■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

蠱毒さんの おぼえた日記 - 2022年4月22日(金)

蠱毒

蠱毒

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2022年4月22日(金)のおぼえた日記

-------------------- お人好し --------------------


1.  people-pleaser  八方美人、お人好し


 For a people-pleaser, “no” is the hardest word to say.
 お人好しの人にとって、「ノー」は一番言いにくい言葉です。


★people は「人」、そして pleaser は「喜ばせる人」
 合わせて「他の人を喜ばせようとする人」です
 基本的には、あまりいいイメージでは使わない言葉です





2.  good-natured  温厚な、人のよい


 I’m blessed to have so many good-natured friends.
 私は、人のいいたくさんの友人たちに恵まれて幸せです。





3.  to a fault  過度に、欠点と言えるほど


 It’s good to be kind, but don’t be kind to a fault.
 親切であることはいいことですが、度が過ぎてはいけません。


★fault は「欠点」という意味です
 to a fault で「欠点になるまで」
 本来いい性質なのが、度を過ぎて
 逆によくないことになってしまっていることを表した表現





4.  gullible [ ɡʌ́ləbl ] 騙されやすい、信じやすい


 Billy believes everything I say. He’s so gullible.
 ビリーは私が言うことをすべて信じる。 騙されやすすぎる。


★gull は、元々「人を騙す」という意味で
 -ible をつけると「騙されやすい」という意味になります





【 ボキャブラ劇場 — 面談 】

先生、うちの息子は学校でちゃんとやってますか?

Hmm, he’s doing great.
He’s such a good-natured boy.

そうなんですよ~

But, that also makes him pretty gullible.
Maybe, his mother has something to do with that.

えっ、でも逆に騙されやすい? 私の影響?
どういうことですか?

I’m not actually your son’s teacher.

はぁ? あなた、うちの息子の担任じゃないの? 騙されたぁ~
じゃあ、あなたはいったい誰?

I’m the teacher for the class next door.

隣のクラスの担任? ごめんなさーい! 教室まちがえましたー!










-------------------- 金融 --------------------


1.  finance  金融


 Finance has a huge impact on everyday life.
 金融は日々の生活に大きな影響を及ぼしている。


★ちなみに finances と -s をつけて複数形にすると
 「財源」や「資金繰り」という意味になります
 Our corporate finances are not in good shape. と言うと
 「会社の金まわりがあんまりよくないんだよねぇ」





2.  stock  株


 I bought stock in a robotics company.
 ロボットメーカーの株を買った。


★ポイントは stock とよく一緒に使う言葉 in です
 stock in ~ で「~の株」となります





3.  capital  資本、資本金


 To start a business, you generally need some capital.
 起業するには、一般的には資本金が必要です。


★この capital は、数えられない名詞なので
 capitals と複数形にはなりません

★それから、政治・経済の用語になりますが
 資本主義は capitalism になります


We are going to need a large injection of capital to keep the business going.
http://gogakuru.com/english/phrase/99501
このビジネスを続けていくためには、大規模な資本注入をする必要が出てくる。





4.  investment  投資


 My investment in that delivery company made me a lot of money.
 あの運送会社への投資で大もうけした。


★investment も stock と同様に in と一緒に使うことが多くて
 investment in ~ で「~への投資」となります
 例えば「教育は未来への投資」は
 Education is an investment in the future.


Did you also decide to jump on the "tiny house" bandwagon and make a big investment in a small property?
http://gogakuru.com/english/phrase/242878
あなたがたも、「タイニーハウス」の時流に乗って、こぢんまりした不動産に大きな投資をすることにしたのですか?











-------------------- ゴミ --------------------


1.  garbage  ゴミ


 Could you take out the garbage?
 ゴミを出してもらえますか?


★trash can「ゴミ箱」 trash も「ゴミ」という意味で
 ほぼ garbage と同じように使えます
 でも、何となく garbage は「生ゴミ」
 trash は「生ゴミ以外のゴミ全般」というイメージがあります


If it's OK with you, could you take out the garbage?
http://gogakuru.com/english/phrase/543
どうせならこのゴミ出してってくれる?


Is it your turn to take out the garbage today?
http://gogakuru.com/english/phrase/164572
きょうは君がゴミ出しする番なの?





2.  sort  分類する、分ける


 Sort your garbage before you throw it away.
 ごみを捨てる前に分別しておきましょう。


★sort の基本的な意味は
 名詞で「種類」 動詞では「分類する」
 ゴミについて使うと「分別する」
 例えば、「容器を瓶と缶に分別する」と言いたければ
 sort containers into bottles and cans となります

★sort はゴミだけでなく、いろいろな物を分ける時に使います
 例えば
 sort students into groups と言えば「生徒をグループに分ける」





3.  burnable  燃える、可燃の


 The collection days for burnable garbage are Monday and Thursday.
 燃えるごみの収集日は、月曜日と木曜日です。


★不燃ゴミは non-burnable あるいは unburnable です


 There are trash cans for burnable and unburnable garbage.
 http://gogakuru.com/english/phrase/174602
 燃えるゴミと燃えないゴミのゴミ箱があります。





4.  recycle  再利用する、リサイクルする


 Recycling is a great way to help protect environment.
 リサイクルは環境保護に役立つ素晴らしい方法です。


★re- は「再び」を表すパーツで cycle は「循環させる」
 recycle で「再び循環させる」
 つまり「リサイクルする」という意味の動詞になります

★recycle は、日本語の「リサイクル」のように名詞としては使わない
 例文のように、日本語で言うところの「リサイクル」は
 recycling つまり「リサイクルすること」になります

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索