close_ad

pekoさんの おぼえた日記 - 2012年12月30日(日)

peko

peko

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1936フレーズ

[ 12月のおぼえたフレーズ ]

34 / 30

目標設定 目標達成
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2012年12月30日(日)のおぼえた日記

My 5 consecutive holidays have just begun.
I'm usually busy doing stacks of house chores during the year end holidays every year, which I don't like. So I had been struggling little by little in order to do what I want to do during the holidays.

First thing in the morning I went shopping at the supermarket nearby and bought a lot of groceries for special New Year's food. I make it a rule to cook only a small portion because we don't need to eat them throughout the holidays. I've already simmered black soybeans on the stove. And I've just finished to cook 栗きんとん, mashed sweet potatoes with sweetened chestnuts. It was as easy as pie and it took me less than 20 minutes. I tasted a bit. It was cooked to perfection. I share my 黒豆 and 栗きんとん with my friend who lives on the 7th floor in the same apartment house every year. I'm afraid that Special New Year's food is on the endangered list these days. In fact, my children don't like those kind of food very much except my 伊達巻. But if I stop preparing such kind of food, one of the Japanese tradition will disappear from our home. I want to hand down such tradition to my children. I'll make wonderful 伊達巻 and some お煮しめ, 紅白なます and 昆布巻き.

I took my math lesson in the day. This is the last lesson this year. As I want to concentrate on solid figure, I reviewed vector space with my math teacher. It was difficult but very interesting. After 3 hours' lesson, we read a new book, "I wish I knew when I was 20". I gave him this book for his 20th birthday present the other day. If he had not met me, he wouldn't read such kind of book, much more in English. I'm sure he'll learn not only English but also something important through this book.

5連休が始まった。
毎年年末のお休みは、家事に明け暮れる。 そんなのヤダ。 だから今年は少しづつ取り組んできた。 休暇中やりたいことをするためにね。 

朝一でスーパーに買い出しに行って、おせち料理の材料を買った。 ほんのちょっとだけ作ることにしている。 だって、正月休みの間中、それを食べ続ける必要はないんだもん。 もう黒豆はストーブで煮た。 栗きんとんも作ったとこ。 すっごく簡単。 しかも、栗きんとん作るのに20分もかからない。
ちょっと味見してみた。 美味しいわ。 完璧よ。 毎年同じマンションの7階の友達に、黒豆ときんとんをお裾分けしてるんだ。 最近では、おせち料理は消滅の危機にあるんじゃないかと思う。 確かに、子供たちはそんなにおせちは好きじゃない、私の伊達巻以外はね。 でもだからと言って私が作るのやめたら、日本の伝統がウチから消えてしまう。 こういう伝統を子供達に伝えたい。
明日は、伊達巻とお煮しめと紅白なますと昆布巻きを作るつもり。

日中は、数学の授業。 今年最後の授業だ。 空間図形を集中してやりたいので、空間ベクトルを復習した。 難しいけどとても面白かった。 数学を3時間やったあと、 数学の先生といっしょに英語の本を読んだ。 「私が20歳のとき知りたかったこと」 こないだ、20歳のお誕生日プレゼントに、この本あげたんだ。 もしあの子が私と出会っていなかったら、こんな本、しかも英語で読むことなんてなかっただろうなあ。 あの子はね、英語だけじゃなく何か大切なことを、きっとこの本から学ぶと思う。

Today's expressions

5 consecutive holidays : 5連休

first thing in the morning : 朝一で

as easy as pie : 朝飯前
= a piece of cake

be cooked to perfection : 完璧に調理された

be on endangered list : 消滅の危機にある、「消滅する恐れのあるもののリスト」にのっている
実践ビジネス英語 10月号

hand down ~ to ....: ~を・・・に伝える
= pass on

much more : まして~


☆Reading

The Japan Times Dec.30

"Visit your aged parents, China orders its people"

"Hometown-bound travel rush peaks"
hometown-bound travel rush 帰省ラッシュ



コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
peko さん
0人
役に立った

Dear NZloveさん

いいないいないいな~!
つきたて餅最高ですね!
羨ましい限りです。
2012年12月31日 20時33分
peko さん
0人
役に立った

Dear レインボウ101さん

おっしゃるとおり、シアワセです。
今年は伊達巻、しくじりました。 うまく巻けず、「伊達巻かない」になってしまいました。(^_^;)
2012年12月31日 20時32分
peko さん
0人
役に立った

Dear Nellie3さん

It's ineteresting.
2012年12月31日 20時31分
NZ love さん
0人
役に立った

お節も手作りでホントpekoさんはすごいですね!

