■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
-------------------- 再び --------------------
1. again 再び、もう一度
I told him again and again not to play soccer in the house.
彼に何度も家の中でサッカーをするな、と言った。
★again を疑問文につけると
「~だったっけ?」という意味合いになることがあります
例えば What was your name again? 「お名前は何でしたっけ?」
2. resume [ rizúːm | rizjúːm ] 再び始まる、再開する
The match resumed after a 30-minute delay.
試合は30分の遅延後、再び始まりました。
★resume は、例文のように「再び始まる」という意味と
「再び始める」という意味があります
例えば He resumed speaking. と言うと「彼は再び話し始めた」
★同じスペリングで発音も意味も違うresume[ rézəmèi | rézjumei ]
意味は「履歴書、要約」です
3. second chance 2度目のチャンス、再挑戦の機会
If you get a second chance, don’t waste it.
2度目のチャンスを与えられたら、無駄にしないで下さい。
★second chance に the をつけると
second chance は「1回しかない特定できるもの」になってしまう
「チャンスは何度でもある」
というニュアンスで a second chance と言う
4. comeback 復帰、復活
The Tigers made a comeback and tied the game.
タイガースは盛り返して同点に追いつきました。
-------------------- 完璧 --------------------
1. flawless 欠点のない、完璧な
There’s no such thing as a flawless person.
欠点のない人間なんていないよ。
★flaw は「欠点」、-less は「~がない」ことを表すパーツで
「欠点がない、完璧な」ということ
perfect よりも更に完璧なイメージのある単語
2. complete 完全な、まったくの
The project was a complete failure.
そのプロジェクトは完全な失敗だった。
★complete は「仕上げる、完成させる」という動詞ですが
形容詞としてもよく使われます
例文では a complete failure「完全な失敗」と
failure を強める働きをしています
3. ace 満点・高得点を取る、楽に合格する
I aced the written test, but I failed the interview.
筆記試験で高得点を取りましたが、面接で失敗しました。
★この ace のイメージは、テニスのサービスエースから来ています
相手に打ち返されることなく点が入ることから
「楽に点を入れる」となり、
それが試験などでは「満点を取る、楽に合格する」という意味になった
Let's test it out―maybe we'll ace our exams.
/english/phrase/195880
試してみましょうよ、試験で満点が取れるかも。
Let's map out a plan for you to ace it.
/english/phrase/196221
君が満点を取るための計画を立てようよ。
I aced that test.
/english/phrase/30924
私は、あの試験を完璧にできました。
4. perfectionist [ pərfékʃənist ] 完璧主義者
I’m a perfectionist. I can’t live with anything but the best.
私は完璧主義者です。 最高の物でないと我慢できません。
【 ボキャブラ劇場 — その辺はだいたいで 】
見て、見て、英語のテスト98点だったの!
If you didn’t ace it, you didn’t study perfectly.
へっ? 100点じゃないから完璧とは言えない?
その辺はだいたいでいいのよ。
Vocaburiders have to be perfectionists, Hiyori.
ハイハイ、ボキャブライダーは完璧主義者じゃないといけないのね。
ん? あれっ? 雨が降ってきた。
マックスさん、今日は100%雨は降らないって言ってなかった?
Oh, well, you know, it can’t be flawless all the time.
おぉ~いっ!!
-------------------- 惜しい! --------------------
1. close 近い、惜しい
You were so close to winning.
本当にあとちょっとで勝利だったのにね。
★close の基本的な意味は「近い」です
クイズなどで正解に近い時や、試合などで点数が近い時など
もうちょっとだけど届いていない時の「惜しい」です
2. regrettable 残念な、悔やまれる
It’s regrettable that I never climbed Mt. Fuji while I lived in Japan.
日本に住んでいた間に富士山に登らなかったことが残念です。
★regret は「後悔、後悔する」という意味で
-able は「~するに値する」という意味のパーツ
regrettable は「後悔に値する、残念な」という意味の「惜しい」
3. by a nose 鼻の差で、かろうじて
Reiji won the race by a nose.
レイジは鼻の差でレースに勝った。
★この場合の by は「~の差で」という意味で
by a nose で「鼻ひとつ分の差で」ということ
★鼻の差で勝敗が決まる競馬が由来となっているが
by a nose は、いろいろなレースや競争で僅かな差を表す時に使う
4. heartbreaker 胸が張り裂けるほど悔しい思いをさせる出来事や人
For Maggie, the race was a heartbreaker. She lost by a nose.
マギーにとって、そのレースは悲痛なものでした。
彼女は僅差で負けたのです。
★とても大事な試合や競った試合で負けた時などに使います
-------------------- 言語 --------------------
1. language 言語、ことば
I want to learn a new language.
新しい言語を学びたい。
2. translate 翻訳する、訳す
I don’t know how to translate this sentence into English.
この文章、英語にどう訳せばいいか分からない。
3. native 生まれつきの、生来の
My native language is Japanese.
私の母語は日本語です。
★英会話スクールの広告で「当校は講師全員 native です」
という宣伝文句を見かけるが
native には「先住民」という意味もあって
それだと「講師全員 先住民です」と、
ちょっと違う意味になってしまう
★英語で native teacher と言っても
話の流れによっては通じることもあるが、
ちゃんと native English teacher と言ったほうがいい
4. fluent 流暢な、堪能な
My girlfriend is fluent in Spanish.
僕の彼女はスペイン語を流暢に話せます。
★be fluent in ~ 「~を流暢に話せる」
★speak fluent + 特定の言語 「流暢な~を話す」