close_ad

Flurry-blurryさんの おぼえた日記 - 2023年11月17日(金)

Flurry-blurry

Flurry-blurry

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2023年11月17日(金)のおぼえた日記

gravy
【名】
《料理》グレイビー(ソース)、肉汁(で作った)ソース◆不可算
楽に得た金、あぶく銭、不正な利益
【形】
〈俗〉とても[非常に]良い、優れている、いかしている、格好いい
〈俗〉たやすい、易しい、簡単な
音声を聞く
レベル9、発音gréivi、
reproductive function
《医》生殖機能
表現パターンreproductive [reproduction, procreative generative, genital] function
gender identity disorder「性同一性障害」
海外ではgender dysphoria「性別違和」
dysphoria
【名】
《精神医学》不快、情動不安、抑鬱発音disfɔ́ːriə、
やgender incongruence「性別不合」といった言葉も使われます。
incongruence
【名】
不一致
congruence
【名】
一致、調和、合同
《数学》合同
発音[US] kɑ́ŋgruəns | kɑ́ngruəns | [UK] kɔ́ŋgruəns、カナ
congruency
【名】
一致、調和、合同
《数学》合同
発音kɑ́ŋgruənsi
congruent
【形】
適合[一致・調和]する、矛盾のない
《数学》合同の
発音[US] kɑ́ŋgruənt | kɑ́ngruənt | [UK] kɔ́ŋgruənt
Grand Bench of the Supreme Court
「最高裁判所大法廷」、最高裁の裁判官15人全員によって構成され憲法に関する判断を含む案件や過去の判例を変更する必要がある案件などの審理を行います。
Petty Bench of the Supreme Court
「最高裁判所小法廷」裁判官5人による審理が行われます。
the reproductive functions he or she was born withは「その個人が生まれながらに持っていた生殖機能」
inherent
【形】
〔性質などが〕本来備わっている、持って生まれた、生得の、持ち前の、固有の
〔問題などが~に〕内在する
・They recognized the defects inherent in the system. : 彼らはそのシステムに内在する問題を認めました。
《法律》〔権利などが〕既得の◆【同】vested
音声を聞く
レベル7、発音inhíərənt | inhérənt
innate
【形】
〔性質などが〕生まれながらの、天から授かった、生まれつきの、持って生まれた、生得の、生得的な、先天性の
〔人・物に〕固有の、本質的な
音声を聞く
レベル8、発音inéit、


singular they
単数のthey◆英語で三人称単数通性の代名詞として使うtheyとその屈折形。文法上は複数扱い。口語では1990年代までに一般化。2010年現在、伝統文法が正しいとする通性のhe(例えば、Everyone has his own opinion.)を不適切と考える人が多い。一方、フォーマルな文章で多用されるhe or she(例えば、Everyone has his or her own opinion.)は、反復される場合は特に、冗長になりやすい。現実には単数のthey(例えば、Everyone has their own opinion.)が最も広く用いられているが、文法的に間違いという意識も根強い。複数形はsingular theys

「誰でも自分が正しいと思うものだ」
かつては
Everybody thinks he is right.
男女平等がうたわれる時代になり、
Everybody thinks he or she is right. /Everybody thinks she or he is right.
性別に言及するのは性差別を助長するという考えが広まり
Everybody thinks they are right.
*heやsheの代わりにtheyを使っていて、theyでも「その人」という単数の意味になります。
用法1-不特定の一般的な誰かを指す-
used with a singular indefinite pronoun antecedent
(単数不定代名詞の先行詞と共に使う)
例:Someone ate the pizza but they didn’t drink the soda.
(誰かがピザを食べたようだが、ソーダは飲まなかったようだ)

用法2-ある集団の誰か一人を指す-
used with a singular antecedent to refer to an unknown or unspecified person
(単数先行詞と共に、特定ではない、またはわかっていない誰かについてさすときに使う)
例:An employee with a grievance can file a complaint if they need to.
(苦情のある社員は必要ならば苦情の申し立てをすることができます。)

