Did Obama feel depth of A-bomb survivors' wounds? Saturday, June 11
オバマは被爆者の心の傷の深さを感じただろうか
U.S. President Barack Obama made a historic visit to Hiroshima on May 27, and in the presence of atomic bomb survivors, he laid flowers at the cenotaph for the victims of the bombing that destroyed the city on Aug. 6, 1945.
●cenotaph 慰霊碑
オバマ米大統領が5月27日広島に歴史的な訪問した、被爆者が列席する中、8月6日広島の原爆犠牲者の慰霊碑に献花した。
"We come to ponder a terrible force unleashed in a not-so-distant past. We come to mourn the dead, including over 100,000 Japanese men, women and children, thousands of Koreans, a dozen Americans held prisoner. Their souls speak to us," Obama said during a speech, speaking carefully. He emphasized that humanity should strive for a world free of nuclear weapons.
●ponder 深く考える ●not-so distant past そんなに遠い過去でない
●emphasize 強調する ●strive 努力する
オバマ大統領は「近い過去に起こった恐怖の力を深く考えるためにやって来ました。10万人を超える日本の男性、女性、そして子どもたち、何千人もの韓国、朝鮮人の方たち、12人のアメリカ人捕虜がここで命を落としました。その魂が私たちに語りかけています」とゆっくりした口調で語り、人類は「核兵器なき世界」を目指すべきだと強調した。
I wonder how the A-bomb survivors, or hibakusha, and the relatives of A-bomb victims felt about his words. The psychological injury inflicted on survivors and the families of victims is surely very deep. However, it is only since the 1970s that psychiatrists began focusing on these injuries and their aftereffects. Particularly in Japan, for many years the terrible power of emotional scars and the extent of their depth tended to go unnoticed.
●aftereffect 後遺症 ●unnoticed 見逃す
被爆者や遺族はどのような思いでこの言葉を聞いたのだろうか。被爆者や遺族の心の傷は、さぞ深いのではないかと思われる。しかし、心の傷やその後遺症に精神科医が注目するようになったのは1970年代になってからだ。とくに日本では、心の傷の恐ろしさや根深さが長年、見逃される傾向にあった。
In the 1990s, Japan experienced large-scale natural disasters and terrorism, and long-term sufferers of post-traumatic stress syndrome (PTSD) began to go to see psychiatrists. Experts started to realize for the first time how many people had suffered PTSD from the atomic bombings and began engaging in studies and research into the subject. However, it seems that by this time, many of the A-bomb survivors had already passed away, while others, having grown old, were refusing to talk about their experiences.
●refusing 断る ●post-traumatic stress syndrome 心的外傷後ストレス障害
90年代になって日本でも大災害やテロが起き、長く心身の不調に苦しむ人、つまりPTSDと呼ばれる心の傷の後遺症に陥っている人が診察室を訪れるようになった。そこで初めて「原爆ではどれほど多くの人がPTSDになったことか」と気づき、調査や研究にとりかかった専門家もいた。しかしその頃にはすでに多くの被爆者は他界していたり、高齢化して経験を語るのを拒んだりしたようだ。
Experts who began focusing on A-bomb victims at an early stage included American psychiatrist Robert Jay Lifton and Japan's Masao Nakazawa. Their primary works -- Lifton's "Death in Life: Survivors of Hiroshima" and Nakazawa's "Hibakusha no Kokoro no Kizu o Otte" (Searching out the psychological wounds of the A-bomb survivors) -- vividly describe the severity and long-lasting nature of PTSD caused by the atomic bombings. According to Nakazawa, compared to PTSD caused by other disasters or crimes, A-bomb induced PTSD is very unusual and can actually worsen with time rather than improve. The victims may for decades desperately living with those thoughts and feelings sealed away, telling themselves, "There is no point in thinking about it," only to have the fear and sadness of the past well back up when, as they approach the end of their lives, they let down their emotional guard.
