■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

蠱毒さんの おぼえた日記 - 2022年4月19日(火)

蠱毒

蠱毒

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2022年4月19日(火)のおぼえた日記

-------------------- バリアフリー --------------------


1.  accessible  アクセスできる、利用しやすい


 Is the restaurant wheelchair accessible?
 そのレストランは車椅子に対応していますか?


★accessible は「誰もが使いやすい」という意味でも使われます
 例えば accessible website は「誰もが使いやすいウェブサイト」


Most new buildings are wheelchair accessible.
http://gogakuru.com/english/phrase/20067
新しいビルのほとんどは車椅子で移動できます。


The city launched an effort to make all of its most popular tourist destinations wheelchair accessible.
http://gogakuru.com/english/phrase/239814
その都市は、人気の高い観光名所全てを車いすで利用できるようにする取り組みを始めました。





2.  ramp  スロープ、坂道


 Ramps make public spaces much more accessible.
 スロープは公共の場所をかなり利用しやすくします


★スロープは段差がある場所をゆるやかな傾斜でつなぐもの
 英語でも slope は一応 通じますが ramp を使うことが多いです


But making a home senior-friendly means spending money on things like wheelchair ramps, widening doorways to accommodate wheelchairs and walkers, walk-in showers...
http://gogakuru.com/english/phrase/116174
でも、自宅を高齢者に優しいものにするには、いろいろな面にお金がかかります。たとえば、車いす用のスロープ、車いすや歩行器に合わせた出入口の拡張、ウォークインシャワー…





3.  disability  障害


 Not every disability is easy to see.
 障害は見てすぐ分かるものだけではない。


★具体的な障害について言う時には、例えば
 ・learning disability  学習障害
 ・physical disability  身体障害





4.  with  ~がある、~を持って


Accessible design focuses on the needs of people with disabilities.
誰もが利用しやすいデザインは障害がある人々のニーズに焦点を当てています


★かつては障害のある人を a disabled person と言いましたが
 今は a person with a disability と言うのが主流です


Outreach librarians provide library services for people with disabilities, residents of low-income neighborhoods and the homeless.
http://gogakuru.com/english/phrase/241102
アウトリーチ図書館員は、障害のある人たちや低所得者が多い区域に暮らす人たち、ホームレスの人たちに、図書館のサービスを提供しているのです。










-------------------- 省略されたカタカナ語 --------------------


1. リストラ restructuring

  元になっているのは restructure という動詞で
  「再編成する、再構成する」という意味です
  本来は「会社などの組織を見直して再編成する」
  という意味で使われ始めたんです
  でもその結果、従業員を解雇するケースが多かったので
  悪いイメージの言葉になったわけです

The company laid off one-third of its employees during its restructuring.
会社はリストラの一環として従業員の3分の1を解雇した





2. シンクロ synchronize

  意味は「タイミングを合わせる、同期する」

To win the contest, we all need to synchronize our movements perfectly.
コンテストで優勝するには、私たち全員の動きをピッタリと合わせなければならない。





3. コンペ competition 意味は「競争、試合」


 My mother entered a local dancing competition.
 母が地元のダンス大会に参加した。


★competition は
 「競う、競争する」という compete が元になっている単語で
 ビジネスの競争入札なんかも competition と言います





4. ゼネスト general strike

  労働者が全国規模で一斉にストライキをすること

Railroad workers across Europa are taking part in the general strike.
ヨーロッパ全体で鉄道関係の労働者がゼネストに参加している。


★general は、いろいろな意味のある単語ですが、
 この場合は「全体的な、全員で」という意味になります










-------------------- 絶好調 --------------------


1.  go well  上手くいく


 Are things going well at your new job?
 新しい仕事は上手くいっていますか?


★例文のように things など物を主語にして使います
 また go と well の間に
 very・really・pretty・relatively 等の程度を表す言葉を入れて
 どのくらい上手くいっているのかを表すことができます





2.  on a roll  勢いに乗って、絶好調で


 Katie hasn’t missed a question yet. She is on a roll.
 ケイティはまだ1問も間違えていない。 絶好調だね。


★on a roll は、何かが連続して上手くいっている場合に使います
 「幸運や成功が続いている」という感じなので
 必ず人やグループなどを主語にして使います


Leo is on a roll — he has won five hands of blackjack in a row.
http://gogakuru.com/english/phrase/241440
レオは絶好調です。ブラックジャックで連続して5回勝っています。





3.  top form  最高の状態


 This should be an exciting race.
 The runners are all in top form.
 これはエキサイティングなレースになるに違いありません。
 ランナーは皆、最高の状態です。


★例文のように be in top form の形でよく使います
 アスリートや演奏者などのパフォーマーについて使うことが多い





4.  swimmingly  すらすらと、とんとん拍子に


 For a while, business seemed to be going swimmingly.
 しばらくの間、ビジネスはとんとん拍子にいっているようでした。


★swimming は「水泳、泳ぐこと」で -ly が付くと
 「すいすいと泳ぐように、すらすらと」という副詞になります
 ビジネスや人間関係のように
 進展していくものが順調に進んでいることを表すのに使う





【 ボキャブラ劇場 — 結婚 】

えっ、パワ子 彼氏できたの?

Yes, he told me he loved me yesterday, and everything is going swimmingly.

告白されて、とんとん拍子に話が進んだ?
大丈夫?

What!? Of course not!
Things are going so well.
I think I might just marry him.

勢いに乗って結婚!?
ウソでしょう

I’m actually on my way to pick him up at the kindergarten.

えっ、幼稚園に迎えに行く?
彼、幼稚園で働いているの?

He is a student there.
He is my sister’s son.

甥っ子か~いっ!

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索