おぼえた日記

2024年11月4日(月)

Radio English Conversation

前期の総復習

Week 3 Lesson 132

基本文型 ⑧

目的語説明型 説明語句の自由

Target Forms

Key Sentence


You saw me taking it home?
あなたは、私がそれを家に持ち帰っているところを見たのですね?

 この型の持つ大きな自由を味わいましょう。目的語説明型(動詞
+目的語+説明語句)では、説明語句に「動詞-ing形」もとること
ができます。この文は「me が taking it home するのを saw(見た)」
ということ。


Practice

me と taking it home の間に「=(イコール)」あるいは「主語+
述語」の関係を意識しましょう。動詞-ing形によって「持ち帰って
いるところを」と、その瞬間をとらえる質感の文となっています。


You saw me take it home?
あなたは、私がそれを家に持ち帰るのを見たのですね?

説明語句に「動詞原形」。「家に持ち帰るのを」となり、動詞-ing形
の瞬間をとらえるニュアンスはありません。


I can hear you playing video games!
あなたが、テレビゲームをやっているのが聞こえますよ
(勉強しなさい)!

目的語説明型は see や hear など知覚を表す動詞と親和性の高い
形です。「AがBするのを見る・聞く」は日本語でもよく使われる
コンビネーション。


I asked him to leave. 私は、彼に出ていくように頼みました
I told him to leave. 私は、彼に出ていくように言いました
I want him to leave. 私は、彼に出ていってもらいたいのです

説明語句に「to不定詞]。この形では,to の矢印(→)のイメージ
から目的語が to 以下の状況に進むことが意識されます。ask him
to leave は「彼がleave 方向に進むことを asked(頼んだ)」
ということ


Grammar in Action


ローラが、机のものをまとめているのを見ました。今日が彼女の
最後の日ですか?

I saw Laura packing up her desk. Is today her last day?

saw の目的語説明型を作れたか。pack ~ up は「(荷物を)
まとめる・片づける」


この部屋は、オーシャンビューです。波が砕けているのが聞こえますよ

This room has an ocean view. You can hear the waves crashing.

知覚を表す hear も目的語説明型でよく使われる動詞。「the waves が
crashing する音が hear(聞こえる)」ということ。can hear は
「聞こえる」


私は、あなたにお菓子を運んでもらう必要があります。あなたのバック
にスペースを作ることができますか?

I need you to carry the snacks. Can you make room in your bag?

目的語が toいかに「進んでいく」ニュアンスを感じる。2文目の
make room は「空間・スペースを作る→空ける」。room は不可算名詞
として使われている。

コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

パパ勉強中さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

パパ勉強中さんの
カレンダー

パパ勉強中さんの
マイページ

???