おぼえた日記

2019年6月11日(火)

『英会話が上手になる英文法』    松本茂著(NHK出版)

 頭の中に眠っている文法の知識を呼び起こし、会話に
 使える知識に変換します。

第2章 動詞と時制

■過去形と現在完了形

中学校で、現在完了形が出てくるころから英語嫌いになって
しまった方もいらっしゃるのではないでしようか?
 まず、形のうえでの違いは、過去形は動詞の原形から過去
の形に変わり、現在完了形の場合は「have/has+動詞の過去
分詞」というパターンでしたよね。

では過去形と現在完了形の違いは

①I lost my bag.

②I have lost my bag.

①②は両方とも「私はカバンをなくしました」という訳です。

ニュアンスが異なります。

①はカバンをなくしたという事実を述べています。

②は「カバンがまだ見つかっていないのが、今も気になっている」
 という感じになります。

つまり、過去形は、事実を現在と切り離し述べているのに対し

②の現在完了形は、過去から現在まで起きた出来事を現時点に
立って表現しています。

【ポイント】
 現在完了形の「完了」という言葉に惑わされないことと、
 過去の事実を現在から切り離さないで述べていることです。

 現在完了形を経験、継続、完了形の違いを勉強しました。

   これらの違いは基本的には日本語に訳すときの
  「後付の説明」で[動詞の性質]や[時間に関する表現の違い]
   を表すためのものです。

【経験】
 I have been to the United States many times.
(アメリカに何度も行ったことがあります)

  ▲回数を表すmany timesによって「経験」を表してます。

【継続】 
 I have known Ken for 10 years.
(ケンと知り合って10年になる)
 
  ▲knowという状態動詞と、for 10 yearsという時間表現
   により継続をあらわします。

 【完了】
  We've just arrived here.
 (ちょうど今ここに着いたところなの)

  ▲justの時間的表現と、arriveという瞬間表現の動作動詞に
   より完了を表す。

補足]--------------------WEB参照---------------------------------

 ■「have」の考え方【別角度から】
 haveって本当にいろんな意味・使い方があります!
代表的なものを以下に挙げていきます。

・持っている・食べる ・飲む

・使役動詞 ・現在完了

 ■取り込む【持っている・食べる・飲む】

 (1)I have a good idea.(良い考えがあります。)
 (2)I'm having lunch now.(今昼食をとっています。)
(3)He's having beer.(彼はビールを飲んでます。)
 (4)I'll have him call you.(彼に電話させます。)
 (5)I've already had lunch.(もうお昼ご飯を食べてしまった。 )

どの例でも【取り込む】ということを意識してみてください。

(1)良い考えを【取り込む】→良い考えがある
(2)昼食を「取り込んでいる」→昼食を食べているところ
(3)ビールを「取り込んでいる」→ビールを飲んでいるところ
(4)(彼があなたに電話する状況)を【取り込む】→彼に電話をさせる
(5)(お昼ご飯を食べた)ことを現在で【取り込む】→食べ終わったところ

こんなふうに「have」とはどこまでいっても「取り込む」という考え方が
本質的な考え方です。さてなぜ現在完了でhaveが使われるかというとそれ
は昔に起こったことを現在で取り込み、現在へのつながりを伝えるためです。
ちゃんと「それで今に至るんですけどね」というニュアンスを出している。

■「現在完了形」の考え方
  ここまで説明を理解していただければ、あとは「have」の考え方と
 「過去分詞」の考え方を合体させるだけです。

 have = 取り込む  過去分詞 = すでに済んだこと

【ポイント】
 「過去」で済んだことを「現在」で取り込む表現が「現在完了」です。
 現在完了は学校では「経験」「完了」「継続」「結果」を覚えたところ
 で瞬時に判断できるのかな?と疑問を抱くような教え方をしていますが、
 全てに共通するのは昔に起こったことが現在につながる、それだけです。

■まとめ

現在完了 = 昔に起こったことが現在につながる

    have = 取り込む

過去分詞形 = すでに済んだこと(※受け身の意味もあります)

用法を覚えるのではなく、文脈上、昔に起こったことが現在に取り込まれると
どんな意味に捉えられるかをしっかり考えること!



回答:That's

C-chan さん
「現在完了」という言い方に惑わされてきました。
2019年6月11日 23時37分
スッチー さん
昔大西先生のNHK番組で現在完了形でhaveは使われる理屈を聞かされたとき、目からうろこが落ちた感じがしました。
2019年6月11日 21時17分
日本語にない概念「完了形」は 初めて英語を習うときの壁になってますね。
2019年6月11日 19時09分
moo さん
現在完了形を一生懸命使おうとしていると、先生にあっさり過去形で直されてはガッカリしてます🐧
2019年6月11日 19時05分
gongongon さん
時制の一致は難しいですね。よく言い直しをして今います。
でも会話では何となく問題なく過ぎてしまいますね(それが問題なのですが😅)。
皆様の早朝からのゴガクル学習、いつも感心しています。
2019年6月11日 12時32分
pretty naoko さん
英文を作る時に時制の一致はすごく気になります。未だにしっかり分からない事が多々あります。
2019年6月11日 8時37分
Fumiquarry さん
早くから有難う御座います❢
こちらもいつも学ばせて頂いてマス。基礎を繰り返し留意する事はとても大切だと思いマス。
2019年6月11日 7時51分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

yunkerukouteieさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

yunkerukouteieさんの
カレンダー

yunkerukouteieさんの
マイページ

???