Radio English Conversation
前期の総復習
Week 3 Lesson 131
基本文型 目的語説明型 基礎
Target Forms
Key Sentence
Take it easy.
気を楽にしてください
「気楽にしてください・落ち着いて」。おなじみのこの
フレーズは「目的語説明型(動詞+目的語+説明語句)」。
目的語と説明語句との間に「=(イコール)」あるいは
「主語+述語」の関係がある形です。この文の take は
「(受け)取る」。そこで「it(その場の状況)= easy
なものとして受け入れ=気楽にして」となるのです。
この型は「説明型」と同様に、多岐にわたる説明語句を
使うことができ、それがこの型の大きな表現力を与えてい
ます。
Practice
目的語と説明語句との間に「=」の関係を意識することが
大切です。it -- easy,it -- easy,it -- easy と何度か
言ってから文全体を音読しましょう。
①
Just call me Ken. ケンと呼んでくれればいいですよ
説明語句に「名詞」。me = Ken の関係を意識して
②
I'd like my hotdog plain.
私は、ホットドックはプレーンがいいです
説明語句に「形容詞」。I'd は I would。would like は want
のおとな英語。my hotdog = plain の関係に注意
③
I'd like your report on my desk first thing tomorrow morning.
あなたのリポートは、明日の朝イチに私の机に置いてほしい
説明語句に on my desk。「前置詞句」
④
I need to get my passport renewed.
私は、パスポートを更新しなくてはなりません
説明語句に「過去分詞(~される)」。my passport = renewed
は「パスポートが更新される」という受動的な意味
Grammar in Action
1
落ち着いて。次の電車はたった5分後に来ますよ
Take it easy. The next train comes in just five minutes.
Take it easy. が気軽に使えたか。in just five minutes の
in は「~後」。未来の時点を表します。未来の時を表す in は
「~の中」ではありません。
2
私は、私のラテをアーモンドミルク入りにしてもらいたいのです。
それと、バニラを加えることができますか?
I'd like my latte with almond milk. And, can you add vanilla?
「my latte = with almond milk で欲しい」ということ
3
皆さん、私たちはプロジェクトを終えるのに丸一日あるわけでは
ありません。それを終わらせましょう!
We don't have all day to finish this project, folks.
Let's get it done!
get it done は過去分詞 done(された)を用いた目的語説明型。
「it = done という状態を het する」ということ。よく使われる
フレーズ。まとめて覚えておく