close_ad

ちばけんさんの おぼえた日記 - 2016年10月25日(火)

ちばけん

ちばけん

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1067フレーズ

[ 10月のおぼえたフレーズ ]

63 / 50

目標設定 目標達成
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2016年10月25日(火)のおぼえた日記

Junko Tabei was rescued from an avalanche before reaching Everest's peak - she is seen here reliving her ascent in a staged photograph

〇NEWS
Everest's first woman climber Junko Tabei dies at 77
[BBC,22 October 2016]

The first woman to ascend Everest, Japanese climber Junko Tabei, has died aged 77, her family say.
Tabei conquered Everest in May 1975, aged 35, before climbing all of the world's seven highest peaks by 1992.
She was diagnosed with cancer of the abdomen four years ago, and died in hospital in the city of Saitama.
Her last ascent was of Mount Fuji in July, alongside high school students affected by the 2011 Japanese earthquake and tsunami.
Tabei was originally from Fukushima prefecture, that was badly affected by the disaster.

In 2012, Tabei told the Japan Times she was proud of how her ascent was viewed.
"Back in 1970s Japan, it was still widely considered that men were the ones to work outside and women would stay at home.
"Even women who had jobs - they were asked just to serve tea. So it was unthinkable for them to be promoted in their workplaces."
Her ascent of Everest came 12 days after she was swept away in an avalanche on the mountain. She was dug out by a guide and continued the expedition.

〇田部井さんのご冥福を祈ります。
+++++++++++++++++++++++
〇しごとの基礎英語(Season2)  Week4 プレゼン資料の準備
Case 14 メールで資料の確認をお願いしたい。
ハワードは出張で不在。アキが修正したプレゼン資料に目を通した三木たちは、その出来栄えを褒める。 念のためハワードにも再度チェックしてもらうことに。

Miki:  She might not have time to review since she has a tight schedule。
Yumi: Either way you better call her first.
〈アキ、ハワードに電話をかける〉
Howard: Yes, Emma Howard speaking.
Aki : 確認のためプレゼンの最終資料をメールで送っていいですか?
Howard: Yes。I should have time to check them. Please go ahead.

三木: 過密スケジユールだから 、再検討する時間がないかもしれないぞ。
ユミ : いずれにしろ、最初に電話したほうがいいわ。
ハワード :はい、エマ・ハワードです。
アキ : 確認のためプレゼンの最終資料をメールで、送ってよろしいですか?
ハワード: ええ、チェックする時聞があると思うわ。どうぞ。

might may の過去形。過去形ですが過去ではなく、may(かもしれない)の「控え目表現」として使っています( ひょっとしてかもしれない)。
review 再検討する
either way どちらにしても (eitherは2つが意識されています。A の方向でもBの方向でも。A · B それぞれに視線を移している感触)

◆Key Phrase
確認のためプレゼンの最終資料をメールで、送ってよろしいですか?
May I email you our final presentation materials for your review?

しっかりと礼儀正しくMay I?で始めています。ここで大きなポイントは emailを動詞で使っていることです。英語は配置のことば。 動詞位置で使えば当然動詞として使える 、その気軽さが本来名詞であった表現の気軽な転用につながっています。expense(必要経費)を動詞で使って Can we expense this? (これ経費で落ちるか ?)など、よく使われていますよ。reviewはcheckとは異なります。checkは時として気軽な「確認」ですが、reviewは内容の慎重な吟味。必要ならばその変更も視野に入ったフォーマルな表現なのです。

◆Another Option
私のプレゼン資料に目を通すのをお願いしていいでしょうか?
Would you mind if I emailed you the final presentation materials for your perusal?

Would you mind?の取るもう1つの型。もちろん高い丁寧度は Would you minding?と同じです。if の中身が過去形になっているのは仮定法。現在のことについて述べる際、 過去形を使うこの形は 「事実ではない 。可能性が極端に低いことを示します。この形を使うことにより控え目な丁寧さがかもし出されているのです。最後の perusal は難しい単語ですね。「読んで検討すること」です。 フォーマルな単語ではありますがビジネスではよく使われますよ。

〇基礎3 episode 24 Repairing RoboCorpus
L-094 Here comes the birthday cake!
Can-do 学校や季節の行事を説明できる
ほとんど同じです、ただし、ふつう外でゲームをしたり、帰りに小さなおみやげをもらえたりします。
It’s almost the same,except we usually play games outside and everyone gets a small gift when they go home.
☑日本とアメリカの誕生日パーテイーの比較をしています。最初にIt’s almost the sameと言って、同じか違うかをはっきり伝えています。
☑eept….で「ただし~、~を除けば」と例外を述べています。

日本では、ある歳になったときにお祝いをするのです。
In Japan, we celebrate certain ages.
☑「日本は~」を直訳でJapan is ….と言いがちですが、in Japan we…という英語らしい切り出し方を覚えておこう。

アメリカでは、大人は子供ほどお祝いをしなくなります。
In America, adults don’t celebrate as often as children do.
☑大人と子供の祝い方を比較しています。
☑as often as ….は「~と同じくらいひんぱんに」と言う意味です。それをdon’t celebrate と否定していますから、「子供ほどひんぱんにお祝いしない」という意味になります。

◆GRAMMAR
I will miss having birthday parties when I grow up.
私も大人になると、誕生日パーテイ―をしたのをなつかしく思うでしょうね。
Miss+動詞のing形
Missは「~がなくてさみしい、~をなつかしく思う」という意味です。I miss you.(あなたがいなくてさみしい)などは定番フレーズ。miss+動詞のing形で「~するのをなつかしむ、~することができなくてさみしい」と言う意味になります。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記