■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

蠱毒さんの おぼえた日記 - 2022年4月18日(月)

蠱毒

蠱毒

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2022年4月18日(月)のおぼえた日記

-------------------- 空調 --------------------


1.  air conditioner  空調、エアコン


 Could you turn on the air conditioner?
 エアコンをつけていただけますか?


★英語にも短い言い方があります
 air conditioner の頭文字を取って AC と言います
 また単に air だけで通じることもあって
 例文は Could you turn on the air? でもOK です





2.  heat  暖房、~を暖める


 I’m freezing. Could you turn up the heat?
 凍えそうだ。 暖房を強くしてくれる?

cf.  Could you turn down the heat?
   http://gogakuru.com/english/phrase/20177
   暖房を弱めてもらえますか?





3.  ventilate [ véntəlèit ] 換気をする、風を通す


 When you use the stove, make sure to ventilate the kitchen.
 コンロを使う時は、必ずキッチンの喚起をして下さい。


★ventilate の vent- の部分は「風」を意味するラテン語から来ている

★例文のように ventilate のあとにkitchen などの部屋の名前を置いて
 どこどこの部屋を換気する、という形がよく使われます

★受け身の ventilated「換気された、風通しのいい」もよく使う言い方

★また比喩的に使って「意見などを公表する、自由に述べる」





4.  humid  湿度の高い、蒸している


 On hot and humid days, an air conditioner is a lifesaver.
 蒸し暑い日にはエアコンが命の恩人です。


★湿度が高い状態を表す単語は
 他にも muggy・steamy・soggy などがありますが
 humid がいちばん一般的です
 hot and humid のように hot と一緒に使うことが多いです

★日本語では「蒸し暑い」と言いますが
 英語では hot and humid と「暑い」が先になります











-------------------- 電車の中 --------------------


1.  strap  吊り革


 The train is going to turn soon. Hold on to the strap.
 列車がもうすぐ曲がるよ。 吊り革につかまっていてね。


★strap の基本的な意味は「革ひも」です
 電車の中にあれば「吊り革」ですね





2.  packed  かなり混んだ、ぎゅうぎゅうの


 I hate riding a packed train in the summer.
 夏に満員電車に乗るの、イヤだなぁ~


★pack は「詰め込む」という意味で
 受け身の packed は「詰め込まれた」
 電車に詰め込まれてぎゅうぎゅうに混んでいる、ということ

★packed は crowded よりも
 もっと詰め込まれた、ぎっしりした感じの言葉です


The office worker rode a packed train for 25 years, but never got used to it.
http://gogakuru.com/english/phrase/81032
その会社員は25年間も満員電車に乗っていたが、まったく慣れることはなかった。






3.  nod off  居眠りをする、うとうとする


 I always nod off on the train ride home.
 いつも帰りの列車でうとうとしちゃう。


★nod の基本的な意味は「うなづく、首を縦に振る」で
 off は「離れて」という感じ
 寝ちゃって頭がカクンとなりながら夢の世界に行く、という感じ


Carol slumped down into the train seat and was soon nodding off.
http://gogakuru.com/english/phrase/258226
キャロルは列車の座席に倒れこむと、たちまち、うとうとしていました。





4.  video ad  動画広告


 On the train to school, I nodded off during the video ad.
 学校に行く列車の中で動画広告を見ていて うとうとしてしまった。


★ad は advertisement を短くした言葉で「広告」という意味

★ほかにも
 ・print ad  紙の広告
 ・radio ad  ラジオ広告
 ・TV ad   テレビ広告
 など、媒体 + ad でよく使われます





【 ボキャブラ劇場 ― 電車に乗る必要あった? 】

Clickety-clack Clickety-clack(電車がガタンゴトンと走っている音)

I’ve never been on a train this packed before.

私も、こんな満員電車、生まれて初めてかも。

Hiyori, you should hold on to this strap.

えっ、吊り革? ありがとう。

We’re finally off the train.
Now, we need to get in our car.

えっ、ここからは車に乗り換える?

I’m an AI robot from the future, Hiyori.
I can turn into a car.

Vroom Vroom(ブルンブルンという車のエンジン音)

えっ!? マックスさん車に変形できるの?
だったら最初から車でよかったじゃん!!










-------------------- 映画 --------------------


1.  film  映画


 I’ve always wanted to see this film.
 この映画を見たいとずっと思っていました。


★film と movie は、ほとんど同じ意味で使われますが、
 アメリカでは圧倒的に movie を使うことが多いですね
 film を使うと若干 芸術的でメッセージ性の高い映画に聞こえます





2.  blockbuster  大ヒット作、超大作


 “The Revenge of Max” was a huge blockbuster.
 「マックスの復讐」はものすごくヒットしました。


★blockbuster は、元々は「大型爆弾」のことです
 block が「街のひと区画」のことで、
 buster が「破壊するもの」つまり「爆弾」ですね
 そこから、爆発的にヒットする映画のことを
 blockbuster と呼ぶようになった、と言われています





3.  flop  失敗作


 “Citizen Kane” was actually a flop when it first came out.
 「市民ケーン」は、実は公開当初は失敗作でした。


★flop は基本的に「ドスンと落ちる」という意味です
 そこから、映画などが大失敗することを表すようになりました


To be frank, this movie is a flop.
http://gogakuru.com/english/phrase/14363
率直に言うと、この映画は失敗作だね。





4.  box office  チケット売り場、興行収入


 “Hiyori’s Undying Love” was a total flop at the box office.
 「ひよりの不滅の愛」は興行収入で完全な失敗だった。


★box office は元々「劇場の前にあるチケット売り場」のことでしたが
 そのチケット売り場での売上・興行収入も指すようになりました


Despite a major advertising campaign, the film ended up underachieving at the box office.
http://gogakuru.com/english/phrase/107838
大規模な広告キャンペーンにもかかわらず、その映画は興行成績が不振に終わりました。






【 ボキャブラ劇場 ― いい加減にして 】

What a waste of time!

どうしたの?

The film I saw yesterday was awful!

昨日見た映画がダメだった?

Yeah, and they said it was going to be a blockbuster.
It’s going to a flop big time.

えぇっ、きっと大ヒットするっていう触れ込みだったのに失敗作だって!?
それってもしかして「ひよりの不滅の愛」っていうタイトルだった?

No.

あぁ、よかった、違った!

It was “Hiyori’s Undying Love 2”.

いい加減にして!



◆big time [副詞] 大いに、とても、ひどく

That's another reason sales of boxed cereal have been heading south big time.
http://gogakuru.com/english/phrase/115396
それが、箱入りシリアルの売り上げがひどく落ちてきているもう1つの理由です。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索