我が家は旦那の実家がご近所で昔から何でもたくさん作る人なので、もらうのも親孝行かなと思っていただくことにしています。
また、野菜もご近所からいただき、義母の実家がお餅をつくし、親せきが料理屋なのでお節もいただき物です。
こうして見ると、とても恵まれているんだとわかります。
感謝!感謝!
2012年12月31日 16時7分
レインボウ101 さん
0人
役に立った

pekoさんへ

私も作れるものは作ろうと思って作ったことがありました。
しかし、伊達巻は焦がすし、黒豆は作りすぎて(2人なので)、飽きてしまい、最近は必要最低限にとどめています。私も子供がいればもっと頑張って作るのでしょうが、所詮夫と二人・・・歳とともに行動が鈍り、食べる物も少なくなってきてしまいました。
pekoさんのようにいろいろな方に召しあっがって頂けるのは幸せなことだと思います。

レインボウ101より


2012年12月31日 15時19分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
Nellie3 さん
0人
役に立った

Sounds good.

I'd love to read the book "私もが20歳の時知りたかったこと"
2012年12月31日 14時12分
peko さん
0人
役に立った

Dear ひでさん

めんどくさいのは、フードプロフェッサーを洗う作業だけです。
毎年大みそかのうちに食べられてしまうので、2回つくる羽目に・・・。
2012年12月31日 9時2分
peko さん
0人
役に立った

Dear Leonaさん

簡単なものだけですよ。
伝統だなんだと言っても、結局は私が食べたいだけ疑惑・・・?
2012年12月31日 9時0分
peko さん
0人
役に立った

Dear mackygooさん

I do hope so.
I'm glad he's growing.
2012年12月31日 8時58分
peko さん
0人
役に立った

Dear KimmieSSさん

美味しいですよ。
ちょっと食べるぶんだけあれば十分。
あればあっただけ食べてしまうので、私・・・。
2012年12月31日 8時57分
peko さん
0人
役に立った

Dear あやこさん

サツマイモを1~2cmの輪切りにして厚めに皮をむき、キレイな黄色にしたければくちなしの実と一緒に柔らかくなるまで茹でます。水を切って裏ごし(めんどかったらマッシュポテトみたいにぶっつぶす)して、栗の甘露煮をシロップと一緒に入れ、水っぽさがなくなるまでへらでかき混ぜながら弱火にかけます。 あと塩をちょびっと。シロップは味見しながらね。
ホントは、砂糖とかみりんとか入れるんだけど、今年はシロップがドバっと入っちゃったんで砂糖はいれませんでした。でもよさそうよ。裏ごしは、水切りしたざるにいれたまま、すりこ木でぶっつぶしました。
2012年12月31日 8時55分
peko さん
0人
役に立った

Dear YOSHIさん

そうそう、私も子供の頃、おせちなんて全然好きじゃなかったんですよね。
きんとんの栗だけほじくってつまんで、怒られていました。
2012年12月31日 8時48分
ひで さん
0人
役に立った

伊達巻を手作りしてらっしゃるんですね。あれは、フードプロセッサーで
はんぺんをすりつぶしてと結構手間がかかると、記憶しています。
ちょっとづつでも、手作りでおせちを作ることは、日本の文化を守っていくうえでも
とてもいいことだと思いますよ。
2012年12月31日 7時27分
Leona さん
0人
役に立った

お節料理しっかり作られるのですね! 昔は黒豆も煮ましたが。。作り方迄忘れてしまいました。毎年 手に入る材料でちょっとだけ真似事繰り返しています。お煮物、紅白なます、キンピラ牛蒡を今年は作ります。 リクエストでお赤飯も。。(笑)
2012年12月31日 1時2分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
あやこ さん
0人
役に立った

peko-san!!

please tell me how to cook 栗きんとん!
There are sweet potato and chestnuts.
I've wanted to try it!
2012年12月30日 23時38分
YOSHI さん
0人
役に立った

Dear Peko-san

1年に1度のおせちも繰り返してると、
いつしか「懐かしの味」になりますよね。
私も子供の頃は好きじゃなかったのに、今では無いと寂しく感じるほど。

そしてその後、数学と英語。
その切り替えがいいなあ。とっても素敵(*^_^*)☆
お休みをしっかりenjoyしてますね。
2012年12月30日 22時27分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記