close_ad

風鈴さんの おぼえた日記 - 2017年3月8日(水)

風鈴

風鈴

[ おぼえたフレーズ累計 ]

11747フレーズ

[ 3月のおぼえたフレーズ ]

144 / 200

目標設定 ファイト!
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2017年3月8日(水)のおぼえた日記

 ラジオ英会話  RV or Not RV  RVか否か           Wednesday, March 8

ハーヴィーはシャリーにRVを購入する話をします。彼女の反応は…
〇すばらしいプランを考え付いたよ! I’ve come up with a brilliant plan!
●come up with … …を考えつく、思いつく ●brilliant しっかりした、優れた

〇どんなものかしら? What’s that, dear?

〇RVを買おう!ゲイターが良い申し出をしてくれたんだ!
Let’s buy an RV! Gator made me a good offer!
●make … a good offer …に良い申し出をする

〇あなたも承知よね、貯金には手とつけられないことを。
You know as well as I do that we can’t dig into our savings.
●dig into …’s savings …の貯金に手をつける

〇(仮にそうしたら)とてもいい買い物になるんだが。 It’d be a great investment.
●It would be … (仮にそうしたら)…のなのですが。(仮定法表現)
●great investment とてもいい買い物・投資

〇どうしてそうなるの? How so?
●How so? どうしてそうなるの

〇高額な飛行機代やホテル代を払わなくてもいいからさ。
We wouldn’t have to pay for expensive airfares and hotels.
●We wouldn’t have to …. 私たちは…しなくてもよいことになります。(仮定法)
●airfare 飛行機代

◎いい話だけど、実行可能な計画ではないわ。 It sounds nice, but not a workable plan.
●It sounds nice, but …. いい話ですが…です。 Workable 実現可能な

    評価の表現
〇いい話だけど、実行可能な計画ではないわ。
It sounds nice, but it's not a workable plan.
http://gogakuru.com/english/phrase/101153

    思いつく
〇どうしたらこんなに美しいデザインを思いつくんですか?
So how do you come up with such beautiful designs ?
http://gogakuru.com/english/phrase/22985

〇君も知っているように、東京本社が期待する点に関しては彼らに従ってもらう必要がある。
You know as well as anybody that they will need to toe the mark with respect to the expectations of our headquarters in Tokyo.
http://gogakuru.com/english/phrase/1381



    基礎英語3 I need to say tanks to him! ダグにお礼をいわなきゃ!

ユキチはダグの家に行こうとアスカに言います。
〇アスカちゃん、ダグの家に寄っていかない?ぼく、ダグにお礼をいわなきゃ!
Asuka-chan, can you we go and see Doug now? I need to say thanks to him!

〇ダグには本当にいろいろ助けられたものね。いいわ、行きましょう!
He helped you in so many ways. OK, let’s go.
●be so many ways 本当にいろんな方法で

〇ありがとう、アスカちゃん! Thanks, Asuka-chan!

〇やあ、ユキチ!アスカちゃんもこんにちは!どうしましたか?
Hi, Yukichi! Hi, Asuka! What’s up?
●What’s up? どうしましたか?

〇ダグ、じつわね、キソエイ高校の入試に受かったんだ!!君のおかげだよ。
Doug, guess what? I passed the exam to Kisoei High!! Thanks to you.
●Thanks to you. あなたのおかげです。

〇私も受かったのよ! I passed it, too!

〇わー!すごいですね!2人ともおめでとう!ぼくもとてもうれしいです!
Oh! That’s great! Congratulation, both of you! I’m so excited!

〇見て!あれってロボコーパスじゃないかしら?! Look! Isn’t that RoboCorpus?!

〇おい、ロボコーパス!ここでなにをしているんだ?
Hey, RoboCorpus! What are you doing here?

〇ロボコーパス…。どうして? RoboCorpus…. Why…?

〇こんにちは、みなさん。私はダグにあいに来ました
Hello, everyone. I came to see Doug.


