おぼえた日記

2024年11月14日(木)

English Conversation Time Trial

英語でつながる船の旅

アイルランド
Cuisine Together in Ireland
味わい深い料理の会話

Week 1 Day 2 SPR Training

アイルランド料理を作りました

make を使って幅広く料理について表現しましょう

1. 朝食にオムレツを作りました

I made an omelet for breakfast.

2. 昼食にチャーハンを作りました

I made stir-fried rice for lunch.

3. デザートにパンプキンパイを焼きました

I made a pumpkin pie for dessert.
I bake a pumpkin pie for dessert. でも通じるが
make を使うことが一般的

4. まだ夕食は何も作っていません

I haven't made anything for dinner yet.

5. アイルランド料理を作りました

I made an Irish dish.

6. これはシェパーズパイといいます

This is called shepherd's pie.

7. アイルランドでは、ふだん家でシェパーズパイを作りますか?

In Ireland, do people usually make shepherd's pie
at home?

8. ハロウィーンに、家族でおすし屋さんに行きました

Our family went to a sushi restarant for Halloween.

9. 回転ずしのお店に行きました

We went to a conveyor-belt sushi restaurant.

10. ハロウィーンをテーマにしたおすしがありました

They had Halloween-themed sushi.

11. 時々、家でおすしを作ります

Sometimes we make sushi at home.


Steve's Advice

料理に欠かせない基本動詞 make

make は広く「料理する、作る」という意味で使えます。料理に
関する動詞で、「焼く」には bake を思い浮かべるかもしれませんが、
いつでも bake が使えるわけではありません。「トーストを焼きまし
ょうか?」なら、Shall I make some toast for you? のよう
に bake ではなく make を使います。「クッキーを焼きました」なら
make と bake のどちらも使えますが、迷ったら基本の make +
<料理>がおすすめ。
make の次に押さえて欲しい表現が「温める」を表す heat up。
「この残り物を温めますね」は、I'll heat up these leftover.

「回転ずし」について英語で説明するには?

地理的に日本と近い国ほど普及しているイメージがあり、オーストラ
リアやハワイでは conveyor-belt sushi という英語表現も通じる
ことが多いです。一方で、ヨーロッパやアフリカなど、距離の離れた
地域には、いきなり coveyor-belt sushi と言っても通じにくい
かもしれません。そういう場合には、Have you ever heard of
conveyor-belt sushi?(回転ずしのことをご存知ですか?)と
前置きするといいでしょう。もし相手が回転ずしを知らなければ、
あなたの英語で説明して、日本の食文化を世界に広げてくださいね。

コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

パパ勉強中さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

パパ勉強中さんの
カレンダー

パパ勉強中さんの
マイページ

???