■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ぱおきちさんの おぼえた日記 - 2017年11月7日(火)

ぱおきち

ぱおきち

[ おぼえたフレーズ累計 ]

123フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
29 30 31 1 2 3 4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1 2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2017年11月7日(火)のおぼえた日記

Top-Thema mit Vokabeln
http://p.dw.com/p/2kiL8

Thema von Dienstag, dem 26. September 2017
Merkel vor ihrer vierten Amtszeit

Rechnerisch könnte es also zu einer Koalition kommen, die es im Bund noch nie gegeben hat: Jamaika, ein Bündnis aus Schwarz (CDU/CSU), Gelb (FDP) und Grün (Bündnis 90/Die Grünen) – so wie die Farben auf der Fahne des Inselstaats Jamaika. Die FDP zog mit 10,7 Prozent nach vier Jahren wieder in den Bundestag ein. Die Grünen kamen auf 8,9 Prozent. Schon jetzt ist klar: Die Koalitionsgespräche werden schwierig und lang. Katrin Göring-Eckhardt von den Grünen sagte: „Wir sind kein einfacher Partner.“

▪ rechnerisch 計算による・計算上の・計算に関する
▪ könnte 接続法第2式
▪ es kommt zu einer Koalition 連立という事態になる
▪ die es im Bund noch nie gegeben hat 連邦共和国でまだ一度もなかった(関係代名詞)
▪ Jamaika, ein Bündnis aus Schwarz (CDU/CSU), Gelb (FDP) und Grün (Bündnis 90/Die Grünen) ジャマイカ、つまり黒(CDU/CSU)、黄(FDP)そして緑(90年同盟/緑の党)からなる同盟
▪ so wie die Farben auf der Fahne des Inselstaats Jamaika 島国ジャマイカの国旗の色と同様に
▪ e FDP = Freie Demokratische Partei 自由民主党(自由主義的な諸政党が集まって1948年に結成されたドイツの政党)
▪ s Bündnis 90 《政》(1990年の東西ドイツ再統一を機に旧東ドイツの市民運動から生まれた)90年同盟
▪ die Grünen 緑の党・緑派の人々(1980年に旧西ドイツで生まれ、環境保護を訴える人たち)
▪ mit 10.7 Prozent 10.7%で
▪ nach vier Jahren 4年後
▪ wieder in den Bundestag ein|ziehen 再び連邦議会に入る
▪ auf 8,9 Prozent kommen 8.9%に達する
▪ schon jetzt 今すぐにも・もう早速・いまもう/すでに
▪ die Koalitionsgespräche 連立の話し合い/対話/会談
▪ Katrin Göring-Eckhardt von den Grünen 緑の党のカトリン・ゲーリング=エッカート
▪ kein einfacher Partner sein 簡単なパートナーではない

_________________________________________________________



(メモ)φ( ̄_ ̄;) メモメモ
連立交渉に圧力を強めるFDPのリントナー党首

Wenn ich zwischen zwei Vorwürfen wählen kann, der erste Vorwurf: Ihr seid nicht kompromissbereit genug. Und der andere Vorwurf: Ihr habt euch verbogen. Ihr seid die Umfaller, ihr steht nicht zu eurem Programm. Ihr habt vor der Wahl etwas ganz anders gesagt. In dem Fall lasse ich mir lieber zu viele Prinzipien vorwerfen, als keine zu haben.

