● 2月13日(水)
Les instits préfèrent les pétitions aux grèves
Si les professeurs d'école ont fait très majoritairement grève à Paris et si la grève du 12 février est suivie, ce n'est pas par simple masochisme(マゾヒズム).
学校は、請願よりデモを好む。
学校教員がパリで非常に大規模なデモをし、2月12日のデモが続いたが、それは単なるマゾ主義ではない。
それにしても・・・ 私の訳文なんて読んだって意味不明って、前に言ったでしょ!
Je rie, je rie. J’ai bon dos !
2月11日の訳(2)訳し直しても、どうせ大差ないので、大意を追加しておいたよー
さて、昨日の続き。Riez, riez の方ではなく(4)からだよ。
(4)Supprimons enfin la semaine de quatre jours
La semaine de quatre jours est une ineptie(ばからしさ) pour François Testu, professeur de psychologie. Les élèves ont besoin de journées allégée(軽くする) et à d'une répartition plus judicieuse(賢明な) des enseignements dans la semaine.
ついに週4日を廃止しよう。
週4日は、心理学教授のフランスワ・テスによれば、ばかげている。生徒は週における軽くされた日と、教員のより賢明な配分を必要としている。
(5)Rythmes scolaires : mais pourquoi ne pas rouvrir(再開する) l'école le samedi matin ?
Les professeurs d'école estiment ne pas avoir été assez associés(協力) à la mise en œuvre de la semaine de quatre jours et demi, estime Philippe Meirieu.
学校リズム:しかしなぜ、土曜日の午前に学校を再開しないのか。
学校教員らは、フィリップ・メリュによれば、週4日半の実施に非常に協力されていないと考える。
(6)Jérôme Lambert, meneur(主導者) de fronde(石投器) contre la réforme des rythmes scolaires
Le secrétaire départemental du SNUipp-FSU-Paris espère que l'appel à la grève pour réclamer le report d'un an de la réforme sera "ultra suivi".
ジェローム・ランベールは、学校リズム改革に反対するフロンドの乱の主導者だ。
SNUipp-FSU-Parisの県事務局長によれば、改革の1年の延期を求めるデモの招集は「超うまくいく」。
(7)Cour des comptes : le CNED(国立通信教育センター) a manqué sa révolution numérique(デジタル)
La Cour des comptes ne l'a pas épargné(容赦する) : le CNED est "un établissement public d'enseignement inadapté à la formation en ligne(オンライン)".
会計監査院:CNEDはデジタル改革を欠く。
会計検査院は、それを容赦しない。CNEDは「オンラインで養成に不適切な公的な教育機関」だ。
(8)Rythmes scolaires : Kosciusko-Morizet pour réduire les vacances d'été
D'après la députée UMP de l'Essonne, la réforme proposée par le ministre de l'éducation nationale, Vincent Peillon, "alourdit la semaine".
学校リズム:夏休みを減らすためのコシスコ・モリゼ
エソンヌ県の議員によれば、ヴァンサン・ペイヨン国家教育大臣により提示された改革は「週を重くする」。
(9)Quelques spécificités des écoles parisiennes
A Paris, près de 7 enseignants sur 10 pourraient cesser le travail mardi pour réclamer le report de la réforme des rythmes scolaires.
パリの学校のいくつかの特殊性
パリで10人に7人近くの教員が、学校リズム改革の延期を求めて火曜日に仕事を休む。
(10)Rythmes scolaires : les raisons du refus d'une école parisienne
Plus d'un enseignant du primaire sur trois prévoit de faire grève, mardi, pour réclamer le report à 2014 de la réforme des rythmes scolaires.
学校リズム:パリの学校の拒否の理由
小学校教員の3人に1人以上が、学校リズム改革の2014年への延期を求めて、火曜日にデモに行くという。
この場を Réussite scolaire が支配しているから、「長子は同級生である 2 子、3 子に比べてクラスで上位の席次を占めることになる」という (私からみると相当怪しげな) 主張だと解釈できるということですか。
だとしても、ここまで普遍化した表現にしなくてもよいのにと思うのですが、どう感じるかは人それぞれなんでしょうね。
Réussite scolaireは、説明なしで、よく使われていますから、フランス人なら抵抗がないのでしょう。学校では純粋に勉強しかしていないようなので、秀才のことでしょ。
あと、ルモンド紙は、記者が書く記事、ブログ記事、読者から意見を求める記事があり、私の手ごたえでは、教育面で3割位がブログ記事、1割弱が意見聴取です。新聞の位置づけが日本と違う感じで、ルモンドは、討論の材料提供のほか、討論の場みたいです。ですから、変な文体があってもおかしくはなーい、と私は思っています。
ni さんの訳文が意味不明なのではなく、元の仏文が私にとって意味不明なのです。
Réussite scolaire : どのような成功について語ろうとしているのか ?
L'aîné est une sorte de chef d'équipe : 長子は生徒集団でリーダーをつとめることが多いと言いたいのか ?
Le propre de l'aîné se résume souvent à réussir : (限定詞なしで) 長子の特性は、(またしても限定詞なしで) 成功に尽きるといっても過言ではないって、何がいいたいんだ ?
そんなふうに読めてしまうのです。
この前で、長子と次子以降の学業成績を比較して、その間に統計的な有意差があるとの調査結果でも提示されていれば、話はもちろん変わってきます。