■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

蠱毒さんの おぼえた日記 - 2022年4月28日(木)

蠱毒

蠱毒

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2022年4月28日(木)のおぼえた日記

-------------------- 発音しないT --------------------


1.  castle  城


 Have you ever been to Nagoya Castle?
 名古屋城に行ったことはありますか?


★castle のように -stle で終わる単語はいくつかあるのですが
 t を発音せず[ -sl ]と言います
 ・wrestle [ résl ] レスリングをする
 ・hustle  [ hʌ́sl ] 急ぐ





2.  whistle  口笛を吹く


 It’s bad manners to whistle in public.
 人前で口笛を吹くのは、マナー違反です。





3.  debut [ deibjúː ] デビュー、デビューする


 I’ll never be more nervous than I was when I made my TV debut.
 テレビデビューした時ほど緊張することは二度とないだろう。


★debut は、フランス語からきた言葉
 フランス語では、単語の最後の -t は基本的に発音しない

★同じように、最後の -t を発音しない単語には
  ・gourmet [ ɡúərmei ] グルメ
  ・ballet  [ bæléi ] バレエ
  ・bouquet [ bukéi ] 花束
 などがあります





4.  mortgage [ mɔ́rgidʒ ] 担保、抵当、住宅ローン


 We finally paid off our mortgage. The house is ours.
 ついに住宅ローンを完済しました。 家が私たちのものになった。


★mortgage の最初の mort- は「死」で、-gage が「約束」
 借りたお金をすべて返したり、払えなくなったりすると
 「支払う約束が死ぬ」という考えから
 約束を果たすための担保を mortgage と呼ぶようになったとされる
 今は「住宅ローン」の意味で使われることが多い










-------------------- 政治 --------------------


1.  politics  政治


 I didn’t pay attention to politics until recently.
 最近まで政治について無関心だった。


★politics の poli- が入っている言葉には政治に関連した単語が多い
  ・politician  政治家
  ・policy  政府や政党の出す方針





2.  party  政党


 In Japan, politicians often start new parties.
 日本では、政治家がよく新しい政党を立ち上げます。


★「~党」と特定したい時は the をつけて言います
 例えば、
 アメリカの民主党なら the Democratic Party
 共和党なら the Republican Party





3.  constitution  憲法


 A constitution is the basis for a country’s laws.
 憲法は、国の法律の基礎です。

★constitution の形を少し変えた constitutional という単語も
 政治の話でよく出て来る 意味は「憲法上の」
 例えば constitutional right というと「憲法上の権利」





4.  lawmaker  議員


 Lawmakers have been debating the topic for months.
 議員が数か月にわたり、その話題について議論している。










-------------------- 映画 Part 2 --------------------


1.  live-action  実写の


 I like animated movie better than live-action movies.
 私は、実写映画よりもアニメ映画の方が好きです。


★live は「生きた、生の、実演の」 action は「動き、行動」
 「生の動き」ということで、映画に関して言うと「実写の」

★「アニメの、アニメ版の」という意味の animated と
 対で使うことが多い





2.  adaptation  脚色、翻案


 They’re making a live-action adaptation of that anime series.
 そのアニメシリーズの実写版が製作されるよ。


★adapt の基本的な意味は「適応する、適応させる」
 この場合は「原作を別の媒体に適応させる」
 つまり「脚色する、翻案する」ということ
 adaptation は、その名詞の形です


The movie studio scored a big success with their latest mystery novel adaptation.
http://gogakuru.com/english/phrase/107316
その映画会社は、最新のミステリー小説を脚色した作品で大成功を収めました。





3.  scene  場面、シーン


 I loved the scene where the boy plays the guitar for his grandma.
 少年がおばあちゃんのためにギターを弾く場面が大好きでした。


★よく使われるのは
 例文のように「the scene where + 文」という形

★opening scene「冒頭シーン」、battle scene「戦闘シーン」のように
 ~ scene という表現もよく使われます





4.  credits  スタッフロール


 I found my cousin’s name in the credits.
 スタッフロールに従兄弟の名前を見つけた。


★credit の基本的な意味は「信用、信頼」
 credit card は
 カードを使う人が後でちゃんと払ってくれることの証となるカード
 映画の credit も同じ発想で
 この映画に貢献してくれた証のもの、ということ

★英語では「スタッフロール」と言っても、通じない可能性が高い


Everyone in the theater sat in stunned silence as the movie faded to black and the end credits began to roll.
http://gogakuru.com/english/phrase/258249
その映画が真っ暗な画面になり、最後のクレジットが流れ出すと、映画館にいた誰もが驚きのあまり静まりかえって座っていました。









-------------------- 大ファン --------------------


1.  admire  憧れる、称賛する


 I’ve always admired my mom who does so much for our family.
 家族のために色々としてくれるお母さんにずっと憧れてきました。





2.  idolize  ~を崇拝する・心酔する


 My mom idolizes Justin Bieber.
 She put his poster in the kitchen.
 母はジャスティン・ビーバーの熱狂的なファンなの。
 彼のポスターを台所に貼っちゃった。


★idol が「偶像、アイドル」の意味
 それに -ize をつけると
「崇拝の対象にする、過度なまでに愛する」という動詞になります

★場合によっては、いい意味に聞こえないこともあります


As a child, I always idolized my father.
http://gogakuru.com/english/phrase/71941
子供のころ、私は常に父親を崇拝しきっていた。





3.  geek  マニア、オタク


 I’m a train geek and I’m proud of it.
 僕は鉄道オタクで、それを誇りに思っています。


★geek は
 辞書には「変人、世間知らず」と載っていることもありますが
 今では、いい意味で使うことが増えています
 「ものすごく知性的な人や、何か特別なことについての物知り」
 というニュアンス





4.  obsessed  取りつかれている、虜になっている


 Katy is obsessed with this song.
 She’s been listening to it for six hours.
 ケイティはこの曲に取りつかれているよ。
 6時間も聞き続けている。


★obsess は「妄想などが取りつく、気になって仕方なくなる」
 -ed をつけて受け身にすると「取りつかれている」


He was an eccentric multimillionaire who was obsessed with frugality.
http://gogakuru.com/english/phrase/1525
彼は倹約することばかり考えていた風変わりな億万長者だったのよ。






【 ボキャブラ劇場 ― マニアはつらいよ 】

Wow! You sure look tired, Hiyori.

ふ~、実は昨日、文房具のフェスがあって・・・

Uh, stationery festival? Are you a stationery geek?

マニア? どうかなぁ~
ボールペン1本のために名古屋まで行ってきたけど

You went all the way to Nagoya for a pen?!
You’re obsessed!

取りつかれてるってゆーかぁ・・・ 疲れてる

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索