close_ad

Flurry-blurryさんの おぼえた日記 - 2024年4月23日(火)

Flurry-blurry

Flurry-blurry

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年4月23日(火)のおぼえた日記

feel comfortable with 拡張検索
(人)と一緒にいて心地よく感じる
~に心地良さを感じる、~に対して居心地よく感じる
~に満足している
~に安心感を覚える
~に自信がある
Did anything stand out compared to your expectations?
期待したものと比べて目立ったものはありましたか?
postponed to a later date 拡張検索
《be ~》後日に延期される、もっと先になる
compelling
【形】
〔話・本・映画・絵画・写真などが〕人に強い興味を持たせる、人を感動させずにはおかない、人の心を引き付ける[つかんで離さない]、感動的な◆【同】very intriguing
・He has lots of compelling stories about his youth. : 彼には、人を引き付ける、若者時代の話がたくさんあります。
・That movie was so compelling, I can't stop thinking about it. : あの映画はとても圧倒的だったので、気になって仕方がない。
〔議論・証拠・理由などが〕真実であると人を確信させる、信ぴょう性の高い、説得力のある、納得のいく
従わざるを得ない、やむを得ない
・Students are not allowed to take a leave of absence for more than a semester unless there is a compelling reason. : やむを得ない理由がない限り、学生は1学期以上休学することを許されていない。
on display 拡張検索
展示[陳列]されて

I felt slightly uneasey watching the investors relentlessly bombard presenters with difficult quesions.投資家たちが執拗にプレゼンターに難しい質問を浴びせるのを見て、私は少し不安になった/とまどった。
to someone's liking 拡張検索
(人)の好み[趣味]に合って[合わせて]、(人)の心にかなって、(人)の気に入っている
単語帳に追加する not to one's liking 拡張検索
《be ~》気に入らない
Do you want to make cofee?
(コーヒー作りたい=作ってくれる?)
Do you want to go take out trash?
(ゴミ、外に出したい?=出して来て。)

That was some shocking news./That was a shocking news. それはショックを与えるニュースだった。 →ぞっとするニュースだった。
inclement 拡張検索
【形】
〔天候が〕厳しい、荒れ模様の
〈古〉〔気性・言動などが〕厳しい、無慈悲な、冷酷な
発音inklémənt、
acclimate 拡張検索
【他動】
〈主に米〉〔新しい環境などに~を〕慣れさせる◆【同】acclimatize
【自動】
〈主に米〉〔新しい環境などに〕慣れる◆【同】acclimatize
〈米〉《生物学》〔動植物が環境に〕順応する
発音ǽkləmèit | əkláimət、カナアクライメト、分acclimate
government-in-exileは「亡命政府(政権)」
in exileには「亡命中で」
is the focus of growing attention
は、ますます注目の的となっています
tradition has it that …は「伝統では~ということになっている」で、has it thatは「~によれば」を表す1つの形です。同じような表現に、legend has it that …「言い伝えによれば~」、rumor has it that …「うわさによれば~」など
institution
「伝統や慣習に基づいた社会制度やしきたり」という意味もあります。

Cherry blossom viewing is a spring institution.「花見は春の風物詩です」
「(ある地域や分野で)よく知られた人やもの、名物」という意味もあります。「長くやっていて、よく知られていて、評判も高い」といったニュアンス
She is a country music institution.「彼女はカントリーミュージック界の重鎮だ」や、The diner is an institution around here.「そのダイナー(簡易食堂)はこの付近では名物だ」
provokeは「引き起こす、招く、誘発する」という動詞です。provokeには「怒らせる、挑発する、刺激する」という意味もあります。例えば、provoke a fightは「けんかをふっかける」
uprisingは「蜂起、暴動、反乱、謀反」
brand A as Bは「AをBと見なす、AをBだと決めつける、AにBというレッテルを貼る」




off the wall, myth, dream up, imagination

The so-called Japanese-Jewish common ancestry theory was once dismissed as a myth, the product of an off-the-wall imagination. However, Professor Emeritus Tanaka Hidemichi of Tohoku University argues that the theory is not mere fluff dreamed up out of nowhere. He points out, “Japanese and Jews share many similarities in religious culture, customs, language, and script, indicating a historical connection. In fact, there are many haniwas excavated from the burial mounds at Shibayama Kofun that bear striking resemblance to Jewish people.“

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記