🌠The extraordinary world of REM sleep - emotions and reason in dreams
🌠レム睡眠の異常な世界ー夢の中の感情と理性
✧ In the brain when you are dreaming
✧夢を見ている時の脳の中
From the 1950s to the 1960s, the activity of brain waves during REM sleep was gradually revealed through the use of technology that recorded brain activity using electrodes connected to the head.
However, it was not until the 2000s that the true nature of the brain became visible with the advent of devices that could visualize the brain's inner workings.
The REM sleep brain has been creating three-dimensional images with brilliant technology.
Technology has made it possible to visualize that magical world.
三次元の映像⋯ three-dimensional images
1950年代から1960年代にかけて、頭部につないだ電極で脳の活動を記録する技術を使うことで、レム睡眠中の脳波の活動がだんだんとわかってきた。しかし、その真の姿が見えるようになったのは、2000年代になり、脳の内部を映像化する装置が登場してからのことだ。レム睡眠の脳は、見事な技術で三次元の映像をつくり上げている。技術の進歩で、その不思議な世界を視覚化できるようになったのだ。
Freud and his school of thought argued that dreams were a means of satisfying some desire.
Although there is no scientific evidence for this theory, it still dominated the world of psychiatry and psychology for a century.
However, with advances in technology, its credibility has diminished.
Certainly there is something to be said for Freud's theory, and I will touch on that later.
Nevertheless, the fundamental flaw cannot be overlooked, and the theory has come to be considered unsubstantiated by modern science.
フロイトとその一派は、夢は何らかの欲求を満たす手段であると主張していた。科学的な根拠は何もないが、それでもこの説は、1世紀にわたって精神医学や心理学の世界を支配していた。しかし、技術の進歩のより、その信憑性も薄れてきた。確かにフロイトの説にも耳を傾けるべき点はあり、そのことについては後で触れる。とはいえ根本的な欠陥を見過ごすことはできず、現代の科学では根拠のない説とされるようになった。
✑これまでの『睡眠不足が寿命が縮める』は、睡眠の重要性を思い知らされるような、深刻な恐い話が続きましたが、今日から『睡眠中の夢』の話に移ります。
🌹6月の薔薇🌹~とっとり花回廊散歩~
📷"春風"と命名されていました。春風が、紅い色なのは、意外な気がしました。
『春風』と 紅い色なのは 不思議ですね。