインドネシアの方から大きな猛禽類が来ます。これは舞鶴の五老ヶ岳が北限だそうです。
堂々としていて、素晴らしい。^ - ^
今日はいいお天気になりました。朝が明るくなってきて、寒さも和らいできましたのでミニ散歩を復活させました。朝7時までラジオを聞いてから8時前まで歩きました。朝は同じ電線にムクやヒヨ、雀が仲良く並んで留っていました。
ツグミは割と単独で行動しているように見えます。この時も一羽だけが飛んできました。普通カメラを向けると又飛んで行くのですがこの時はずっと留っていました。本当、何か思考している感じでした。