『英会話が上手になる英文法』 松本茂著(NHK出版)
頭の中に眠っている文法の知識を呼び起こし、会話に
使える知識に変換します。
第2章 動詞と時制
■【過去完了形】
過去完了形と聞いて、「過去完了形なんだから完了しているのは
当たり前でしょ」と思った人はいませんか?
「もういや~!」と言わずに聞いて下さいね。現在完了形と比較
するとわかりやすいと思います。
型のうえで過去完了形は
had+動詞の過去分詞 となります。
過去完了形は「ある過去の時点から次の過去の時点までの間に
起きた出来事を、現在に近い方の過去の時点に立って表現して
いるわけです。
[例をあげて説明します]
「仕事の後に英語のレッスンを受ける」と言ったはずの友人が
毎晩飲み歩るいているので、
Didn't you say you were going to take English lessons?
(英語のレッスンを受けるって言ってなかったっけ?)
と友人に尋ねたとします。
I had planned to(do it),but I got busy.
(受けようと思っていたけど、忙しくなっちゃたんだ)
と答えました。
「忙しくなった時点」に立って、「それ以前には受けようと
思っていたこと」を語っているので、文法的には過去完了形
を使うのが正しいとされています。
例文
I had never seen snow before I moved to Hokaido.
(北海道に引っ越ししてくるまでは、雪を見たことがなかった。
I had known Yuki for five years when we started our company.
(ユキと会社を始めたときには、彼女と5年間付き合っていました)
※時制を考えながら過去からどの時点の事を表現しているのか
で表現の幅が広がします。
【ポイント】
過去完了+before+過去形 過去完了+when+過去形
などbeforeやwhenで過去の表現をして過去完了形を
使うのが一般的。
補足①]-----耳をすませばDVD北米版(英語訳)----------参考までに---
雫:Yep. I knew I had seen that name before.
(やっぱり、見覚えある名まえだと思った。)
【過去完了が使われていることに注意】
「私は~を知った」過去よりもさらに前の時期に「天沢聖司」
の名前を見たので、過去の過去で過去完了(had+過去分詞)。
※一番英語表現的な過去完了の使い方かも[注意]beforeが後ろにある
補足②]-------------------------------------------
簡単に言えば、現在完了形を過去にスライドして考えればよいのです。
「何かをし終えた状態を持っていた」という、コアとなる意味から
「(その時点ではすでに)~してしまっていた」完了
「(その時点までに)~したことがあった」経験
「(もっと以前からその時点まで)~していた」継続
という3つの意味が派生するのは、現在完了と同じです。
ある英文がこれらのどれの意味をとるかは、文脈や一緒に使われる
副詞によって明らかになります。
過去完了形の例文(完了)
I had just finished homework when a friend of mine called me.
(友達が電話をかけてきた時、ちょうど宿題を終えたところだった)
過去完了形の例文(経験)
I had rarely had to see a doctor before I was eighteen years old.
(18になるまで、めったに医者にかからなかった)
過去完了形の例文(継続)
I had lived in Japan for three years before I went to Canada.
(カナダにいく前に、3年間日本で暮らしていました)
---------------------------------------------------------------------
空母『いぶき』を観て
仮想敵国にしているが原作は完全に中国を意識した作品
待ち受けていた敵潜水艦からのミサイル攻撃が「空母いぶき」を襲う
場面があるがコンピューター制御でミサイルが発射される。
攻撃か防御か、決断を迫られる。迫力ある仕上がりになっている。
実際にファントムが発艦するシーンはCGでも迫力満点。
アラジンが8回上映で「いぶき」は1日1回だけ。旬ではないので仕方
ないが、もしこんな事態になったら「専守防衛」など言ってたら一気
に島を占領されてしまうだろうな。平和が一番だと思った。
一番のサプライズは
最初に洋画予告作品の英語が意味がわからなくてもスペルは全部わか
るようになってきている。テレビ洋画(2か国語)を「なんてしゃべって
いるのか」毎日繰り返し解読しているの良いのかも(^^ゞ
某国の戦略は個々の国制覇で,その戦術は「借金地獄にして領土半永久に搾取」としか思えてなりませんけどね。
当たりですよ 最初から本命の画像では面白みが薄れてしまうと思いましたので、西日本の方は行かれたことあるでしょうね。
興味あるコンテンツを使って英語を学ぶのが長続きの秘訣です!(^^)!
欧州の聖堂を訪れると天井画や壁画にはいつも感心させられます。当時の画家や彫刻家たちは、使命感を背負い体を酷使して仕事に臨んだのでしょうね。
この様な事態が起こることは絶対に無い。と思っている人が本当にいるのでしょうか。
平和は武力の均衡から辛うじて保っている状態ですね。
相手の子供さんに話す、気楽な日常的会話、
動詞+前置詞を番組が教えようとしているのだと理解してマス。やはり、こちらの方が意外と出て来ないという事デスね。
でも、I had planned to, but I got busy.などという答え方は今はまだできないですね。
本当に観たい映画がなかなか観られない悲しい事態ですね。私はBen is back をどうしても観たくて、一度は諦めかけましたが、一人で浦和まで行くことにしました!