■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
四月十号 星期天
<レベルアップ中国語(表現力を鍛えよう!~目指せ 補語の達人~)>
这本书我都反反复复看了无数遍了。
/chinese/phrase/26002
この本はもう数え切れないくらい繰り返し読んでいる。
数量補語の中には、動詞の後ろに置かれて動作の回数(動作量)を表すものがある。
このフレーズでは“无数遍”(数え切れないほど何度も)が動作量を表し、“遍”は「動作の始めから終わりまでの全過程を含めた回数」を表す量詞。
ーー
我看了小王一眼,可他却假装没看见我。
/chinese/phrase/26003
わたしは王さんをちらっと見たが、彼はわたしのことなど目に入っていないふりをした。
動作の回数を表す数量補語の中には、身体部位名詞を量詞として借用しているケースがある。
このフレーズでは「目」を表す名詞“眼”が量詞として用いられ、“看了一眼”で「一目見た」「ちらっと見た」となる。
ーー
到今天雨已经下了四天了。
/chinese/phrase/25933
今日でもう4日間雨が降り続いている。
このフレーズの“四天”は、動作の持続時間など時間量を表す時量補語。
ここではさらに文末の“了”が一緒に使われることにより、現時点までの継続が表される。
ーーーーー
1.数量補語:動詞の後ろに置いて、動作の回数や時間の長さを表す。
1-1,動作量補語の語順(目的語がある時)
①動詞✙動量詞フレーズ✙目的語
②目的語が代詞のとき
動詞✙代詞(目的語)✙動量詞フレーズ
③目的語が国名、地名、人名、呼称などのとき動量詞フレーズは、目的語の前後どちらにも置くことができる。
1-2,時間量補語の語順(目的語がある時)
①動詞✙時間量を表すフレーズ✙目的語
②目的語が人称代名詞のとき
動詞✙人称代詞✙時間量を表すフレーズ
ーーーーーーーー
<HSK基本語彙(動詞)>
起来 qǐlái :起きる
敲 qiāo :叩く
请假 qǐngjià :休暇をとる
请客 qǐngkè :ご馳走する
区别 qūbié :区別する
ーーーーーーーー
今日は暖かさを通り越して、暑くなりました。
半袖姿の人も多かったです。
天気予報は4月でも熱中症注意と言っています。
今天天气超过温暖,变得热了。
穿着半袖的人也多。
天气预报说;“是四月,然而要小心中暑”
写真:2本の枝垂れ桜、花の色が違い、綺麗でした。
コメントありがとうございます。
いいね!をありがとうございます。
今日も暑かったですね。昼間風が強かったので、桜が一気に散ったように思います。
明日もお天気が良く暑くなるとのことなので、そろそろ日傘の出番です。寒いのも暑いのも苦手、困ったものです。
まだ衣替えには早く、間に合いません。
冬物も整理しなくてはと、焦ります。
花粉が嫌で窓は開けられないので、
今年初めてエアコンを少しつけました。
私もお花の色の違う2本の木のツーショットをよく撮ります。綺麗ですね。
こちらもここ数日暑いくらいの日が続いています。(^^)
でも、朝晩は少しひんやりします。