おぼえた日記

2019年6月25日(火)

英会話が上手になる英文法』    松本茂著(NHK出版)

 頭の中に眠っている文法の知識を呼び起こし、会話に
 使える知識に変換します。

第3章 基本動詞
■have
 haveは「持っている」が核となる意味の状態動詞です。
 さっそく例文を見てみましょう。

 I have two digital camera.
 (デジタルカメラを2台持っています)

 という英文にあるように、まずdigital camerasのような
 「具体的なモノ」が対象となります。この場合、気をつけたい
 のは、日本語の「持っている」とは違い、以下の例のように人
 以外も使えるという点です。

  Our company has a very nice cafeteria.
  (うちの会社はとてもすばらしい食堂があります)

 対象となるのは、具体的なモノだけでなく、「感情(予感・考え)」
「出来事」「体調」も含まれます。それぞれ、例文を挙げておきます。

 I have a bad feeling that Japan will lose.
 (日本が負けるような悪い予感がするんですよ)

 We had a great time in Kyoto.
 (京都で素晴らしい時を過ごしました)

 I have a toothache.
 (歯が痛いんです)

 さて、haveは状態動詞だけでなく、「手に入れる」という意味の動作
 動詞としても使われます。

  Have a seat.(すわって)

  Have some more.(もっと召し上がって)

  これらの英文に示されるように、命令文的にも使えます。
  この応用例に「~という状態を手に入れる」という意味、つまり
  「~させる(~してもらう)と訳せる文にも使えます。

  I had my hair cut.(髪を切ってもらった)

   このcut(変化cut.cut.cut)は過去分詞です・

  I'll have my son drive you to the station.
  (息子に駅まで車で送らせます)
  この場合は、driveの前にtoはいりません。

  haveという身近な動詞の意味と使い方を整理できたでしょうか?

補足」----------------------WEB参照----------------------------
  使役動詞とは?
  使役動詞とは、人やものに「~させる」「してもらう」という意味の
  動詞です。

  使役動詞には have/make/let/getの4種類があり、それぞれ少し
  ずつニュアンスが違います。

 (getは文法的には使役動詞ではないですが、同じ意味で用いられます)
  そのため、シーンによって使い分ける必要があるのです。

 【have の使役 使役動詞】

  <have+目的語+原形不定詞(動詞の原形)>【注意】toはいらない

 「have」を、使役を表すために使うことができます。
 「have」の後には目的語が続きます。その目的語の後には、動詞の原形
 (原形不定詞)を置きます。

   I had my brother paint the wall.
  (私は弟に壁のペンキを塗らせました。)

   We had him report.(私達は彼に報告をさせました。)

 【過去分詞を使った使役動詞have】

  have+目的語(人以外)+過去分詞(done)

 目的語の後に「過去分詞」を続けて使うこともできます。
 これは、サービスなどを受けるために(頼んで)~をしてもらうと
 いう受動的な意味を含みます。

 I had the wall painted.(私は壁を塗ってもらった。)
 I had a suit made.(私はスーツを作ってもらいました。)
 I had my hair cut.(私は髪を切ってもらいました。)

 上例は「(頼んで)~をしてもらう」という意味の他に「~をさせる」
 というように「強制」の意味に解釈することもできます。
 どちらの意味になるかは文脈で判断します。
  
 この形の have は①使役「~をしてもらう」
         ②被害「~を~される」
         ③容認「どうしても~さ」という3つの意味があります。

  さらに上と同じ「過去分詞」を使う型のままで、「~をされた」というよう
に「被害」の意味を表すこともできます。「使役」の意味なのか、それとも
  この「被害」の意味なのかについての判断は文脈によります。

  I had my car stolen.(私は車を盗まれました。)

 ■「have」の使役にも、「make」と同様に強制の意味があります。
  「make」よりは弱い強制ですが、普通は目上の人が目下の人に使います。

 ■「have」は意味的に「受動」を表すことができますが、文の型としての
   受動態はありません。つまり「be動詞+ had」のような使い方はあり
   ません。



回答:それってどういう意味だよ?

参考]よく使うフレーズ---------------------------------------------
   誰か言ったことが、暗に何かを言っている感じで、ちょっと気に障った
    ような状況で「それはどういう意味だよ?」「それってどういう意味よ?」
    と言いたい時には What's that supposed to mean? という英語フレーズ
    を使って表現することができます。
  

らいの さん
使役動詞、高校時代に勉強したのを思い出しました^^
have の「被害」の意味は全く知らなかったので覚えておきたいです
シェアありがとうございます!
2019年6月26日 9時54分
C-chan さん
have, またまたいい復習になりました。
次の基本動詞、なんだろうと楽しみになってきました。
2019年6月25日 21時47分
pretty naoko さん
今日の表題は難しかったです。できませんでした。覚えたいですが自信がありません。
2019年6月25日 20時51分
gongongon さん
今日から3日間が株主総会のピークだそうです。
最近はお土産を出さない会社が増えました。
2019年6月25日 20時03分
have は使い方がたくさんありますね。 have だけ扱った本も出てますし。


What's that supposed to mean? も覚えます。でも自信ありません。
What does that mean? が先に浮かんでくるような気がします。
2019年6月25日 19時56分
スッチー さん
be supposed to do は「~することになっている、~のはずである」ですが、
What's that supposed to mean?
は「それはどういう意味だよ?」になるんですね。
What does that mean?
としてはいけないのかな?おそらくニュアンスの違いがあるんでしょうね。
2019年6月25日 15時33分
miona-chan さん
昨日はコメントありがとうございます。

ピスタチオブームってあったんですね。ブームには仕掛け人がつきものでしょうが、ダイエット効果を掲げると女性は飛びつきますね。ナッツ好きの自分としてはナッツ関連に食材には目がありません。
2019年6月25日 13時56分
ことりや さん
What's that supposed to mean? 覚えておきます。
(使いたくないけど使いたいかも)
2019年6月25日 10時01分
moo さん
オリビア強いですよね。女性から見るとかっこいいのですが、付き合う男性は大変かもしれませんね😰
2019年6月25日 7時48分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

yunkerukouteieさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

yunkerukouteieさんの
カレンダー

yunkerukouteieさんの
マイページ

???