close_ad

スッチーさんの おぼえた日記 - 2025年1月27日(月)

スッチー

スッチー

[ おぼえたフレーズ累計 ]

4677フレーズ

[ 1月のおぼえたフレーズ ]

50 / 50

目標設定 目標達成
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2025年1月27日(月)のおぼえた日記

Ⅰ.基礎英語 in English  Topic 20、Day1 (再)
[Topic 20: Do you prefer classes online or face-to-face?]
◎Dialogue 《エディソン(E)とジェイク(J)の生徒用ラウンジでの会話》
E: Hey, Jake. Getting back into the swing of classes?
J: I wish the vacation could have lasted all winter.
E: Well, spring break is just a couple of months away.
J: I wish we had more online classes. I could sleep longer and still be on time.
E: I’d rather have face-to-face classes than online classes.
J: But there are always people chatting and making noise during class.
I can concentrate better alone in my room.
E: It’s fun to be with my friends instead of alone in my room.
Besides, compared to online classes, face-to face classes are more effective.
J: You think?
E: It’s easier to communicate in the classroom. You can do group work.
You can ask questions and get answers right away.
J: I guess. But I’m more comfortable with online learning.
I can skip dressing and travelling to school.
E: You live five minutes away!
J: It still takes time! Think of the time you can save by learning at home.
You could spend all that extra time studying.
E: Or drawing.
J: Now, you’re getting it!
  □ get into the swing of ~ ~に慣れる、なじむ


Ⅱ.ラジオ英会話 Lesson196 高度な関係代名詞節修飾
●Dialog 《ピーコック教授(P)と妻のアキ(A)の会話》
A: Brendan, you’re spending too much time on this time capsule thing.
P: I know, Aki, but I can’t help it. I’ve got to know how that smartphone got in there.
A: It doesn’t work, right?
P: No, it’s all rusted inside.
A: You know, there was something in Kinzo’s letter that sounded strange.
P: Oh? Would you show me?
A: Here. This is the part that I think is strange.
P: What does it say?
A: “She gave it to me after we met Mr. Dickens.”
P: Charles Dickens, the novelist?
A: He doesn’t say his full name.
  □ can’t help ~ ~をやめられない
  □ have got to ~ ~なければならない  □ rusted 錆びついて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇文法と語彙
 □ ちょこっと疑問文
  It doesn’t work, right? (それは動作しないのですよね?)
 □ 関係代名詞節修飾
  There was something in Kinzo’s letter that sounded strange.
  (キンゾウの手紙には奇妙に思えることがありました。)
〇Target Forms……関係代名詞の空所の位置がわかりづらい文
 This is the part that I think □ is strange.
 (これは、私が奇妙だと思う箇所です。)
〔類例〕
 ① This is an outcome I didn’t think □ was possible.
  (これは、私が可能だと思っていなかった結果です。)
 ② This is the dish that we found □ too spicy.
  (これが、私たちがスパイシー過ぎると思った料理です。)
 ③ She is the woman I asked □ to give a speech.
  (彼女が、私がスピーチするように頼んだ女性です。)
〇英作文演習
1.ブラッドは、いつか私が結婚してもいいと思う人です。彼は本当に優しいのです!
2.こんにちは。私は、ケンがあなたを助けるように頼んだものです。何かお困りですか?
3.これは、もう手に入らないと私が思うカメラです。彼らは何年も前にそれらを作るのをやめました。
(解答例)
 1.Brad is the kind of guy who I think I could marry someday. He’s so kind!
 2.Hi. I’m the person who Kens asked to help you. What’s the trouble?
 3.This is a camera I don’t think is available anymore. They stopped making them years ago.


