■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ぴのみさんの おぼえた日記 - 2022年5月3日(火)

ぴのみ

ぴのみ

[ おぼえたフレーズ累計 ]

4974フレーズ

[ 5月のおぼえたフレーズ ]

74 / 50

目標設定 目標達成
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2022年5月3日(火)のおぼえた日記

◇ラジオ英会話 L17 2022.4.26&5.3 leaveの基本イメージ

★leave:基本イメージは「ある場所から去る」視点の違いによる2つの使い方を持つ。ここでは「行為」に注目する使い方を学びました。
・It’s tough leaving this company.
・leave London for Paris 
・leave the job / the soccer club / school 
・leave me 


1.それで、モリカワさん、フェリシアは私が会社を辞めると聞いて、どんな反応をしましたんですか? 

So, Mr. Morikawa. how did Felicia react to the news of me leaving the company?

☆the news of me leaving the company:leavingの意味上の主語に目的格meが使われ、「私が会社を辞めること」。所有格を使ったmy leaving the companyと同じ意味だが、少しやわらかい印象がありよく使われる。 

2.もちろん、彼女はとても驚いていましたよ。

She was very surprised, of course.

3.きっと彼女は宣伝部のリーダーとして、しっかり仕事をしてくれるはずです。

I’m sure she will do a great job as head of the advertising department.

☆as head of ~:asは「=(イコール)」

4.まあ、大変だろうけど、彼女ならできますね。

Well, it will be a challenge, but she can do it.

5.この会社を離れるのはつらいです。ここでは20年以上働いてきましたから。

It’s tough leaving this company. I’ve been working here for over 20 years.

★leave:基本イメージは「ある場所から去る」視点の違いによる2つの使い方を持つ。①行為に注目する使い方と②残されたものに注目する使い方。ここでは①の行為に注目している。

6.あなたは大いに貢献してくれましたね、ユリコ。
私たちも、あなたがいなくなると寂しくなります。

You’ve contributed a lot, Yuriko. We will miss you.

☆contribute:貢献する

7.私もみんなに会えないと思うと寂しくなります。

I’ll miss everybody, too.
  
8.パリに向けてロンドンを出発する

leave London for Paris  forは「向かって」
 
9.仕事/サッカー部/学校をやめる

leave the job / the soccer club / school 「去る⇒組織・団体をやめる」
 
10.私を見捨てる

leave me  「人から去る⇒見捨てる・別れる」

11.私は今晩シンガポールに出発するつもりです。

I’m leaving for Singapore this evening.

12.私の祖父は13歳のとき学校をやめました。
 
My granddad left school when he was 13 years old.

☆leave school:学校をやめる

13.彼は決して私と別れないと約束してくれました。

He promised that he would never leave me.

◇まいにちフランス語 Leçon 11 mardi 3 mai
Présenter sa famille  家族のことを話す「性格・容姿」

☆Le dialogue du jour
Voici ma sœur.
Elle est bavarde. 
Elle a les cheveux longs et noirs.
Elle porte toujours un chemisier blue.

*bavard(e) [bavaːr, ard] おしゃべりの
*porte [pɔʁt] < porter [pɔʁ.te] 着ている
*chemisier [ʃ(ə)mizje] シャツ・ブラウス

☆Vocabolaire pratique!
1. 誰かを紹介する単語
Il est bavard. Elle est bavarde.  Il n’est pas bavard.
Il est intelligent.  Elle est intelligente.
Il est gentil.  Elle est gentille. Elle n’est pas gentille.
Il est calme.  Elle est calme.
Il est sympathique.  Elle est sympathique.
Il n’est pas syma.
*syma [sε̃pa] 感じのよい

2.長さと色を表す形容詞
long(ue) [lɔ̃, lɔ̃ːɡ] 長い court(e) [kuːr, kurt] 短い
noir(e) [nwaːr] 黒い blanc, blanche [blɑ̃, blɑ̃ːʃ] 白い
bleu(e) [blø] 青い rouge [ruːʒ] 赤い
brun(e) [brœ̃, bryn] 褐色の・茶色の

Elle a les cheuveux courts et noirs.
彼女は髪が短くて黒い
*les cheveux:髪の毛は常に複数形、形容詞にはs が付く、発音は同じ。

☆Le mot du jour
C’est toujours la même chanson.
「それはいつも同じ歌だ→またいつもの話だ・相変わらずの騒ぎだ」同じ話を聞いてうんざりしているときのイメージ。

☆彡お天気回復しましたね。日曜日まで良いお天気が続きそうなので嬉しいです。せっかくの6連休、有意義に過ごしたいです。写真は先日裏高尾でみつけた「イチリンソウ」です。葉っぱが羽状に深く裂けているのが特徴ですね。「ニリンソウ」との違いがようやくわかってきました。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
moo さん
1人
役に立った

こんばんは!

6連休が晴れて気持ち良く過ごせると良いですね。

野に咲く花はそのままで可憐で愛おしく感じられます🐧🍒
2022年5月3日 17時56分
gongongon さん
2人
役に立った

イチリンソウ、葉っぱが避けている。忘れていました。
二十日大根の後にミニトマトを植える予定で苗を買って来ました。
400円の接ぎ木のアイコと80円のペペと言う品種です。
出来かた、味、等 どの位差があるのか楽しみです。
2022年5月3日 17時22分
ミヤマタカネ さん
2人
役に立った

おはようございます。
まさしく「イチリンソウ」ですね。やったー!

裏高尾の環境はずっと残したいです。
2022年5月3日 11時45分
pretty naoko さん
2人
役に立った

おはようございます。
連休後半になり、天気もよくなりそうですね。
山登りも暑くはなく、絶好のコンディションです。
天気の良さが楽しみを倍増させてくれますね。
2022年5月3日 8時43分
ひな雪 さん
2人
役に立った

おはようございます。
自然の中で咲く花々は清楚で美しいですね。
今日は中央線特快高尾行に乗る予定です。高尾方面には行かないのですが、混みそうな予感がします。
2022年5月3日 7時15分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記