Sunday, 25 July 2021
(français)
La France : carrefour du monde(清岡智比古先生) を振りかえる
L47, L48 Aïcha (Tunisie)
*** *** *** *** *** ***
今回は、小学校での親子の集まりの場面をチュニジア出身の Aïcha が紹介してくれます
L47
今日はこどもたちの学校で、学年末のお祝いの会があった
Aujourd'hui, c'était la fête de fin d'année à l'école de mes enfants.
[次の文] la fête de fin d'annéeとは何かを説明
→ まだどんなfêteかわからないので、主語は une fêteで!
1年に1度、親も子供も参加して(←une fêteが…を集めて)
Une fois par an, une fête réunit parents et enfants
遊んだり、ゲームをしたりする
autour d'activités, de jeux
生徒たちの絵や工作、あるいは発明品といった作品も展示されている
et de présentations des réalisatons des écoliers telles que dessins, objets, ou inventions.
ポイント①
*la fête de fin d’année 学年末のお祝いの会
ここでは、année = année scolaire 学年度 ⇒今日のフォーカスL47
*réunir (v.tr) + (人/ensemble(s) de pers.) (人・団体を)(目的をもって/1か所に)集める =(Larousse)⑥Faire se rassembler des personnes dans une intention déterminée (ex.) Réunir une commission.
(Syn.) assembler, rassembler
(人が) 集まる(集合する) *se rassembler * se réunir
ポイント②
〇〇[数詞] + fois par 〜 〜につき○○回
↳[時間の長さを表す単語]
週2回 deux foir par semaine
月2回 deux fois par mois
年1回 une fois par an
ポイント③
autour d’activités
直訳 activitéアクティビティ の周りに
〈autour de...〉 「〜の周りに、〜を中心にして」
** activité (n.f.) 「活力・元気」(抽象名詞として) < actif (ve) (adj.)
※ここでは、複数形で具体性を帯びて、さまざまな活動、遊びのことを指しています
※状況としては、親子が集まっていろいろな遊びをする、という感じ
une fête réunit parents et enfants autour d’activités.
小学生 *écolier / écolière
*la réalisation (des écoliers) telles que...
*la réalisation de dessins
d’un dessin animé
d’un dessin à colorer ぬり絵
アニメーション *un dessin animé (n.m.)
マンガ *une bande dessinée (n.f.)
発明 *invention
そして親たちの方は、郷土料理を持って来るように言われていた
Et on nous avait demandé d'apporter un plat de notre pays.
ポイント④
直訳 人は私たちに求めていた、自分たちに郷土料理を持って来ることを
主語 on ← この単語は、そもそも主語としては扱わないんでしたね
(清岡先生)
ここは、先生か学校関係者のことを表しているんでしょう
もちろん、こういう場合は、直訳のように「人は」とは言わずに『受動態』で訳すのもアリです ⇒ 「私たちは求められていた」
文の骨組み
〈demander à qn de + inf.〉「(人)に〜してほしいと言う)
(清岡先生) これはもうわかりましたよね?! (第13課の③)
時制 大過去になっています
これは、(もちろん!)、お祝いの会をやっている時点を基準にして、「それよりも前」 ということ ですね!!
お祝いの会(過去)
———————————————+——————————————➝
↑
On nous avait demandé
apporter … 接頭語 a- は、「到達点」に焦点を合わせたものでしたね!(第31課 今日のフォーカス apprendre)
これは言っておかなきゃならないのだけど、参加者たちには20もの違った国籍があるのだ
Il faut dire qu'il y a une vingtaine de nationalités différentes représentées.
ポイント⑤ ↳[シャドーイングで!]
直訳 言わなければならない、20ほどの違った国籍があることを
(清岡先生) 今の訳だと、文末のreprésentéesが訳されていませんね
※これは、représenter 「表す、示す」の過去分詞だが、この後に「参加者によって」という部分が省略されていると考えればいいでしょう。「参加者によって示された(国籍)」
つまり、「参加者によって示される20ほどのさまざまな国籍」なので、「参加者たちは、20ほどのばらばらな国籍を持っていた」ということですね!