用法3-意図的に性別を明かさずに誰かを指す-
used to refer to a single person whose gender is intentionally not revealed
(単数の人について言及するとき、意図的にその人の性別を明かさない時に使う)
例:We have a new intern starting tomorrow. They will sit next to you.
(明日から新しいインターンが来る。その人はあなたの隣に座る予定です。)

用法4-ノンバイナリーの三人称単数-
used to refer to a single person whose gender identity is nonbinary
(ジェンダーアイデンティティがノンバイナリーである単数の人について言及するときに使う)
例:I knew certain things about … the person I was interviewing.… They had adopted their gender-neutral name a few years ago, when they began to consciously identify as nonbinary.
私は......私がインタビューした人について、あることを知っていた......。その人は数年前、意識的にノンバイナリーであることを名乗り始めたときに、ジェンダーニュートラルな名前を採用した。

**因みに、Theyは単数でもThey isとはならずThey areとなる。

相手の人称代名詞がわからない場合は尋ねるか、ジェンダー・ニュートラルなものを使用しましょう。勝手に予想してはいけません。ミスジェンダリングの原因となります。
尋ねる際、"What are your pronouns?"などと尋ねましょう。

pronoun
【名】
代名詞◆可算
音声を聞く
レベル7、発音próunaun、

文法的には、「What are your pronouns?」が正しい形です。"Pronouns"は複数形であるため、対応する動詞も複数形の "are" を使用する必要があります。
inclusivity
【名】
〔社会的な〕包括性◆【形】inclusive
〔人種や性別などにかかわらず〕何者も排除しないこと、あらゆる人を受け入れようとすること
non-binary
【名】
〔性自認が〕ノンバイナリーの人◆【略】NB◆自らを男性・女性のどちらでもないと認識している人を指す。◆【参考】gender identity【形】
〔性自認が〕ノンバイナリーの◆【略】NB


The right of ‘self-defence’ can be invoked when a state is threatened by another state,so Israel cannot claim the right of ‘self-defence’ under international law because Gaza is a territory which it occupies.『自衛権』は、国家が他国から脅威を受けたときに発動できる。ガザはイスラエルが占領している領土であるため、イスラエルは国際法上の『自衛権』を主張できない


emanate
【自動】
〔光などが〕~から発[発散]する◆【用法】emanate from
・Strange noises emanate from the car. : 車から変な音がする。
〔情報などが〕~から出てくる、~で生まれる◆【用法】emanate from
【他動】
〈文〉〔~を〕発する、〔~を〕発散させる
音声を聞く
レベル11、発音émənèit、
belligerent occupation(交戦占領)」は、国際法の用語で、武力によって占領された地域が、占領を行った国(交戦国)によって支配されている状態を指します。通常、この用語は武力紛争や戦争の結果として生じるものであり、占領された地域の住民や資源は占領国の支配下に置かれます。
belligerent
【形】
好戦的な、けんか好きの
戦争[交戦]中の
交戦国の、戦闘員の
【名】
交戦国、戦争遂行国
戦闘員、けんか好きな人
音声を聞く
レベル11、発音bəlídʒərənt、
invoke
【他動】
〔~を〕思い起こさせる、引き起こす、かき立てる、誘い出す、呼び覚ます
《コ》〔コマンドやサブルーチンを〕呼び出す、〔プログラムを〕起動する
〔法令を〕発動させる、行使する
・The U.S. government might invoke temporary import curbs recognized by the World Trade Organization. : 米国政府は、世界貿易機関によって承認されている暫定輸入規制を発動するかもしれません。
〔神の加護などを〕祈願する、祈る、求める
音声を聞く
レベル10、発音invóuk
ember
【名】
〔石炭・まきなどの〕燃えさし
〈比喩〉〔感情の〕残り火、名残◆通例、複数形のembersで
発音émbər

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記