27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
● 例文
英語では、heartという言葉はしばしば人の価値観を表し、
例えば『金の心を持っている』などという言い方をする。
これは親切で寛大な人を表す。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
In English, the word "heart" often represents one's values,
such as in one having a heart of gold,
a person who is kind and generous.
--------------------------------------------------
基本的に、漬物をつくるときに塩を使えば使うほど、
より長く保存することができる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
Basically, the more salt you use in making pickled vegetables,
the longer you can preserve them.
ラジオ講座 「攻略!英語リスニング」(柴原 智幸先生)より
-----------------------------------------------------------
【2009/11/21の英語5分間トレーニング・番組最後のメッセージ】
Don't you think it's too early to give up?
あきらめるには早すぎると思いませんか?
※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで
放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた
岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。
-----------------
・今朝の再放送ラジオ講座 「攻略!英語リスニング」で全文シャドーイング。
(今回のテーマ…黄金 (Gold)
目出し帽をかぶって銀行は、すぐに警備員さんに呼び止められそうですね(^^;
親切でありたい、寛大でありたい、そしてできればお金も持ちたいです(笑)
私も最初に和文を読んだときに、「どっちの意味?」と思いました。
言葉の捉え方はさまざまで面白いですね~
方かなぁ~。
Yuhさんはもちろん「金の心を持っている」方ですよね^^
あ~、確かに目出し帽は温かくていいですね。
これからそうしようかなぁ~。
ただ銀行とか場所によってはあらぬ誤解を招きかねないので気をつけなくっちゃ。