close_ad

風鈴さんの おぼえた日記 - 2018年2月17日(土)

風鈴

風鈴

[ おぼえたフレーズ累計 ]

11726フレーズ

[ 2月のおぼえたフレーズ ]

136 / 200

目標設定 ファイト!
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2018年2月17日(土)のおぼえた日記

Human doctors' warmth should be valued as AI develops 
Saturday, February 17
人間の医者の温かみはAIが発達しても価値がある

I might be a doctor, but sometimes I get ill as well. I catch colds, I develop rashes, and I've hurt my back in the past after falling over.
●rash 湿疹 ●fall over (バランスを失って)転ぶ、倒れる
医者である私も病気になる。カゼも引けば湿疹も出るし、転んで腰を痛めたこともある。

So what do I do in times like this? Well, as a doctor working in a hospital, the easiest solution is to consult with another physician in the relevant department at work, and ask them to prescribe me some medicine. In fact, I'm even able to do this while we're chatting in the hallway. "I can't stop sneezing," I might say. To which the reply would be, "You've got a cold, haven't you. I'll prescribe something for you," and that would be it.
●solution 解決策 ●relevant department 関連部門 
●prescribe (薬など)処方する ●in fact 実際
そういうときにはどうするか。いちばん手軽なのは、勤務している病院の内科や整形外科の先生に相談し、クスリなどを出してもらうことだ。立ち話で「くしゃみが止まらなくて」「カゼですね。何か処方しておきますよ」「どうも」と用が足りることもある。

However, whenever I'm ill, I actually try to go to other hospitals for a consultation. One of the reasons for going elsewhere is that I want to understand what it feels like to be a patient. By putting myself in the patient's shoes, I've been able to grasp the anxiety one feels when waiting for a doctor to explain a set of test results.
●put oneself in the patient’s shoes 患者の気持ちになって考える
●grasp 理解する、把握する ●anxiety 不安、心配
でも私は、体調がよくないとき、なるべく他の病院を受診するようにしている。理由の一つは患者さんの気持ちを理解するためだ。「ああ、検査結果の説明を待ってるときは不安なものだな」と、その立場になって初めてわかることもある。

Another reason is that I find that medicine prescribed at a different hospital feels more effective. Of course, there aren't really any major differences in terms of the kind of medicine you receive, but there is something to be said about putting yourself in the patient's position. Sitting down in the consultation room chair, being examined by touch in a polite manner, being listened to with a stethoscope, and then being told, "Right, I'm going to prescribe you this drug" -- this process alone seems to cure half the illness. "Frame of mind" is something that is very important, I think.
●effective 効果がある ●frame of mind 心構え、気の持ちよう
そしてもう一つは、他の病院で処方してもらうクスリのほうがきく気がするから、なのである。どこから出してもらうクスリもそれほどの差はないのだが、診察室の椅子に座り、丁寧に触診、聴診をしてもらって「では、こういうクスリを出します」と説明されると、それだけでありがたくて病気の半分は治ってしまう気がする。“気の持ちよう”であるが、とても大事なことだと思っている。

Looking ahead though, with artificial intelligence (AI) continuing to progress, it is said that "robot doctors" will soon be able to make more accurate diagnoses than human doctors, and be able to prescribe more appropriate drugs. Certainly, when it comes to detecting tiny lesions that might be missed by the human eye, or running through reams of data to select the most appropriate medicine, robots have an advantage over humans.
●look ahead これから ●artificial intelligence 人工知能(AI)
●accurate 正確な ●diagnose 診断する
●run through ざっと調べる、通読する ●ream of date 膨大なデータ 
●appropriate 適切な 
これから人工知能(AI)がどんどん発展し、人間の医者よりも正確に診断し、より適切なクスリの処方ができる“ロボット医師”も登場間近なのだという。たしかに、人の目だと見逃すような小さな病変を見つけたり、膨大なデータと照らし合わせてよりその人にぴったりのクスリをアレンジしたりするという点においては、ロボット医師にかないそうにない。

However, AI also has its limitations -- namely, the human, empathetic touch. Simple natural phrases such as, "OK, open your mouth wide. Ah yes, your throat is red. It must be difficult for you to swallow," possess a distinct reassuring quality. "It's OK. I've got some good medicine for you. This will surely improve your situation." Such warmth is almost definitely beyond the realm of robots.
●limitation 限界 ●empathetic 人の気持ちがわかる、親身になって
●realm 領域
しかし、AIにも限界があります。人間しかできない、親身になって接触してくれます。「はい、お口をあーんとあけて。ああ、喉が赤くなってますね。これでは食べものものみ込みにくいでしょう」と理解してくれたり、「だいじょうぶです。いまはいいクスリがあるので必ずおさまりますよ」と励ましてくれたり、といったことはあなたの状況を確実に改善します。そのような暖かみは、ロボットの領域をはるかに超えています。

AI enthusiasts might respond to these claims, saying, "A robot doctor would use more appropriate words than an ungenial human doctor would." However, is this a good enough counterargument? If a brilliant robot doctor were introduced at my workplace, would I stop going to other hospitals, and start telling the robot about my symptoms, in an attempt to receive encouragement and medicine?
●enthusiast 愛好家、ファン ●ungenial 不愛想な
●counterargument 反論 ●symptom 症状、症候 
●in an attempt to … ~しようと試み、企て
AI愛好家は「いやいや、ロボット医師に教え込めば、不愛想な医者よりよほど適切な言葉を患者さんに掛けることができますよ」と言われそうだが、それでいいのか。もし、私の勤務先に優秀なロボット医師が導入されたら、私も他の病院を受診せず、ロボット先生に症状を伝え、クスリと励ましのメッセージをもらおうとするだろうか。

No, I would first need to worry about being replaced myself! I can see myself being told, "You can stop coming to the psychiatric department now. We're going to start working with the robot instead."
いや、その前に「ウチのメンタル科はロボット先生にお願いするので、もう来てもらわなくてけっこうです」と言われるかも。

With this in mind, I am determined to keep trying my best as a human doctor and continue to provide the natural touch that can only human beings can offer. (By Rika Kayama, psychiatrist)
●with this in mind そのことを念頭において
そうならないように、人間ならではの医療をこれからもがんばって行いたい。(香山リカ 精神科医)

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
風鈴 さん
1人
役に立った

ゴガク大好き さん、pretty naoko さん コメントありがとうございます。
風鈴もNHKの番組を見ました。日本のいろんな大学病院でもわからなかった病名、治療方法をAIが1時間弱で、膨大なデータからアメリカの医学論文を探しだしました。お医者さんがAIを使うのであって、AIは診断するための道具でした。
 ここではempathetic touch と言っています。親身になる訳していますが、タッチは接触、触れ合いと言う意味でそれがとても重要だと言っています。
2018年2月17日 18時23分
pretty naoko さん
1人
役に立った

医は仁術と思います。データ通りになんでも処理する医者ならAIの方が良いかもしれませんが、それだけではないでしょう。人の心をつかむことをできるのは人しかいません。
2018年2月17日 17時7分
ゴガク大好き さん
1人
役に立った

ロボット医師に診てもらいたいですね。
膨大なデータより、診察すのですよね。
NHKの番組で、発見できなかった病気も見つけられたそうですよ。

人間のお医者様も必要です。
2018年2月17日 12時27分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記