おぼえた日記

2019年6月9日(日)

Leçon 16-2 La cave à saké 酒蔵
vendredis 31 mai, 7 join¬ 2019

ディクテの部分は詳細不明です。お気づきの点がありましたらコメントください。

語彙と表現 (3) En la matière「それに関して」
J'ai beaucoup à apprendre en la matière.

[« En la matière » est en effet une variante de l’expression complète, «en matière de » suivi d’un nom. ]
修正:une variante de discussion complait → une variante de l’expression complète


variante (nf) variant, 異形、亜型?
en la matière のもともとの形はen matière de +名詞です。
En matière de saké, j’ai beaucoup à apprendre.
⇒ En la matière, j’ai beaucoup à apprendre.
「日本酒(という分野)に関しては、私は多くのことを学ばなければならない」
dans le domaine de… :~の分野において
Dans le domaine de saké, j’ai beaucoup à apprendre.
日本酒という分野において、私は多くのことを学ばなければいけない。

en ce qui concerne… :~に関して

Q) エロディはなぜこの表現を使ったのか?
Q :[Pourquoi Élodie dit-elle « en la matière »?
- Parce que la matière, le domaine qui est concerné, a déjà été énoncée plus haut par Jiro quand il dit : « Comment trouves-tu ce saké ? » À partir de là, le sujet de la conversation, le saké, est clair pour tout le monde. On n’a pas besoin de le répéter. On sait que c’est le domaine, la matière dont on parle.]
plus haut : above

Causerie
今週のテーマは「酒蔵」と「日本酒」です。

N :ソムリエがワインの味を表現するのにさまざまなことばを使うのは知られていますが、日本酒の味をフランス語で表現するにはどのような単語を使うのでしようか。
(Les sommeliers utilisent un vocabulaire spécifique pour apprécier le vin, quels sont les termes employés pour le saké ? )
B. Je ne suis pas très experte en la matière, mais il me semble que les Français savourent le saké de la même manière que le vin : il y a d'abord la couleur, que l’on appelle « la robe » et qui est décrite avec des mots spécifiques. Puis on s'intéresse à l’odeur, au vin : on parlera de ses arômes. Là, on pourra le qualifier de doux ou sec, ou fruité, selon le type de saké. Mais les spécialistes aiment aussi trouver des « notes », c'est-à-dire des goûts qui rappellent d'autres aliments : des fruits, des noix. On parlera aussi de sa texture en bouche, s’il est fluide, rond ou âpre ; et de son acidité éventuellement.
その分野[en la matière]にあまり明るいわけではないのですが、フランス人は日本酒を、ワインと同じ方法で味わっているように思います。つまり、いわゆる「la robe」と呼ばれる色調がまずあり、特有のことばを使って描写します。次に、匂いや酒の薫りに注意をして、どんな香りがするか、話をします。それから、甘い、辛い、フルーティーなど、日本酒の種類ごとに味についての形容をしますが、専門家は「ノート」つまり、果物やナッツなどのほかの食べ物を思い起こさせる味も探します。さらに、口の中での舌触りについて、さらさらしているのか、ふくよかなのか、えぐみがあるのか、また場合によっては酸味があるのかについて話をします。

N : フランスでも日本酒を楽しむことはできるのでしょうか。
(Est-ce qu’on trouve de bons saké en France aujourd'hui ? )
B · Oui, il semble que le saké plaise de plus en plus en France. Au départ, seuls les restaurants japonais proposaient du saké. À ce moment là, le saké était encore très anonyme : on commandait du saké (point). Aujourd'hui, ils proposent souvent un choix parmi différentes appellations de saké. À Paris surtout, plusieurs bars à saké ont ouvert leurs portes. Ils proposent régulièrement des ateliers pour sensibiliser les amateurs locaux.
Et de plus en plus de restaurants franç
ais, souvent de première catégorie, disposent désormais eux aussi d'une sélection de saké de qualité.
はい、確かに日本酒はフランスではますます好まれるようになっているようです。最初は、日本料理店だけが日本酒を出していました。その当時は、日本酒はまだ完全に無名のものでした。つまり、日本酒をください、それで終わりでした。今日では、多くの場合、異なる銘柄の中から選ぶことができます。特にパリでは、日本酒専門のバーも回転しています。そうしたバーでは、地元の愛好家にさらに関心を持ってもらうために、定期的に試飲会お開いています。
また、ますます多くのフランス料理店で、そのほとんどは高級店ですが、上質の日本酒を取りそろえるようになっています。

sakulanbo さん
Kurima様
このコメント、お返事したつもりだったのですけど、また消えてました。
どうもありがとうございました。
2019年7月20日 5時49分
kurima さん
・une variante de discussion complait
→une variante de l’expression complète と聞こえます
ではまた^^/ 
2019年6月9日 22時45分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

sakulanboさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

sakulanboさんの
カレンダー

sakulanboさんの
マイページ

???