(清岡先生)↑そういうことは、もちろんあり得るが、一方では、フランスは条件付きとは言え『出生地主義』を採っていますから、この会の参加者のうち、特に子ども達はフランス国籍を持つフランス人である可能性もかなり高いと言えるでしょう
私はといえば、クスクスを作った
Moi, j’ai fait un couscous,
それこそが、ほかの親たちみんなが期待しているものだから
car c’est ce qu’attendent les autres parents.
ポイント⑥[フロランスについてリピート!]
c’est ce qu’attendent les autres parents.
ここで使われている ce que は、英語のwhat でしたね!(第33課 今日のフォーカス)
que の後は、SとVが倒置されています
復習
「人の言うところによれば」 D’après ce qe l’on dit
「人が医療砂漠と呼ぶもの」 ce qu’on appelle « les déserts médicaux »(第25課)
定冠詞複数形のついた 〈les_autres ~〉:「ほかのすべての~」
(英語の the other 〜sにあたります)
「ほかのすべての親たち」 les_autres parents
ンゴロさんは、ほかのアフリカ系ママたち何人かと同様、ブーブーを着て来た
Madame N'goro est venue habillée en boubou, ainsi que d'autres mamans d'Afrique.
*ブーブー :アフリカの民族衣装
ポイント⑦
ainsi que d'autres mamans d'Afrique
ほかのアフリカ系ママたち何人かと同様に
〈d’autres + 複数名詞〉:「ほかのいくつか(何人か)の~」
例
ほかに質問はありますか?
Il y a d’autres questions ?
cf.不定代名詞のautre / autres ⇒2018年2/18の日記
/mypage_509679/diary/2018-02/18.html
着物を着て来た日本人のママも一人いた
Il y avait une maman en kimono.
ステキだった!
Elle éatait magnifique !
もちろん、彼女が用意していたのは寿司だ
Bien sûr, elle avait préparé des soushis.
レバノン出身の女性は、おいしいファラフェルを作っていたし
Une dame du Lyban avait fait de délicieux falafels,
トルコ人のパパは、ケバブを作るための機材一式を持ち込んでいた(を持ってきていた)
et un papa turc était venu avec son matériel pour préparer des kebabs.
お祝いの会(過去)
————————————+————————————➝
↑
(大過去)
・elle(= la maman en kimono) avait préparé des soushis.
・une dame du Lyban avait fait de délicieux falafels
・un papa turc était venu avec son matériel pour préparer des kebabs.
*** ***
L47 〜今日のフォーカス~
「年」(ねん・とし)を表す2つの単語 année, an
本文中に、両方が出てきていました
la fête de fin d’année / un fois par an
« année » 大きく分けて意味が2つある
①暦の上の「1年」(= 1/1~12/31元旦から大みそかまでの1年と考えていいでしょう)
②ある基準による年度
例)
cette année 「今年」
la nouvelle année 「新年」
l’année scolaire 「学年度」
« an » : 時間の長さとしての1年
例)
2 ans de notre vie 「わたしたちの人生の2年」
il y a trois ans 3年前
« 使い方の違い »
・annéeは、形容詞を付けることが出来ます
例)ces dernières années 「ここ数年」
・anに関しては、基本的に
un an, deux ans, toirs ans のように
〈数詞 + an(s)〉という形のみで使い、一般的には、ふつうの形容詞も指示形容詞なども付けることはできません。
*** *** *** *** *** ***
(English)
状況を表す表現
「風が出てきた・強くなってきた」定番表現
The wind is picking up.
/english/phrase/98398
このイディオム " pick up " には " Business is picking up. " (景気が上向いてきました)の " pick up " と似たような意味合いがあります