■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ぴのみさんの おぼえた日記 - 2022年5月7日(土)

ぴのみ

ぴのみ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

5090フレーズ

[ 5月のおぼえたフレーズ ]

74 / 50

目標設定 目標達成
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
She's in the lake.
2.
Where is your hometown, Josh?
3.
Who is that man?
4.
You have to keep eating!
5.
I love this town.

おぼえた日記

2022年5月7日(土)のおぼえた日記

◇クリスの英語でよもやま話 第12回 2022.3月号
Beware the Ides of March! 「3月15日には気をつけろ!」

☆Beware the Ides of March! :シーザー暗殺の故事に由来する、凶事の警告。 ides は古代ローマの暦で月の中日 [3・5・7・10月15日、ほかの月は13日)

1. A whole year has passed since I began writing this column. Tempus fugit, right? Since we've reached the month of March, I thought we could take a closer look at this month and discover more about it.

☆Tempus fugit:光陰矢のごとしという意味のラテン語 (=Time flies.)

2. As I'm sure you all know, the month of March is named after Mars, the Roman god of war. It was actually the first month of the Roman calendar, and many festivals were held to honor Mars and celebrate the start of the year. One example is the festival of Anna Perenna, the goddess of long life, held on March 15. If you look closely at both her names, you will notice that they refer to time: “anna" meaning “year", and "perenna" meaning "lasting many years". We still use the words "annual" and "perennial" today.

☆Anna Perenna アンナ・ペレンナ (古代ローマの女神。3月15日に無礼講の祭りが行われた)
☆perennial:永遠の・永久の

3. I am known to be a big Shakespeare fan, so I can't help but recall the famous line from his play, Julius Caesar: "Beware the Ides of March," foreseeing Caesar's death in the middle (Ides) of March. He was indeed assassinated on March 15. Unfortunately for him, he was not as "perennial" as the goddess Anna! But enough of such historical forebodings! Let's look at some brighter March celebrations that take place around the world today.

☆Julius Caesar:ジュリアス・シーザー (シーザー暗殺を中心とするシェークスピア作の悲劇・ローマ史劇)
☆foreboding: (不吉なことの)予感・胸騒ぎ

4. Starting with March 1, since 2014 the UN has designated this day "Zero Discrimination Day" to promote diversity and to highlight the importance of every individual being able to live a life with dignity. The symbol of this day is the butterfly. Can you imagine why? Well, it's because the butterfly is a sign for transformation.

☆designate:指定する
☆Zero Discrimination Day:差別ゼロの日 ( 2013年12 月1日の世界エイズデー式典で国連合同エイズ計画 [UNAIDS] が定めた。
☆dignity: 威嚴・尊嚴
☆transformation:変化・変質

5. Another important cause that is promoted in March is gender equality, March 8 being the day observed globally as International Women's Day. The theme for 2021 was "#Choose To Challenge". So, the message is for everyone to challenge inequality and stereotypes in order to create a more inclusive world.

☆cause:大義・主義・目標
☆observe:祝う
☆International Women's Day:国際女性デー (1975年に制定。女性への差別撤廃と女性の地位向上を訴える)
☆inequality:不平等・不公平
☆stereotype:固定観念・ステレオタイプ
☆inclusive:誰も差別・排除しない・インクルーシブ(包括的)な

6. On a lighter note, I have to mention March 17, St. Patrick's Day. It is celebrated worldwide due to the sizeable Irish diaspora, including here in Japan since 1992. You can enjoy Irish music and dancing, and even try some green beer! But make sure you wear something green, Ireland's national color. All the fun you can have during this festival prepares you perfectly to celebrate the International Day of Happiness on March 20!

☆on a lighter note:話の中身を軽いものに変えると
☆St. Patrick's Day:聖パトリックの日 (アイルランドの守護聖人である聖パトリックを記念する祭。緑色のものを身につけて祝う)
☆sizeable:かなり大きな
☆diaspora: (民族などの) 集団移住・離散
☆International Day of Happiness:国際幸福デー (誰もが幸福で充実した生活を送ることを目指して2012年に国連で決議された)

7. Finally, I have certainly been very happy to share my "ramblings" with you over the course of the last year. THANK YOU!

