close_ad

ilyaさんの おぼえた日記 - 2012年10月8日(月)

ilya

ilya

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 10月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30 31
1
2
3
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2012年10月8日(月)のおぼえた日記

「Suicide Bombers (Robert Greenberger)」から:

Writing in the Washington Times, James Jay Carafano, a senior research fellow for defense and homeland security at the politically conservative Heritage Foundation, said:

Fact is, terrorists rarely win. True, they succeed at killing people―murdering innocents, destroying property, and creating misery―but that's not thier intended goal. Terrorism by definition is violence with a political purpose. Terrorists are terrorists not by choice but by desperation. They kill men, women, and children indiscriminately because they think there's no other way to advance their cause. Propaganda and politics have failed them. They lack armies or economic power. There have been many terrorist campaigns throughout history. But most have failed to achieve their goals. Slaughtering civilians rarely advances political causes.

要訳:

Heritage 財団の上席研究員 James Carafano によれば、

Terrorism は政治的目的をもつ暴力と定義できるだろう。 Terrorists は自ら望んで terrorists になったのではない、絶望によって余儀なくそれになったのだ。 彼らは男を女を子どもを無差別に殺す。 宣伝によっても政治によっても達成できなかったことを達成するために。 軍事的な力も、経済的な力も有していないから。 しかしながら、terror によって、その政治的 cause を認めさせえたためしなどないのだ。


「テロリストがテロに走るのは,彼等が力に滿ちているからではなく,絶望に滿ちている爲である」というのを読んで、「だから合衆國政府とかイスラエル政府によつて行使される暴力が terroism ではないんだ」と納得したことがあります。
原文とおぼしきものが見つかって満足です。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
ilya さん
0人
役に立った

chibiko さん、おはようございます。
Oui, 「狭き門」の冒頭です。
ああいう仏文は、好き嫌いがわかれそうな気がします。
おしゃれなんだか、気取ってんだか...
2012年10月9日 4時59分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記