おぼえた日記

2016年4月27日(水)

Japanglophilia*
日本びいきで英国びいき
Party on, Japan! 盛りあがれ、日本!(Part 2)
Colin Joyce *because he considers himself part anglophile and part japanophile

We have pleasant picnics in England when the weather allows ( and sometimes even when it is rather cold ). But nothing quite matches the national mood of celebration created by the cherry blossom in japan. There is an intensity to that short period that makes my heart beat a little faster. I can remember one year really praying that it would not rain at the weekend, as I knew it would be my only chance for hanami that year. Whereas in England, I might hope that the weather was nice for a picnic but I would be thinking that I could always do it another time if it rains.
quite 全く match 合致する intensity 強烈さ
イギリスでは天候が良いと楽しいピクニックをする (時にはむしろ寒くても)。しかし、桜の開花によって作られる日本のお祝いのムードとは全く違う。その短い間は、鼓動が少し速くなる激しさがある。その年が私の花見の唯一の機会になるとわかったので、週末に雨が降らないことを本当に祈っていた1年を思い起こす。イギリスではそれに対して、ピクニックに天気が良くなるよう望んだかもしれないが、雨が降れば、別の時にいつでもできると考えていたと思う。
However my favourite eating experience in japan is not hanami picnics but a warm, cozy “ nabe “ party. The only piece of electronic equipment I brought back to England from Japan is my electric nabe. I think what I like about nabe parties is that everyone helps with the preparation and that the preparation time is part of the party. People sit around the nabe cutting up the food and throwing it into the pot as needed. Usually in England almost all the work is done alone by the host before the guests arrive. It must be quiet tiresome. I can remember parties where the host is really anxious, asking if there is enough food and worrying whether everyone is enjoying his or he efforts. I think a nabe party is more collegial and less stressful. Also, importantly for someone bad at cooking like me, it’s hard to make bad nabe as long as the ingredients are reasonably fresh. There isn’t much skill to it yet it’s delicious.
cozy 親密な、和気あいあいとした tiresome うんざりする、嫌な anxious 心配して not much あんまり
しかし日本で食べた私のお気に入りはお花見ピクニックではなく暖かくて和気あいあいとした「鍋」パーティだ。私が日本からイギリスに持ち帰った唯一の電気器具は、電気鍋である。私は「鍋」パーティで好きなのは、誰もが準備を手伝い、準備の時間もパーティの一部であることだと思う。人々が鍋のまわりに坐り、食材を切り、必要に応じて鍋にそれを入れている。通常イギリスではホスト一人によって、客が到着する前にほぼすべての作業が行われる。それは、静かで嫌に違いない。ホストは本当に不安を覚え、食事が足りているかとたずね、みんなが彼または彼の努力を楽しんでいるかどうか心配する。「鍋パーティ」はより平等でストレスが少ないと思う。また、私のような料理下手に何より重要なのは、食材は鮮度がまあまあである限り、美味しくない鍋を作るは難しいことだ。たいしてスキルは要らないし、また美味しい。
[2015.6 ラジ英] (続く)

〇基礎3 
015 You will improve  上達するからね

ダグ: 剣道のやり方を教えてくれてありがとう、ユキチ。
Thank you for showing me how to practice kendo, Yukichi.
●show (やり方を)見せる ●how to practice kendo 剣道のやり方
ユキチ: いいよ。楽しかった? 
No problem. Was it fun for you?
●No problem いいですよ、どういたしまして
ダグ: はい、もちろん!でも敵をブロックするのが難しいですね。
Yes, of cause! But it’s difficult to block my opponent.
●block ブロックする、妨害する ●opponent 対戦相手
タグ: あまり早く動けないですし、竹刀が重いです。
I can’t move so fast and the bamboo sword is heavy.
●bamboo sword 竹刀
ユキチ: わかる。ぼくにとっても難しいよ。練習をたくさんすれば上達するからね。
I know what you mean. It is difficult for me, too. If you practice a lot, you will improve.
ダグ: これでシカゴに戻ったら友達に自慢できます。
Now I can impress my friends when I go back to Chcago.
ユキチ: アスカちゃんにいい印象を与えられたらな…まだ怒っているから
I hope I can impress Asuka-chan…she is still mad at me.

It is difficult to do 「~するのは難しい」
☆it は仮主語という it is 形容詞 to do では to do 以下が意味上の主語

形式主語の< it is ... to +動詞の原形>の文で、to 以下の動作をするのがだれかを明らかにしたい場合には、< for +人>を< to +動詞の原形>の直前におきます。< it is ... for +人+ to +動詞の原形>の形になり、for の次にくる「人」が不定詞の意味上の主語になります。
http://gogakuru.com/english/phrase/21789?m=1
ただし、it is の次に kind など「人の性質を表す形容詞」がくるときには、< of +人>を< to +動詞の原形>の前に置きます。


コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

ちばけんさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

ちばけんさんの
カレンダー

ちばけんさんの
マイページ

???