☆ramblings:とりとめのない話

◇フランス語 応用編 Leçon1 (昨年7月放送)
眠れる森の美女 La Belle au bois dormant (1)

チャイコフスキーの三大バレエの原作
シャルル・ペローの「おとぎ話 Contes」 に挑戦!

1.昔々あるところに、王様とお妃様がいました。2人には子どもが1人もいなくてとても残念に思っていました。

Il était une fois un Roi et une Reine qui étaient si fâchés de n'avoir point d'enfants,

☆Il était une fois: おとぎ話の冒頭で「昔々あるところに・・・ がいました」他にIl y avait une fois ということもある。
☆être faché de ~:~について残念に思う
☆ne~point:古い文章表現で「少しも~ない」

2.言葉に表せないくらいに残念に思っていました。

si fâchés qu'on ne saurait dire.

☆si fachés qu'on ne saurait dire:si +形容詞・副詞 + que ... 「あまりに~なので... だ」
☆ne saurait dire:savoirが条件法現在になっているのは、語気緩和のため。 ne を伴って「~できない」

3.彼らは世界中の温泉に行きました。

Ils allèrent à toutes les eaux du monde :

☆les eaux: ここでは「温泉」

4.願かけ、巡礼、細々とした祈とう、あらゆる手段が講じられましたが、何をしても無駄でした。

voeux, pèlerinages, menues tout fut mis en œuvre, et rien n'y faisait.

☆tout fut mis en ceuvre:mettre en ceuvre「~を実行に移す」という表現が受動態で用いられている。
☆rien n'y faisait:rien n'y fait で「何をしても無駄だ」という意味の慣用表現。

5.けれども、ついに王妃は身ごもり、女の子を産みました。

Enfin pourtant la Reine devint grosse et accoucha d'une fille.

☆accoucha d'une fille:accoucher de 「~を出産する」

6.立派な洗礼式が行われました。

On fit un beau Baptême;

7.小さなお姫様に、この国で見つけることのできるあらゆる妖精を代母にしました (妖精は7人いました)。

on donna pour Marraines, à la petite Princesse, toutes les Fées qu'on pût trouver dans le Pays (il s'en trouva sept") .

☆il s'en trouva sept : 中性代名詞 en は 妖精を指す。

8.洗礼の儀式のあと、一行は王宮に戻りました。

Après les cérémonies du Baptême, toute la compagnie revint au Palais du Roi,

9.そこで妖精たちのための大宴会が行われるのでした。

où il y avait un grand festin pour les Fées.

昨年学習した「たずねてみよう、オペラ座の世界」を復習しました。

☆白馬を訪れています。昨日の白馬三山(しろうまさんざん)の様子です。右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳。今日も長野県はお天気が良さそうです。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
pietan さん
1人
役に立った

雪が少し残っている山々を見ながら歩くと、ワクワクしてしまいますね。菜の花も咲いていて、長閑な感じがいいですね。
2022年5月7日 15時44分
ミヤマタカネ さん
1人
役に立った

長野県はよく晴れてますね。 

姫川源流とか行かれてますか?

猿倉あたりとかですか?
栂池はまだ雪の中でしょうしまだ早いですしね。

2022年5月7日 14時2分
3月が軍神マルスに由来した言葉だとは気がつききませんでした。でもフランス語mars はスペルまで全く同じですね。
2022年5月7日 12時26分
gongongon さん
1人
役に立った

どこか懐かしい景色だなと思いました。
白馬はよくスキーで行きました。
友人が白馬村に住んでいます、コロナで3年間あっていません。
2022年5月7日 10時27分
ひな雪 さん
1人
役に立った

清々しい風が吹き雪をまとった山々が本当に美しいです。お天気に恵まれて良かったですね!
3月にある記念日は数多くあるのですが、クリス先生らしい選択だと思いました。差別ゼロの日のシンボルマークが変容を意味する「蝶」というのも私にない発想で驚きました。
イタリア語でもannoは年、perenneは長く続くでした。願わくば、女神にあやかり、幸福な世が続いてほしいものです。
2022年5月7日 8時3分
pretty naoko さん
1人
役に立った

おはようございます。
北アルプスの方は雪の量が違いますね。
天気が良いと輝いて見えるでしょう。
ここを見ながら街道筋を歩いた事もありました。
豊かな自然の美しさを堪能してください。
語学は復習によい期間でしたね。
来週は新しい所に入っていくでしょう。
2022年5月7日 7時59分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索