经过多年不懈的努力,终于一鸣惊人,获得世界第一。
/chinese/phrase/69634?m=1
● 笑話・・・2014年1月15日
「クロゼ事件とデュドネ事件で、教育がらみに時間を割けなかった(on a laissé peu de place aux dossiers de l’Education)。」「ペイヨンさん、1週4.5日の適用はどうしましたか(Où en est-on de l’application ?)。来年度にどうやるんですか(Comment se passera la prochaine rentrée ?)。」「このクロセ雑誌の1つを見ましたか。これは実に信じがたいですよ。」
* クロゼ事件とは? デュドネ事件は、ユダヤ人だったかな、人種迫害の一人劇。
★「サンタクロースはゲス野郎」( Le Père Noël est une ordure )の評釈
Bande annonce で調べると、https://www.youtube.com/watch?v=3-WEx7_3lWQ
誰もが浮かれるクリスマスイブの夜。プレゼントを抱え家路につく人々を横目に、”命の電話相談”の職員、テレーズとピエールは今日も夜通し電話番。多くの人が家族や親しい友人と過ごすクリスマスだからこそ、孤独な人たちは一層一人ぼっちに感じる、というわけでいつもより忙しい。その上”命の電話相談”の職員とはいえ、生身の人間、他人の問題を全部引き受けてはいられない、自分だってイロイロ悩みがある・・・と、誰が悩める人で誰が悩みを聞く人なのか、入り乱れ始めたら最後、彼らの暴走はもう誰にも止められない。
“クリスマス”というキーワードでピンとくるフランス映画といえば?『シェルブールの雨傘』に『ポンヌフの恋人』、最近では『ヴィーナス・ビューティー』や『ブッシュ・ド・ノエル』、そうそう『8人の女たち』もそう。でも、同じ質問をフランス人にしてみたら… 意外な答えが返ってきます。「そりゃぁ、断然”Le Pere Noel est une Ordure”でしょう!」…「ん?」豆鉄砲を食らったような私に、さらにこう追い討ちをかける。「え、あんなに面白い映画知らないの?なんて可哀想な人だ。」とか「ゴダールやトリュフォーだけが仏映画じゃないんだから。」とか。しまいには映画のあらすじを説明しながら、自分で大爆笑しすぎて話しつづけられなくなるマダムもいたり。
そんなフランス人一押しのクリスマス映画は、実はコテコテのフランス喜劇。脚本と出演はあの有名な演劇集団”ル・スプランディド”*1の面々。とにかくみんなしゃべくり倒し、5秒に1度の割合でギャグや駄洒落、ブラックなユーモアが飛び交う
← なるほど!
といっても過言ではありません。それを証拠に、“C’est cela…(セ・スラ)*2など、この映画から生まれた流行語もあるぐらい。その上8人の主要人物みんなボケという凄まじい世界。こう書いてしまうと、なにやらゴチャゴチャうるさいだけのドタバタ劇のように思われるかもしれませんが、そこがこの映画の神がかったところ。とにかく様々なハプニングや事件が矢つぎばやに起こるにもかかわらず、不思議とすっきりしているのです。それぞれの個性を殺すこともなく、お互いのボケが相乗効果を生み、さらなるその上、もう誰もついていけない高み(ラストシーン)にまで昇華していくおバカな人々。
ここまで強烈な個性をもった映画だから、その感想は真っ二つに分かれるでしょう。元々舞台劇だったこともあって、出演者の演技がちょっとわざとらしく感じる人もいるだろうし、ブラックなユーモアに乗れない人もいるでしょう。それにフランス語での言葉遊びやニュアンスを、
← 言葉遊びやニュアンス、なるほど。
日本人の私たちがどこまで理解できるのかも不安なところ。いずれにせよ、20年経った今でもカルト的人気を誇るこのコメディ映画、日本では知られていないフランス人の新たな(リアルな)エスプリを、クリスマスの夜に発見してみるのも悪くないですよね。
*1:”ル・スプランディド”はクリスチャン・クラヴィエ、ミシェル・ブラン、ジェラール・ジュニョー、ティエリー・レルミットなど、今やフランス映画界の大物達が70年代に立ち上げた演劇集団。そのきっかけは、なんと全員リセのクラスメイトだったというから驚きだ。
*2:「セ・スラ」は通常「C’est Ca (セ・サ)」という所を気取って使った上品な言葉
感想:なにコレ。「ギャグや駄洒落」「言葉遊び」とあるから、とりあえず、この部分だけに注目しましょう・・・