ラジオ英会話 目的語説明型の「説明語句」には、説明型と同様にさまざまな表現が使えます。その自由な表現を学びました。
P: Hello, Jessica. Sorry to keep you waiting.
こんにちは、ジェシカ。お待たせしてすみませんでした。
J: Hello, Professor Peacock.
こんにちは、ピーコック教授。
No worries.
気にしないでください。
I was just checking some messages.
携帯のメッセージをチェックしていた所でした。
P: Did you have a question for me today?
今日は何か私に質問があったのですか?
J: Yes. It’s about that time capsule at your home.
はい。先生のご自宅にあるタイムカプセルのことで。
P: Oh, you saw me taking it home?
あなたは私が持ち帰るところを見かけたのですね。
J: No, but I heard there was a letter inside.
いいえ、その中に手紙が入っていたと聞きました。
P: Oh, really?
おや、そうですか?
Who told you that?
誰があなたにそれを言ったのかな?
J: I don’t remember.
覚えていません。
Is it true?
それは事実なのですか?
P: Yes, there was an old letter.
ええ、古い手紙が入っていました。
J: Who wrote it?
誰が書いたのでしょう?
P: Jessica…
ジェシカ・・・
We’re not sure yet.
はっきりとしたことは、まだわからないです。
Words & Phrases
・No worries 心配はいりません。
I go to Asakusa twice a month and participate in Beethoven’s ninth practice.
I leave the house around noon, attend a two-hour practice, do a little shopping, and then go home.
The train is not so crowded and I can sit down most of the time, so it is easy. As I can see from the appearance, there are many people on the train while rolling large luggage, and I can tell that they are tourists.
This is my second year of practicing singing, so I have more time to think about the meaning of the lyrics and enjoy the harmony while singing.
And above all, preparatory exercises are good for the body. I have stiff shoulders, so I'm working exercises to loosen them up and expand my chest.
On the way home, I buy “sweet rice cracker”, “ningyoyaki” and “tempura” and go home.
私は1か月に2回は浅草に行き、第9の練習に参加しています。
昼頃に家を出て、2時間ほどの練習に参加し、ほんの少し買い物をして帰ります。電車の中はそれほど混んでいなくてほとんど座れるので楽です。大きな荷物を転がしながら電車に乗っている人が多く、旅行客だとわかります。
歌の練習は2年目なので、歌詞の意味を考え、ハーモニーを楽しみながら歌うゆとりが出てきました。そして何と言っても準備運動が体にいいです。私は肩が硬いのでそれをほぐして胸を広げる運動に一生懸命取り組んでいます。帰りに浅草の名物「雷おこし」「人形焼き」や「天ぷら」を買って帰ります。
写真 浅草というとこの風景が好きです。
雷門はいつも人が多くて人物がしっかりと写ってしまいます。
往復4時間の電車の中は音楽や語学の放送を聞いて、自分の世界に浸っています。
早朝と夕刻は電車が混んでいて、やはり昼間がいいですね。
浅草近くの電車の中は8人座れる席で、4人は外観からも外国の方です。
私なら、最初から、諦めてしまうでしょう。
いつもながら、気力・体力が、素晴らしいですね。
お疲れ様です。
また是非群馬にも遊びに来てください(^^)
参考になります。11月1日の日記が消えました。
首都高からこの景色を見ました。上手く写真におさまっていますね。
第9の練習にも準備運動があるのですね。発声には全身を使うということが良く分かりました。
来週は関東も最低気温が1ケタ台になる予報がでてきました。そろそろ秋の深まりを感じています。大切な喉やお体をどうそ気を付けてください。
しっかり準備運動してから発声練習するのですね。
キントン雲出来て初めて見た時は感激しました。
数日前まで、秋はどこ? 暑い日が続いてましたが、今年も第九の練習が始まったのですね。
手焼きの人形焼きは大好きです。機械式とは違って、本当に美味しいです。
外国からの観光客よく目にしますね。 先日は新幹線で隣の席はオーストラリアからでかなり年配の4人組の方でした。
また別の日、路線で隣の席にはメキシコから来たグループ、スペイン語で話しかけたら、
「ビックリされ、この人スペイン語喋れる!お仲間に伝えてました。」荷物ほとんど持っていなかったので高尾山へいくにでしょうね。「Buen viaje」と言ってサヨナラしました。
諏訪SAではフランス語の4人家族や、台湾の家族の方もいましたね。
第九の練習は2年目でゆとりを持ちながらも楽しんでいらっしゃる、素晴らしいですね、発表会も大成功間違いなしですね。