■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

ぱおきちさんの おぼえた日記 - 2017年11月20日(月)

ぱおきち

ぱおきち

[ おぼえたフレーズ累計 ]

123フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
29 30 31 1 2 3 4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1 2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2017年11月20日(月)のおぼえた日記

まいにちイタリア語「Ciao Italiano! イタリア語へようこそ!」のおさらい16

Lezione 16: 所有形容詞①「私の~」
《メモ》「私の~」という言い方を覚える。

■キーフレーズ Frase chiave
Questo è il mio quaderno.
これは私のノートです。
▪ mio[所有形容詞]私の、僕の  il mio ~(定冠詞つき)
▪ quaderno[名・男]ノート

■ポイント1Impariamo!
⇒所有形容詞について①
「私の~」というように、所有を表す形容詞を学ぶ。持っている人の性数は関係なく、持っているものの性数に合わせて語尾が変化する。

Questi sono i miei quaderni. これらは私のノート(複数)です。
Questa è la mia penna. これは私のペンです。
Queste sono le mie penne. これらは私のペン(複数)です。

《メモ》la mia pennaはペンを持っている人が男か女かは全く関係ない。ポイントはpennaが女性名詞であること。

《メモ》mio, miei, mia, mie, 語尾がo -i, a-eと変化しているのはo-i, a-e型の形容詞と同じ。男性複数形だけ母音が1つ多くて、mieiとなっている。この4つがすべて「私の」という意味である。英語なら全部my1つで間に合うが、持っているものが男性名詞のノートquadernoなのか、女性名詞のペンpennaなのか、さらにそれが単数なのか、複数なのかによってこの4つの形に変化するわけである。

《所有形容詞》「私の~、僕の~」
il    mio    quaderno    男性名詞
un

i    miei    quaderni    男性名詞

la    mia     penna     女性名詞
una

le    mie     penne     女性名詞

*性と数は、〈所有されるもの〉に一致。所有している人の性は関係ない。

《メモ》所有形容詞は定冠詞をつけて使うことが多いので、とりあえず定冠詞とセットにしてil mio, i miei, la mia, le mieとしてみるとわかりやすい。ただ、いつでも定冠詞と一緒に使うというわけではない。例えば単数形なら、ilやlaの代わりに不定冠詞のunやunaがつくこともある。「私の1冊のノート」と言うのならun mio quadernoと不定冠詞がついてun mioとなるし、「私のこのノート」と言うのならquesto mio quadernoというようにもなる。il mio, un mio, questo mioといろんな組み合わせがある。

「~は私のです」(叙述用法)
Questo quaderno è mio. このノートは私のです。
《メモ》「私の~」というのではなくて、「~は私のです」という言い方もできる。mioの後に名詞を置かないで「私のです」と言うのならè mioだけで、冠詞のilもunもいらない。


■ポイント2Impariamo!
⇒所有形容詞について②
所有形容詞は人間関係も表す。

「~は私の友人(たち)です」
Marco è un mio amico. マルコは私の友人です。
Marco e Lucio sono miei amici. マルコとルーチョは私の友人です。
▪ un amico → due amici 友人
Loro sono i miei amici italiani. 彼らは私のイタリア人の友人です。
▪ 話題になった名詞に、さらに詳しい説明をつける場合は、定冠詞をつける。
《メモ》「1人の友人」「ある友人」ということでun mio amicoと不定冠詞がついている。男性複数形でmiei amiciとなる。定冠詞のiがない。冠詞は名詞が単数形のときには必要だが、複数形の場合はなくてもよいということは前にもちょっと話した通り。所有形容詞mieiがある場合でもそれは同じ。ただ、ここでは定冠詞が要らないといわれても、どういうときに要らないのか、ピンと来ないかもしれない。一つ言えることは、「私の~」のところがものではなく人の場合、定冠詞がつかないケースが多い。また、特定の人についてさらに詳しい説明をするときには、定冠詞がついてi mieiとなる。

Carla è una mia amica. カルラは私の友人です。
Carla e Lucia sono mie amiche. カルラとルチーアは私の友人です。
▪ un’amica → due amiche 友人
Loro sono le mie amiche italiane. 彼女たちは私のイタリア人の友人です。
▪ 定冠詞が省かれることが多いのは、「私の友人」のように所有形容詞が〈人間関係〉を表す場合である。

《メモ》「友人」という意味の名詞amicoは複数形が変則的。男性形はamico, amiciで、形の上では規則的にo-iとなっているが、音は-co(コ)と-ci(チ)となって、カ行とチャ行が混ざる。女性形はamica, amicheで、-ca(カ)と-che(ケ)のようにカ行で統一されるが、綴りの上では複数形にhが入る。これも結構大事なチェックポイント。

《メモ》次回は「あなたの~」なども出てくるので、今日の復習をしっかりしておくこと。


■今日のおさらい
イタリア語で言ってみましょう。
1)これはノートです。
Questo è il mio quaderno.

2)ルチーアは私の(1人の)友人です。
Lucia è una mia amica.

3)彼らは私のイタリア人の友人です。
Loro sono i miei amici italiani.


■聴き取ってみよう!
夫が、部屋にあった写真集をめくっています。
Marito:
È interessante questo libro di fotografie.
夫:この写真集おもしろいね。

Moglie:
Sì, ma non è mio.
È di Sara.
妻:でしょ、でも私のじゃないの。サーラのなの。

Marito:
E chi è Sara?
夫:サーラって誰だっけ?

Moglie:
È una mia amica della scuola di danza.
妻:ダンススクールの友達よ。

《メモ》聴き取る単語
non è mio
una mia amica

_________________________________________________________



























(らくがき)
今日はルネ・コロの80歳のお誕生日だそうで。私がヴァーグナーにはまることになったきっかけの一つがルネ・コロの歌声だったのですが、特に「マイスタージンガー」の第2幕のエーファとヴァルターの密会の場面で、ヴァルターが怒り狂ってマイスターたちの悪態をつくところを、ルネ・コロの輝かしくて力強く、伸びのある声で聴くのが好きです。

♪ Doch, diese Meister!
ショルティ&ウィーン・フィル
https://youtu.be/euHVSQ58rQE?t=1h54m9s

♪ Doch, diese Meister!
カラヤン&シュターツカペレ・ドレスデン
https://youtu.be/JKG8ZxEOdwE?t=1h52m8s

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
ぱおきち さん
0人
役に立った

ilyaさん、こんばんは!
私がヴァーグナーを聴き始めたのは90年代に入ってからだったので、コロはすでに全盛期を過ぎてしまっていて、イェルザレムが一人で頑張っている時期でした。ヴァーグナーの作品が作品なので人材不足も当然ですが、でも今はスティーヴン・グールドがいるのでいい時代だなあと思ってしまいます。あと、アンドレアス・シャーガーの評判がいいですね。
2017年11月21日 23時13分
ilya さん
0人
役に立った

ぱおきちさん、おはようございます。
私がワグナーを聞き始めたのは、ヴィントガッセンとコロの狭間で、ヘルデン・テナーひでりの時期でした。
2017年11月21日 5時44分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索