おぼえた日記

2024年11月16日(土)

<BBCニュース11月16日>
China megaport opens up Latin America as wary US looks on
中国が巨大な港を中南米に開業させ、警戒するアメリカは傍観


◎要旨
世界は復帰したトランプ氏が中国とどのような関係を形作るのかに注目しているが、中国はラテンアメリカを囲い込んでいる。トランプ氏は中国製品に60%の関税をかけると言うが、中南米の中国支援の港を経由する新貿易ルートを構築している。習近平氏はAPECが開催されているペルーで中国支援の港の開港式に自ら出席した。他方、アメリカはラテンアメリカに対して無関心であった。
As the world waits to see how the return of Donald Trump will reshape relations between Washington and Beijing, China has just taken decisive action to entrench its position in Latin America.

Trump won the US presidential election on a platform that promised tariffs as high as 60% on Chinese-made goods. Further south, though, a new China-backed megaport has the potential to create whole new trade routes that will bypass North America entirely.

President Xi Jinping himself attended the inauguration of the Chancay port on the Peruvian coast this week, an indication of just how seriously China takes the development.

Xi was in Peru for the annual meeting of the Asia-Pacific Economic Co-operation Forum (Apec). But all eyes were on Chancay and what it says about China's growing assertiveness in a region that the US has traditionally seen as its sphere of influence.

As seasoned observers see it, Washington is now paying the price for years of indifference towards its neighbours and their needs.

"The US has been absent from Latin America for so long, and China has moved in so rapidly, that things have really reconfigured in the past decade," says Monica de Bolle, senior fellow at the Peterson Institute for International Economics in Washington.

"You have got the backyard of America engaging directly with China," she tells the BBC. "That's going to be problematic."

★語句
open up  開業する
look on  傍観する
entrench 塹壕の中に入れる



◎私見
国民民主党が103万円の壁の引き上げを提唱して以来、政治の世界でも壁が話題になっている。厚生労働省は厚生年金に加入する106万円の壁を撤廃しようとし、立憲民主党は社会保険料の支払い義務が発生する130万円の壁解消を主張している。私の友人も103万円の壁を超えないように働いているというから、労働力不足では対応不可避の問題である。130万円の壁を超えると、収入の伸び以上に手取り収入が減るので、更に罪は重い。今朝のBSテレ東の「ニュースの疑問」では自民党佐藤氏は130万円壁について、「厚生年金の加入者を増やすことで解消」と言っていたが、フリーで働く自営業者には無関係だし、健康保険の視点も欠落している。立憲民主党は厚生労働大臣も勤めた経験のある長妻氏に対して、防衛族の佐藤氏が対抗できるはずもない。自民党はそれほど人材難なのだろうか。

peko さん

私の妻は、103万円の壁は超えないのに、130万円のガケ対策に苦しんでいます。健康保険組合は税務署よりも経費算入の基準が厳しいためです。
2024年11月18日 20時14分
peko さん
103万円の壁、懐かしい言葉です。 年末になるとパートの主婦が壁を超えてはいけないからとみんな仕事を入れないようにしていると聞いたのを思い出しました。 当時、パートの身分だった私は、一番忙しい時にそれはできないなあと泣く泣く超えていましたが。働けど働けどわが暮らし楽にならざり・・・。
2024年11月18日 13時51分
ぴのみさん

誰もが納得する解決策を模索するのが政治家の役割でしょう。ただ、これまでは、自民党の税調が決めると、損する人も文句を言えなかったので、歪んだ部分が目立つようになっているのだと思います。
2024年11月17日 19時42分
pretty naoko さん

フルに会社や団体で働くと、所得税は源泉徴収されますから、言われる通りに税を払うしかなうですよね。私自身も同じです。
2024年11月17日 19時40分
ぴのみ さん
103万円の壁をきっかけに色々な壁が話題となっていますね。みな自分の置かれた立場を優先的に考えがちなので、なかなか誰もが納得する解決策がまとまらないのでしょうか。
2024年11月17日 10時40分
pretty naoko さん
おはようございます。

中国はアフリカ方面だけでなく南米にも影響力を増しているのですね。
南米の国々はアメリカとの関係から中国へと考えているのかもしれませんね。

103万円の壁は大きいのですね。
私の知人の薬剤師さんは上手にそれを使って75歳まで働きました。
名前を貸してなんて言われて。
私はフルに働き、言われる通りに税を払ってきましたから正直言ってよくわかりません。
なかなか大変な仕事でしたが、心身ともにそれに合わせてきました。
2024年11月17日 6時45分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

アメリカ民主主義さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

アメリカ民主主義さんの
カレンダー

アメリカ民主主義さんの
マイページ

???