■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
◇ラジオ英会話 2022.4.25&5.2 L16 putでネイティブスピーカーのイメージの広げ方を理解する
★putが「何かを・ポン」する場所は多彩
・That’s why I am putting you in charge of the advertising department.
・put him in the beginner group
・put your life at risk
・put Japanese into English / put my feeling into words
・put the family first
1.フェリシア、あなたは広告でいつもいい仕事をしていますね。
Felicia, you’ve been doing a great job on the ads.
☆現在完了進行形:過去から今に至るまで生き生きした行為が続くことを表す
☆ad:広告(advertisement)
2.ありがとうございます、モリカワさん。私はユリコと楽しく仕事をしています。
彼女は私よりも経験豊富ですから。
Thank you, Mr. Morikawa. I enjoy working with Yuriko.
She has more experience than I do.
☆enjoy working:リアリティ動詞は目的語の動詞句に動詞-ing形のみ
3.確かにそうなんですが、あなたは斬新なアイデアを色々と持っていますよね。
That’s true, but you have a lot of fresh ideas.
4.ええと、たぶん私は、物事に対して若者からの視点を持っているんだろうと思います。
Well, I have a younger perspective on things, maybe.
☆perspective:見方・視点 spectは見る
5.まさにそのとおり。ですから、私はあなたに宣伝部の責任者になってもらおうとしているんです。
Exactly. That’s why I am putting you in charge of the advertising department.
★putが「何かを・ポン」する場所は多彩
☆in charge of:~の担当である
6.私が?でも、ユリコはどうなんですか?彼女は私の上司なんですよ。
Me? But what about Yuriko? She is my manager.
7.残念ながら、彼女は会社を辞めることにしたようです。
I’m afraid she has decided to quit.
8.本当ですか?
Really?
9.彼を初心者のグループに入れる
put him in the beginner group *groupは抽象的な「場所」
10.あなたの命を危険にさらす
put your life at risk *putがポンする場所は具体的な場所に限らない
11.日本語を英語に訳す/感情を言葉にする
put Japanese into English / put my feeling into words *intoで変化をあらわす
12.家族を第一に考える
put the family first * firstを使って順序をあらわす
13.私の上司は、私が会社を第一に考えるべきだと言います。
My boss says I should put the company first.
14.私は彼女を愛しています、でも私の気持ちを言葉にすることができないのです。
助けて!
I love her, but I can’t put my feelings into words. Help me!
15.彼女は上級者グループに入れるに十分なくらい優れています。
She’s good enough to be put in the advanced group.
be good enough:~するに十分いい
◇まいにちのフランス語 Leçon 10 lundi 2 mai
Présenter sa famille 家族のことを話す「容姿、名前」
☆Le dialogue du jour
Voici ma mère.
Elle est grande.
Et elle s’appelle comment, ta mère?
Elle s’appelle Ami.
Voici mon père. Il s’appelle Jean.
Il n’est pas gand.
Non, il est petit.
☆Vocabolaire pratique!
1.famille [famij] 家族を表す
mon père ma mère
mon frère: mon grand frère mon peit frère
ma sœur: ma grande sœur ma peite sœur
2.否定文
Il est gand. → Il n’est pas gand.
Elle est gande. → Elle n’est pas gande.
Il est petit. → Il n’est pas petit.
Elle est petite. → Elle n’est pas petite.
Je suis étudiant. → Je ne suis pas étudiant.
J’habite à Tokyo. → Je n’habite pas à Tokyo.
☆Le mot du jour
Tel père, tel fils. Telle mère, telle fille.
「この父にしてこの息子あり。この母にしてこの娘あり」
☆彡昨日は冷たい雨がかなり降りましたね。気温がどんどん低くなって風邪をひきそうになりました。この季節服装選びがむずかしいです。今日からはお天気回復してきそうです!
今日は晴れて嬉しい😄です。
おひさまパワーはありがたいです。
ストーリーは頭に入りますが、固有名詞は苦手で皆さんの素晴らしさにいつも圧倒的されております。🐧🍒
昨日は午後から雨が降り出しましたね。今日も朝方ほんの少し日差しがありましたが、騙されましたね、さらに寒いです。
ミドリのハクサンイチゲ、高い山で見ました。当時はデジカメありませんので画像がありません。 仙丈岳、北岳、白馬岳のどっかかと。
明日から数日はまた暖かくなりそうですね。
昨日は寒かったですね。
その中を2か所の美術館と1か所の城めぐりをし、素敵なコンサートを聞いて帰りました。
思い出に残るたびでした。
山登りではなく、高原散歩をしました。
これから4日間にわたって日記に書きますが、よろしければご覧になってくださいね。