●vivily 生き生きと ●decades 重症度 ●decades 長年
その中でも、早くからこの問題に取り組んできた精神科医に、米国人ではロバート・ジェイ・リフトンさん、日本人には中沢正夫さんがいる。それぞれの代表的著作「ヒロシマを生き抜く」「ヒバクシャの心の傷を追って」には、原爆による心の傷はほかの災害や犯罪被害とは異質の大きさ、継続性を持っていることが生々しく描かれている。中沢医師は、原爆によるPTSDは非常に特殊で、時間がたつとともに軽減されるどころかむしろ重くなることさえある、と言う。おそらく「もう考えても仕方ない」と記憶や感情を封じ込めて必死に生きる時期が何十年も続き、人生も終わりに近づいてふと気をゆるしたとたん、過去の恐怖や悲しみが一気によみがえってくるのではないか。
After he took office, Obama proclaimed his aim to seek a nuclear-free world, and he went on to win the Nobel Peace Prize. He now has a little over half a year left in his term. After his speech at Hiroshima, Obama spoke directly with two A-bomb survivors, and I wonder what went through his mind then. Was he able to sense the depth of the A-bomb survivors' wounds? Were the A-bomb survivors and relatives of the deceased who watched Obama on television able to obtain some measure of psychological healing? I can only hope that was the case. (By Rika Kayama, psychiatrist)
●proclaim 宣言する
米大統領に就任したときに核廃絶を宣言し、ノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領。任期はあと半年あまりとなった。スピーチ後、2人の被爆者と直接、言葉を交わし、大統領の胸に去来したものは何だろう。被爆者の心の傷の深さを感じることができただろうか。また、テレビなどで大統領の姿を見ていた被爆者たちや遺族は、少しでも心の傷が癒やされるのを感じることができたのだろうか。そうであってほしいと願うばかりである。(香山リカ 精神科医)
風鈴の主張
オバマさんはサミット会場から広島に入る前に岩国基地で演説をしている。立川でも、嘉手納でもそうだが、米軍基地に一歩入るとそこは日本ではないアメリカである。オバマさんは米軍だけでなく、日本の海上自衛隊員や外務省の役人のまえで演説をした。その後、広島に立ち寄っただけに見える。兵士の慰労にきた。被爆者2名にもお会いになられたが、数分の立ち話だった。原爆資料館も10分だった。
〇核兵器は世界平和にとって脅威である。
Nuclear weapons are a threat to world peace.
/english/phrase/18449?m=1
〇核戦争の危険を減らすために、誰もが努力すべきだ。
We should all work to reduce the risk of nuclear war.
/english/phrase/4408?m=1
米軍と自衛隊、あるいは、韓国軍と協力する。情報を共有することは大事です。日本からその情報が漏れたら困る、日本には情報を与えないと言われました。それで機密保持法案を成立させました。そして、協同して軍事作戦をするには憲法の制約があるので安保法案を成立させました。日本の自衛隊は日本だけを守るだけでいけないのか知れません。アメリカの海兵隊3つの内、唯一外国、沖縄の基地はグアムに引きます。引いた分は日本とか、韓国、台湾の負担が増えると想像されます。安保法案だけでは不十分なので、安倍さんは憲法も変えるかも知れません。
あけみちゃんのネコカフェ
世界はどこに向かっているのでしょうか。
ツバメさん達のほうがよっぽど平和で豊か。
お留守番中の子ツバメ、可愛いですね(^^♪
オバマさんはベトナムから伊勢に来られました。ベトナムでは大衆食堂でベトナムの春巻きなどを食べておられました。岩国基地の演説のときは、アメリカの国旗だけでなく、日本の国旗も掲げられて、海上自衛隊員が招待されていました。ここがポイントです。海上自衛隊です。ベトナム、日本の海上自衛隊、つまり、日本の海上自衛隊と米軍とベトナム軍で日本からベトナムまで手を組んで中国の南沙諸島の軍事化などの横暴を阻止しようということです。