私が2つの非難のうち1つを選べるとします。1つ、あなたがたは妥協の用意がないという非難。2つ、あなたがたは主張を曲げた、公約を破った、選挙の前はまったく違ったことを言っていたという非難。この場合、私は信条をまったく持たないという非難より信条が多すぎるという非難を選びます。

https://www.facebook.com/ZDFheute/videos/10155925922695680/?hc_ref=ARR3jI6axVjoYWRLC-0pdMi1A3PpXbSD98ujUeIhxF5RAzk7XrxV0Bs8lX7llzI6Lq0
























まいにちイタリア語「Ciao Italiano! イタリア語へようこそ!」のおさらい04

Lezione 4: gliとgnの発音
《メモ》今週も文字の読み方と発音について。

■キーフレーズ Frase chiave
Un biglietto per Bologna, per favore.
ボローニャまでの切符を1枚、お願いします。
▪ un biglietto 1枚の切符(un[不定冠詞]1枚の  biglietto[男性名詞]切符)
▪ per Bologna ボローニャまでの(per ~[前置詞]~行きの  Bologna[固有名詞]ボローニャ(イタリア北部エミリア=ロマーニャ州の町))
▪ per favore 「~をお願いします」というときに付ける言葉


■ポイント1Impariamo!
⇒gliの読み方と発音
《メモ》Napoliのときは舌の先を上の歯の裏につけて発音したが、gliはまず口を「ガギグゲゴ」と言うときの「ギ」の口の形にする。舌の先は舌の歯の裏についている。その形で口を思いっきり横に開いて「イー」という感じにして「ラリルレロ」の「リ」の音を出す。そんなつもりで発音する。「ビッリェット」のようにgliの前をちょっと詰まった音にすると発音しやすくなる。bigliettoのようにgliの後に別の母音があるときは、その部分を続けて(つなげて)発音する。

gli… glia  glie  gli  glio
*グリではない!
*gliuの音が入る単語はほとんどない。
*gli≠li(Napoli)
口をまず【ギ】の形にして思いきり横に大きく開き、【リ】の音を出す。

biglietto 切符、チケット(-ttoとなって子音のtが2つ続いているが、ここも小さく「ッ」の音が入る詰まった音になる→詳しくは次回)
tovagliolo ナプキン
Cagliari カリアリ(サルディーニャ島の都市)
《メモ》Cagliariは「カッリャリ」のように詰まった音にしてみる。アクセントはbiglietto
のように-glie-のところではなく最初のCa-のところにある。

Un biglietto per Cagliari, per favore.
カリアリまでの切符を1枚、お願いします。
《メモ》行き先がカリアリまでだと電車ではなく飛行機か船になる。


■ポイント2Impariamo!
⇒gnの読み方と発音
gn… gna  gne  gni  gno  gnu
*「ニャ」行。グヌではない!
*gnの前に母音があると、前にごく小さーく「ン」の音が入る(gnocchiのようにgnの前に何もない場合は単純に発音すればよい)。

Bologna(ボロンニャ) ボローニャ
Spagna(スパンニャ) スペイン
signore(スィンニョーレ) 紳士、男性
gnocchi(ニョッキ) ニョッキ(ジャガイモやカボチャを使ったパスタ料理)


■今日のおさらい
イタリア語で言ってみましょう!
1)ボローニャまでの切符を1枚、お願いします。
Un biglietto per Bologna, per favore.

2)カリアリまでの切符を1枚、お願いします。
Un biglietto per Cagliari, per favore.


■聴き取ってみよう!
駅構内で、女性が切符売り場を探しています。
Signora:
Scusi, signore, dov’è la biglietteria?
女性:すみません、切符売り場はどこですか?

Signore:
È lì, ma guardi, c’è una lunga fila.
Cosa deve comprare?
男性:あそこですけど、あんなに並んでますよ。何を買うんですか?

Signora:
Un bglietto per Bologna.
女性:ボローニャまでの切符です。

Signore:
Allora, lì ci sono le biglietterie selfservice.
それだったら、あそこに自動販売機がありますよ。

Signora:
Ma non mi fido delle macchine.
でも私、機械って苦手なので。
▪ non mi fido 私は信用しない

《メモ》聴き取る単語
Un bglietto per Bologna.
scusi
dov’è
signore
selfservice(英語だがちょっとイタリア語風に「セルフセルヴィス」となっていた)
biglietteria(切符売り場)

_________________________________________________________

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索