■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ぱおきちさんの おぼえた日記 - 2017年11月6日(月)

ぱおきち

ぱおきち

[ おぼえたフレーズ累計 ]

123フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
29 30 31 1 2 3 4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1 2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2017年11月6日(月)のおぼえた日記

Top-Thema mit Vokabeln
http://p.dw.com/p/2kiL8

Thema von Dienstag, dem 26. September 2017
Merkel vor ihrer vierten Amtszeit

Mit 33 Prozent kann die CDU/CSU aber nicht alleine regieren. Sie braucht wieder einen Koalitionspartner. Die Sozialdemokraten (SPD) waren der Regierungspartner der letzten vier Jahre. Aber sie erreichten mit 20,5 Prozent das schlechteste Ergebnis der Nachkriegsgeschichte. Die SPD hat noch am Sonntagabend angekündigt in die Opposition zu gehen. SPD-Kanzlerkandidat Schulz sagte: „Mit dem heutigen Abend endet unsere Zusammenarbeit mit der CDU/CSU.“

▪ mit 33 Prozent 33パーセントで
▪ nicht alleine regieren können 単独では統治できない
▪ einen Koalitionspatner brauchen 連立相手を必要とする
▪ e SPD = Sozialdemokratische Partei Deutschland ドイツ社会民主党(1890年に成立し、ナチ政府に解体弾圧されたのち、1945年に再建された。旧東ドイツでは共産党と合体してドイツ社会主義統一党(SED)となった。)
▪ der Regierungspartner der letzten vier Jahre 最近4年の政権パートナー
▪ mit 20,5 Prozent 20.5%で
▪ das schlechteste Ergebnis der Nachkriegsgeschichte erreichen 戦後最悪の結果に至る
▪ noch 《過去の時点に関連して》つい(先ごろ)
▪ am Sonntagabend 日曜日の晩に
▪ hat ... angekündigt in die Opposition zu gehen 野党になることを予告/発表した(an|kündigen+zu不定詞)
▪ SPD-Kanzlerkandidat Schulz SPDの首相候補者シュルツ
▪ mit dem heutigen Abend 本日の晩をもって
▪ enden 終わる
▪ unsere Zusammenarbeit mit der CDU/CSU 私たちのCDU/CSUとの協力

_________________________________________________________


(メモ)
SPDが大連立を行わない(下野する)理由___〆( ̄^ ̄ )メモメモ
1)有権者の大連立政権への批判が強かった。
→実績が認められなかった。

2)AfDが約13%の得票率を獲得したこと。
→もしSPDが大連立を組んだら、AfDが最大野党になってしまい、予算に関する拒否権や、予算委員会の議長を務めることができるなど、連邦議会においてAfDに多くの権利が発生する。国家のために責任政党としてSPDが連邦議会で強力野党の役割を担うべく、下野することを表明した。
























まいにちイタリア語「Ciao Italiano! イタリア語へようこそ!」のおさらい03

Lezione 3: Sの発音
《メモ》引き続き発音に挑戦!

■キーフレーズ Frase chiave
Scusi, dov’è il museo?
すみません、美術館はどこですか?
▪ scusi すみません(相手の注意をひきつける)
▪ dov’è ~? ~はどこにありますか?(場所を尋ねる)
dove[疑問詞]どこ+è[動詞]ある=dove è → dov’è(doveのeの省略)
▪ il[定冠詞]その
▪ museo[男性名詞]美術館、博物館
《メモ》dov’èはvがあるので下唇に歯をつけるのを忘れないように。


■ポイントImpariamo!
⇒Sの発音
《メモ》キーフレーズにはsが3つあるが、「ス」と澄んだ音になったり「ズィ」と濁った音になったりしている。sも昨日のzと同じように「サ」行と「ザ」行の両方ある。

◆Sの清音「サ」行と濁音「ザ」行
sa(サ/ザ) se(セ/ゼ) si(スィ/ズィ) so(ソ/ゾ) su(ス/ズ)
《メモ》zの場合とちょっと違って、sの場合には一応規則がある(例外もある)。

A.濁音
1.「ザ」行:〈母音+s+母音〉
◆前後を母音に挟まれたsの多く(sが単独の場合)
scusi  museo  chiesa 教会  
risotto リゾット(米料理)  casa(カーザ/カーサ) 家
《メモ》scusiの最初のsは澄んだ音だが、2つ目のsは前にはu、後にはiと母音があるので「ズィ」と濁っている。「ズィ」は「ジ」ではないことに注意。口をまず「ズ」という形にしてそこに小さく「イ」を添えて「ズィ」という。museoもsの前がu、後がeという母音なので、「ゼ」と濁った音になっている。母音のuも注意。muは「ミュ」ではなく「ム」。
《メモ》casaはsの前にも後にも母音のaがあるので、「カーザ」と濁るはずだが、「カーサ」と濁らないで発音する人もいる。つまり「ザ」と「サ」どちらの発音もありうる。昨日発音したzと同じ。北イタリアと南イタリアといった地方による違いもある。

2.「ズ」:〈s+b, d, g, l, m, n, r, v(有声子音)〉
◆有声子音の前にあるsのすべて
Svizzera スイス  smeraldo エメラルド
《メモ》これを一度に覚えるのは大変なので、こういう規則があるということを頭に入れておいて、今後こうした単語に出会ったらその都度発音を確認していくようにすること。

B.清音  *濁音になるA.1・2以外のすべてのケース
1.「サ」行:〈語頭のs+母音〉
Sale 塩  Sole 太陽

2.「サ」行:〈子音+s+母音〉
insalata サラダ

3.「サ」行:〈-ss-(二重のs)〉
cassa(カッサ) レジ  cf. sasa 家
Colosseo(コロッセーオ) コロッセオ
《メモ》sが2つ続いていたら母音に挟まれていても澄んだ「サ」行になる。

4.「ス」:〈s+c, f, p, q, t(無声子音)〉
scusi   stai   spaghetti   squadra (サッカーなどの)チーム
《メモ》scusiの最初のsはcの前にあるので「ス」の音。


■今日のおさらい
「すみません、~はどこですか?」”Scusi, dov’è il ~?” と、イタリア語で尋ねてみましょう。
1)すみません、美術館はどこですか?
Scusi, dov’è il museo?

2)すみません、コロッセオはどこですか?
Scusi, dov’è il colosseo?


■聴き取ってみよう!
通りがかりの人に道を尋ねています。
Signore:
Scusi, dov’è il museo?
男性:すみません、美術館はどこですか?

Passante:
È il asinistra, vicino alla chiesa.
通行人:あそこの左手、教会の近くですよ。

Signore:
Grazie.
男性:どうもありがとう。

Passante:
Prego.
通行人:どういたしまして。

《メモ》聞き取るフレーズ
今日のキーフレーズ、Scusi, dov’è il museo? 
昨日のキーフレーズ、grazieとprego 
それともしかすると教会chiesa


■おまけ情報《句読点や記号》
[’]apostrofo 省略符号(アポストロフィ)  [`]accento アクセント記号

_________________________________________________________





コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索