■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

yunkerukouteieさんの おぼえた日記 - 2019年6月15日(土)

yunkerukouteie

yunkerukouteie

[ おぼえたフレーズ累計 ]

59フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2019年6月15日(土)のおぼえた日記

【写真】
子どものバスキンが写っている牛乳の箱のMissing(行方不明)

副社長に抜擢されたバスキンをポールは他社のスパイだと思い込み
スーザンに調べてもらうが見つからない。

ポール:Did you check Mattel?
   (マテル社を調べたか?)

スーザン:Nothing. (無関係)

ポール:Coleco?(コリコ社は?)

スーザン:Zero.(ゼロ)

ポール:He can't come from nowhere,Suzan.
(スーザン、あいつは今までこの業界のどこかにいたはずだ)
   How about Hasrobo?(ハズロボはどうだ?)

スーザン:Yes,and Fisher Price and Worlds of Wonder.
    (フィッシャ社もワールドも)
    I have called everywhere.(あらゆる会社に電話をかけたわ)

   Nobody's ever heard of him?
   (誰もいままで彼のこと聞いたことがない)

ポール:Great.(そうか)

スーザン:Let's face it. Paul,the guy comes from Data Processing.
   (ポール、判っていることは、彼はデータ課からまわされてきたこと)

補足]-------Let's face itの意味------------------WEB参照------------   
    Let's face it. We need more people.
   (現実を見てよ。要は人手不足なのよ。)

    Let's face it. We only have 14 business days until May 9.
   (現実的に考えてよ。5月9日までたったの14営業日しかないのよ。)
    it はその時々の状況や事実などを漠然と指しています。
   ---------------------------------------------------------------
   
ポール:Terrific! This is just terrific.(?) 
   日本語吹き替え「結構だよ、結構な話だよ」 
  
   ※Terrific!には「すごい」「ひどい」があり最近日本語もヤバイは
    両方の意味で言うようになりました。
 脅威を感じて「恐ろしいヤツだ」の意味があるかな?

スーザン:You're being paranoid,Paul
    (ポール、被害妄想になっているわ)

【新開発のプレゼンテーションを行うポールに質問責めをする場面から】

ポール:These tests were conducted over a six month period,
   (このテストは過去6ヶ月を費やしたもので)

   using a double-blind format of eight overlapping demographic groups
(重なる8グループを二重盲検法により行いました)

    double-blind formatの日本語吹き替え「無作為に抽出した」

ポール:Every region of the country was sampled.
   (地域は全米にわたっておこないました)   region=地域

ポール:The focus testing showed a solid base in the 9-to 11-year-old bracket,
   (その結果、9歳から11歳のグループが一番興味を示しました)

with a possible carry-over into the 12-year-olds.
(12歳以上にも好反応があります)

ポール:When you consider that Gobots and Transformers poll
   37 percent market share,
   (ゴボットとトランスフォーマーだけで37%の市場占有率を示すことになり)
  
   and that we are targeting the same area,I think that we
should see one quarter of that.
(同じ年代層の4分の一を確保できることになります)

   And that is one fifth of the total revenue from all of last year.
(そこで昨年の収益の5分の1を注ぎ込むべきだと思います)

     total revenue=総収入
 
会議仲間:Excellent,Paul. 
     
ポール:Thank you,thank you

ポール:Any question?(なにか質問は?)

会議仲間:Not for me.(特にないな)

ポール:Yes?



////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Fumiquarryさんと同じように疑問に思い調べて見ました。

Fumiquarryさんの日記と被るかも知れませんが参考までに


---石原真弓先生のアルク質問箱より--------------------------

leaveとforget『忘れる』の使いわけ

忘れた場所に言及する場合は、leaveを使います

確かに、「~を忘れた」はforgot(原形はforget)で表すこと
が多いのですが、forgotは何を忘れたのか、その「忘れたもの」
について述べるときに使うのに対し、何をどこに置き忘れたのか、
「忘れたもの+場所」を示すときは、left(原形はleave)を用います。

例えば、「カギを忘れた」なら、I forgot my key. でよいのですが、
「家にカギを忘れた」の場合は、I left my key at home. とします。
後者は、「家に」と場所についても触れているため、forgotではなく
leftを使うのです。

ご質問の「会社に傘を忘れた」は、「会社に」という場所を表す語句
があるので、I left my umbrella at the office. とします。

自分の傘について言っているので、myを忘れないようにしましょう。

※非標準ですが、くだけた会話ではleftを使うべきところで、forgot
を用いることもあります。
----------------------------------------------------------------




 



   

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
yunkerukouteie さん
0人
役に立った

mooさんどうも
私ももう一度調べなおしました。英語字幕はスペルミスはありませんでした。
ハイフォンをつける場合は必ず意味があってハイフォンにすることが英語には多いですが、

参考までにYahoo知恵袋のURL貼っておきます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431447104
2019年6月16日 7時41分
moo さん
0人
役に立った

with a possible carry-over into the 12-year-olds の、oldにsをつけるのは、口語体、フランクな形、と習いました。何か他に見解をお持ちでしたらお聞かせください。
2019年6月16日 7時28分
C-chan さん
1人
役に立った

leave と forgetの「忘れる」、再確認させていただきました。
2019年6月15日 23時5分
Fumiquarry さん
1人
役に立った

有難う御座います。かぶりましたかぁ…。
今日の場面は入門ビジネス英語みたいデス。音声で聴いてみたくなりました。
Let's face it.気に入りました❢ぜひ覚えたいデス。
2019年6月15日 17時14分
pietan さん
1人
役に立った

私も長い日傘を電車のなかで忘れて来ました。
牛乳箱に行方不明さがしが書いてあって映画的ですね。どうなるのでしょうか。
2019年6月15日 17時5分
moo さん
0人
役に立った

イタリア、おしゃれですよね。イタリアのタクシー運転手に「やっぱり車は日本車よりヨーロッパのほうが良いね。」と言われました。イタリア人の若者たちは美男美女で、みんながスターに見えました🐧
2019年6月15日 13時13分
スッチー さん
1人
役に立った

英会話タイムトライアルは、毎日聞くように努めていますが、ついつい聞き逃すことが多いです。土曜日にまとめてやるので、それを聞くようにしています。しかし、それも朝の食事の時間なので今日もフルに聞くことができませんでした。集中力がないので、意識して何度も聞きながらやらないと瞬発力はつかないですね。
2019年6月15日 13時7分
miona-chan さん
1人
役に立った

コメントありがとうございます。

旅行中は昼間歩き疲れて早い時間に寝落ちしてしまうことが多々あるので、なかなか夜景を拝みに行くことができないのですが、昼間とはずいぶん違ってあの風景は格別に感じました。なんといっても人が少ないのがいいですね!(^^)!
2019年6月15日 12時24分
gongongon さん
1人
役に立った

昔、海外のホテルで部屋に何かを忘れて、
leftと言うべきところをlostといってしまい、
大騒ぎになったことを思い出しました。
2019年6月15日 12時12分
ミヤマタカネ さん
1人
役に立った

Many years ago I left my umbrella in the train.
2019年6月15日 12時5分
pretty naoko さん
1人
役に立った

雨の日は傘をわすれないように気をつけます。最近は長傘を持たないようにしています。
2019年6月15日 10時12分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索