Ⅲ.The Sun Also Rises (13)  Chapter Ⅱ (4)
 “Hello, Robert,” I said. “Did you come in to cheer me up?”
 ” Would you like to go to South America, Jake?” he asked.
 “No.”
 “Why not?”
 “I don’t know. I never wanted to go. Too expensive. You can see all the South America you want in Paris anyway.”
 “They’re not the real South Americans.”
 “They’re not the real South Americans.”
 “They look awfully real to me.”
 I had a boat train to catch with a week’s mail stories, and only half of them written.
 “Do you know any dirt?” I asked.
 “No.”
 
(高見浩訳) 第二章 (4)
「よお、ロバート」ぼくは言った。「おれを激励しに来てくれたんだな?」
「なあ、南米に行きたくないかい、ジェイク?」
「ごめんだね」
「どうして?」
「どうしてって。あそこに行きたいなんて、一度も思ったことはないからさ。第一旅費が高すぎる。それに、南米の連中なら、このパリでいくらでも会えるじゃないか」
「あの連中は本物じゃないんだ」
「おれには生粋の本物に見えるぜ」
 ぼくは一週間分の記事を大西洋航路の連絡列車に乗せなかればならないのに、まだ半分しか書けていなかった。
「それより、何かいいネタはないかな?」ぼくは訊いた。
「ないよ、そんなもの」


◎つぶやき:テレビによく登場するニュース解説者が、トランプの使う英語は中学生レベルだと揶揄したという。ネイティブで英語を話す人間に対し、日本人である彼がネイティブ並みの英語力があるのだろうか。大統領選挙時も不正を働いたなどと発言したらしいが、こういう入をニュース解説者として重宝するTVは、もう終わっているとしか言えない。

◎Photo:守谷駅前広場にて。昨日は、イオンモールの自習スペースではなく、そこから歩いて約700mのところにある駅下のカフェでゴガクルをした。何カ月かぶり行ったので、カフェのお姉さんに「お久しぶりですね」と言われた。日曜日で受験シーズンもあってか、客の半数は受験生らしい人が勉強しに来ていた。
 守谷駅の最近の変化は、駅下にもコンビニができたことだ。駅上はファミマ、駅下はローソンと2つもあり需要が見込めるのか、と思った。下のローソンは、個別化を図るためか、敷地の半分くらいは書籍を置いていた。コンビニで書籍販売とは新しい傾向か。
 広場の反対側には、3月開業のホテルもでき、こちらもホテルは2つになる。TXができるまでは寂れた駅だったが、その頃を知る私には隔世の感がある。母親世代では、「ドジョウも魚で、守谷も町かよ」などと揶揄していた地域だが、今や南の取手市、北の常総市より発展した街に変貌した。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
pretty naoko さん
1人
役に立った

おはようございます。

トランプさんの英語は聞き取りやすいです。
バイデンさんは口の開け方がいまいちなのか、ちょっと私には聞き取りにくかったです。

守谷のサービスエリアには行ったことがあります。
広さと使い勝手のよさは素晴らしいですね。
近くのショッピングセンターで買い物もしました。
買ったマフラーはウイーンに行くときに着用しました。
2025年1月27日 8時56分
Nimp さん
1人
役に立った

おはようございます。
菜の花畑が、マンションに代わり、地下鉄ができたり…。郊外もとても便利になりました。新参者も移住し易いのではないでしょうか?
高級住宅地にある、バス停からバス停までのお屋敷、ご主人が出掛けるときは、女中がずらりと並んで「いってらっしゃい。」今は12軒の住宅に…。
良い悪いは別として、昔のお金持ちはスケールが違う。
2025年1月27日 8時23分
shaberitai さん
1人
役に立った

お天気が良くて気持ちよさそうです、でも地上には人通りがない~(?)
守谷は交通が便利になって、この先も発展していくのでしょうね。
2025年1月27日 7時53分
peko さん
1人
役に立った

ほんと、守谷の発展には驚かされます。
さすが常連さん、カフェのお姉さんも久しぶりにスッチーさんのお顔を見ることができ、ほっとしたかもしれませんね。
2025年1月27日 7時12分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記