ようやくラジオハングル講座5月号の応用編の写経に入り、いまステップ10。とりあえずスピードアップのために、語句の反復はおいといて全部1回書き写すことに切り替えなんとかはやく6月号にたどり着きたい。
それにしても、ラジオのリアルタイムの学習進度で身についている人はどのくらいいるのだろうか?もちろんそれまでの蓄積の差があるだろうが。
応用編は週2日で30分。それ以外の時間をどれだけ反復練習に使えるかがキモなんだろう。それにしてもどの程度のレベルの人を対象にしているのかがいまいちわからない。
巷に売っている参考書をたまにパラパラ見るのだけど、中級編といっても私のやった初級後半の内容が半分以上というのもある。逆にこちらが習っていない初級項目もあるのかもしれない。
そう考えるとやはり同じ教科書を最初から最後までやり抜くというのが一番効率がいいという結論にたどりつく。
それ以外の参考書やテキストはすべて応用編ともいえる。それら多くの応用編と自分のテキストとで重なる場面・語彙・語法が多くなることこそ上達の成果、見える化とも言えそうだ。
複式簿記のように二つの方法論でチェックし正しい学習の成果を確かめる。入口は自分のテキスト、出口はあらゆる応用編。そのひとつにラジオ講座もあるような気がする。
ただ、いまはその自分のテキストのほうをお休みしているので成果が見えにくいのかもしれない。せっかくブックフェアで購入したんだし、はやく戻らなければ...。
時間を捻出する方法から考えるのが超めんどくさい...。
お久しぶりですね。応用編暗記は高いハードルですね。
私は入門編をシャドーイングしてます。スイスイできて気分チョア!(笑)
イラ韓は見続けてますか!?もう3度目の渡韓ですよ。
ごーやさん>
Keona Keahi君はなんでもありアルヨ!
いつか応用編でアヤがめっちゃネイティヴになったドラマの続編とかやってほしいですね。
コス氏と結婚して7年目のアヤとか(笑)。
独学も学習進度を確認できる柱が必要ですよね。
語学で成功した経験がないので余計に難しいです。