    出来事を伝える
〇ダグには本当にいろいろ助けられたものね。
He helped you in so many ways.
http://gogakuru.com/english/phrase/101126
●in so many ways 本当にいろんな方法(やり方)で


    不定詞を目的語にとる動詞
〇私は彼にお礼を言わねばなりません。 I need to say thanks to him.
●need to 動詞の原形 「~する必要がある」≒ have to …
    不定詞をとる動詞
●want to … ~したい ●need to … ~する必要がある ●try to … ~しようとする
●like to … ~したい ●used to … 以前よく~した(過去の習慣)
☆to はこれから~する、こころみるという未来志向がある
●agree to … ~することに同意する ●expect to … ~することを期待する
●hope to … ~することを望む 
●intend to … ~することを意図する」「~するつもりである」
☆動名詞をとる動詞もある(enjoyなど、又の機会)、同じ動詞でも動名詞をとると意味がかわる
●want …ing ~される必要がある ●need …ing ~される必要がある

    不定詞の副詞的用法
〇ダグに会いに来ました。 I came to see Doug.
●come to see ~に会いに来る comeは目的語をとらないので、この不定詞は動詞を修飾する「会うために」という目的を表す、不定詞の副詞的用法という。中学英語ではcome と go だけである。どこかに~するために、勉強するために・・・来るcome、行くgo。
☆come up with 思い付く、考え付く。また、人や事に追いつくなどの意味があります。
☆come to+動詞原形
これは句動詞ではありませんが、「~になる」という意味でよく使われる表現なので、ついでに覚えおきましょう。



    冬のひよどり
まあまあさんのご指摘の通りヒヨドリはいろんな表情を見せてくれる鳥です。


魅力的な唇でいるためには、思いやりのある、優しい言葉をつむぎなさい。愛らしい瞳でいるためには、人々の素晴らしいところを見つけなさい。
For attractive lips, speak words of kindness.
For lovely eyes, seek out the good in people.
●attractive (見た目などが)感じが良い、魅力的な、(内容や性格などが)人を引き付ける、興味をそそる、(女性などが)色っぽい、an attractive force 引力
●seek out ~を捜し出す、~を追求する

人の顔を美しくする最高の美容術は、笑いである。              斎藤茂太

吹石一恵さんがパリでモデルの修行をしておられたときにモデルの先生が顔や、体を見て、顔が幼いから、もっと大人の顔を作りなさいと言っていた。顔は生まれつきで、作るのではないと思っていたので、びっくりしました。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
風鈴 さん
1人
役に立った

hakobe-nonki さん コメントありがとうございます
和顔施は瀬戸内寂聴さんの好きな言葉ですね。
和顔施は笑顔を施すと人を和らげる
眼施(げんせ)やさしい眼差しを施す、接すると相手に安心や幸福をあたえる
愛語施(あいごせ)思いやりを持った言葉で人に接する
身施(しんせ)身を持って思いやりを示す
心施(しんせ)心を込めて思いやりを示す
キリスト教の教えと仏教の教えにはとても似ていますね。
2017年3月8日 18時19分
風鈴 さん
2人
役に立った

さぬきうどん さん コメントありがとうございます
風鈴の家の裏の家に少しですが、ミカンやカキやキウイなどの木があります。その奥に神社の森があります。裏の家の木や電線に羽根休めでいろんな鳥が止まっています。ときどき、我が家の庭の木やフェンスに集団で来るときもあります。裏の家の柿の実が食べごろになると一斉に来ます。我が家のオリーブの実、ブルベリーもみんな鳥のエサです。この日もたくさんヒヨドリがやって来ました。ミカンがなっているのですが、それではないみたいです。一斉に我が家を通りこして表の方に飛んでいきました。それが何回も繰り返されるのです。玄関から外にでて、ヒヨをかんさつしていると、近所の家のフェンスや屋根、電線に待機しています。その下にホウレンソウの畑がありました。風鈴を感じたのか、畑のヒヨドリは一斉に飛び立ちました。すると、フェンスや屋根にいた次のヒヨドリが畑のホウレンソウを食べ始めました。風鈴は家に帰り、2階から観察しました。順番に廻っていました。
2017年3月8日 18時6分
hakobe-nonki さん
1人
役に立った

仏教でも「和顔施(わがんせ)」と言いますものね。なかなか出来ませんけれど。
2017年3月8日 17時9分
さぬきうどん さん
1人
役に立った

昨日の風鈴さんのコメントで鵯は3段階で待っているというお話を伺って仰天しています。鳥が餌を見つけて順番がくるまで待つことができるというのが信じられないです。集団で動く鳥なんでしょうか。リーダーがいるのでしょうか。
2017年3月8日 9時47分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記