〇現代英語 Lesson10 Drones, Autonomous Cars to Buzz Special Zones
◆Replace the Japanese
Japan’s government is planning to allow test-runs of ドローンand self-driving vehicles in経済特区. Such zones will がない the restrictions that 適用される elsewhere.
The government has という目標を設定するallowing commercial deliveries 使う drones by 2019.
It also 目標とするto see autonomous cars on the nation’s 高速道路 by 2020.
But developers 苦情を述べてきたthat Japan’s 規制 slow them down. They say it 何か月もかかるto obtain 許可to fly drones over long distances. It also takes months までに they 許可されるto test autonomous cars on public roads.
That is why officials are planning to let developers 行う trials much more 自由に in the special zones. That is, である限りにおいてsafety can be ensured.
The zones are の一環 a government reform to promote 規制緩和.
①英語のdroneと日本後の「ドローン」の違い small drone
②自動運転車とは英語でまだ決まった言い方がない。
autonomous car(自律的に走行する車)
self-driving car(自らを運転する車)
driverless car(運転者のいない車)
robotic car(ロボットの車) などがある
③monthの複数形の発音をマスター
◇Sam’s Notes [英語を「自由に」話したい]と言えますか?]
通常、この自由には、「流ちょうに、うまく」を意図するが多くは I want to speak English )freely と表現してしまう。この意味は「英語で(話すことを禁止されることなく自由に話したい)ということ。英語のfreeは、他者による束縛からの自由と言う意味の自由で何物にもしばられず宙に浮いているイメージ。転じて「(自由だから)独立している」「料金がない、無料」「固定されていない」「気ままに」としても使われる。
「流ちょうに英語を話したい」は、 I want to speak English well.
***
〇NEWS One in five children in developed world in relative poverty-- UN
先進国の子どもの5人に1人が「相対的貧困状態」ユニセフ (日本は32位/41か国)
[AFP, 06/16]
One in five children in rich countries lives in relative poverty, according to a UNICEF report published Thursday that put the US and New Zealand among the world's worst performers for youth well-being.
Nearly 13 percent of children in those countries lack access to sufficient safe and nutritious food, the report said, with that number rising to 20 percent in the US and UK.
国連児童基金(ユニセフ)は15日、先進国で暮らす子どもの5人に1人が相対的貧困状態にあるとする報告書を発表した。若者の幸福度に関しては、米国とニュージーランドが下位に入っている
先進国で、安全で栄養価の高い食料を十分に手に入れることができない子どもは13%近くに上り、米国や英国ではその割合は20%に達している。
Higher incomes do not automatically lead to improved outcomes for all children, and may indeed deepen inequalities, said Sarah Cook, director of the UNICEF Innocenti research office that published the study.
Governments in all countries need to take action to ensure the gaps are reduced and progress is made, she said.
イノチェンティ研究所のサラ・クック所長は、「高所得が必ずしもすべての子どもの生活改善につながるとは限らない。実際、格差が拡大している恐れもある」とした上で、「すべての国の政府が確実に格差を縮小し、進歩を実現させる措置を講じなければならない」と述べている。
The number of adolescents reporting mental health problems is increasing in the majority of the countries included in the study, along with the rate of obesity among young people.
Even in Japan and Finland, among the best performing countries in the list, around a fifth of 15-year-olds do not reach baseline educational standards, the report said as it called for greater focus on disadvantaged groups. メンタルヘルスの問題を訴える若者の数は、調査対象国の大半で増加しており、こうした国々では若者の肥満率も上昇している。
教育レベルに関しては、上位に順位付けされた日本やフィンランドですら、15歳の約5人に1人は基礎学力に達しておらず、同報告書は不利な立場に置かれた子どもたちの支援に一層注力していかなければならないと述べている。
Japan ranks 32nd among 41 developed countries in addressing income inequality involving families with children.The world's third-biggest economy is ranked 23rd in reducing the number of children living in poverty of all its forms, indicating more than two decades of slow economic growth and deflation have widened the income gap among households with children.
41の先進国の内、日本は32位にランクされている。
全世界で3番目の経済の日本は、すべての形の貧困に暮らす子供数を減らすことでは、23位にランクされるが20年以上の低経済成長とデフレが、子供を持つ世帯間の所得格差を拡大させたことを示している。
https://www.unicef-irc.org/publications/pdf/RC14_eng.pdf
こんばんは。コメントありがとうございました。今日はカラッと晴れ上がり梅雨とは思えない良い天気。庭の草取りなどユッタリすごしました。