Japanglophilia:Perplexities of British Life
英国生活の困りごと その2
Colin Joyce
[ラジ英 Nov.2016]
Barrels of beer.ビール樽
At some stage in his life -maybe as a student, maybe in retirement- the typical Englishman will decide to make his ·own beer. Usually he makes this from a home-brewing kit which is said to be “foolproof”. The problem is that the kits produce beer that is not bad, but not as good as “proper beer''. And suddenly there is 40 pints of it to be consumed within a couple of weeks. So the man will invite his friends round oofand they will be obliged to drink several pints of this not-very-good beer which they must praise, while knowing it will probably give them a nasty hangover the next day. (I have been both the victim and the host of such parties.)
40 pints=約20リットル
人生のある段階で - 多分退職や学生のころに典型的なイギリス人は自分だけのビールを作りたいと思う。たいてい“fool proof”という自家醸造キットでつくる。問題なのは、そのキットで作るビールが不味くないことだ。ただ、”正式なビール“ほど旨くはないのだが。それで突然、数週間で40pints(20L)飲んでしまうことになる。
…略 ・・・・(僕はパーテイでいけにえにもホストにもなっている)
◎日本はアルコール1%をこえるものは酒造法に抵触するが、ホームキットのWebを見るとこの範囲で皆さん楽しんでますと書いてある。ウソつけ!と言いたいが、いつか作ってみたいものだ。
***************
〇しごとの基礎 (Season 2)Week 10商品展示会にて
Case 38 アンケートの記入をお願いする。
展示会で新商品のフロOKを目玉として紹介するアキたちは、来場者にアンケートの実施。フロOKについて男性客に説明する。
Amy: And it’s water-resistant!
Chad: Please try it and give us your opinion.
Man: Sure. <楽しげに歌う> I loved it! I really enjoyed it!
Miki: <アキが手にしているアンケートを指して耳打ちする> Use this form to get his opinion.
Aki: 参考のために、アンケートに記入していただけませんでしょうか?
Man: Sure, no problem.
エイミー:そして耐水性があります!
チャド:どうぞお試しになって感想を聞かせてください。
男性: いいとも。すごく気に入った!本当に楽しかったよ!
三木: 彼の意見をもらうためにこの用紙を使うんだ。
アキ: 参考のために、アンケートに記入していただけませんでしょうか?
男性: はい、いいですよ。
―resistant ~に対して耐久性がある(耐水性)
Sure, no problem. はい、いいですよ。(一息で言ってください)
◆Key Phrase
参考のために、アンケートに記入していただけませんでしょうか?
Would you mind filling out this survey for our reference?
相手に丁寧にお願いするWould you mind ~ing?の形。もうおなじみですね。「 アンケート」をそのまま使ってしまった方も多いかと思いますが、アンケートはフランス語。英語ネイティブにとっては外国語で、おそらく理解してもらえません。surveyかquestionnaireをお使いください。survey は「調査」、questionnaireは「質問票、用紙」。surveyの一手法がquestionnaireということになります。「記入する」にはfillを使いましょう。空所を「満たす」感触です。fill outには「全部(out)満たす」とうう感触があります。referenceのイメージは「戻る」。必要があるときに「戻って」参考にするための情報ということですよ。
◆Another Option
どうかこのアンケートに記入いただけないでしょうか。
Would you kindly fill out this questionnaire?
kindly は改まった丁寧な依頼に使われる「どうか」。グッと丁寧度があがりますよ。
**************
〇基礎3
L-114 You’re the first to chat with me today
Can-do 相手の体調や様子をたずねたり、答えたりできる
あなたのご家族はどうですか?
What about your family?
☑What about ~は「~はどうですか?」と言う意味でした。相手の様子をたずねる際、話題の切り替えに使うのに便利です。
夫は大分前に亡くなりました。
My husband passed away a long time ago.
☑会話では、人が「亡くなる」と言うときはdieを使うと直接的にひびくために、pass awayという婉曲的な表現を使うことが多いです。ニュースなど客観的なレポートをする場合はdieが普通です。
◆GRAMMAR
to-不定詞のいろいろ
私はあなたを入居者の方にご紹介したいです
I’d like to introduce you to a resident.
私は息子といっしょに暮らそうとしました。
I tried to live with my son.
Would like to…で「~したい」、try to…で「~しようとする」。どちらも「動詞+ to 不定詞」で、動詞が不定詞を目的語にとっているパターンです。この場合のto不定詞は「~すること」というような意味で、名詞的用法になります。
*私は、週に一回話し相手になるために来ることができます。
I can come once a week to keep your company.
この場合のto不定詞は「~するために」という目的を表す副詞的用法です。Keep you companyで「(さみしくないように)そばにいる、話し相手になる」というチャンクになります。