おぼえた日記

2025年1月10日(金)

■ラジオ英会話 183 名詞+節 同格節

I guess this isn't a huge movie set after all.
(結局、映画の大掛かりのセットではなさそうね)
 *リポート文 guess(なんとなく思う)
 *after all 結局
But we have to get back somehow.
(でも私たちは何とかして戻らないと)
 *somehow 何らかの方法で
That will be a challenge certainly, but first things first.
(確かそれは難しい問題ね。でもひとまず大事なことから始めましょう)
 *challenge 難題
 *first things first(決まり文句)大事なことから始める
Let's see what we can do in Oxford.
(オックスフォードで私たちがなにができるかを見てみましょう)
 *wh節

〇We must accept the fact we are in the 1860s.
(私達が1860年代にいるという事実を受け入れなければなりません)

I heard a rumor you got promoted.
(私はあなたが昇進したという噂を聞きました)
I heard the news you got promoted,
(私はあなたが昇進したというニュースを聞きました)
We came to the conclusion we should hire more staff.
(私たちはもっとスタッフを雇うべきだという結論に達しました)
I like your proposal that we should cancel the meeting.
(私達がミーティングをキャンセルすべきだというあなたの提案に賛成です)
I like your idea that we should cancel the meeting.
(私達がミーティングをキャンセルすべきだというあなたの考えに賛成です)
➡よく使われる名詞:proposal,idea,reality,concept, notion(考え 観念)

①私はあなたが私達の部署(department)に参加するというニュースを歓迎しました。私たちはあなたの経験を持った人を本当に必要としているのです。
②あなたは私達がもっと大きな家が必要だという結論から逃れることはできません。私達にはもっとベッドルームが必要なんです。
1 I welcome the news that you're joining our department. We really need someone with your experience.
2 You can't escape the conclusion that we need a bigger house. We need more bedrooms.

■現代英語 (再放送より)
Japanese firm turning Indonesia's waste into resource(抜粋)

A Japanese company has set up a wast treatment plant on the Indonesian island of Bali to help tackle the country's dire waste management problem.
The World Bank reports that Indonesia is ranked fifth globally in the volume of solid waste, with about 70 percent being sent to landfills.(略)
A completion ceremony was held on Tuesday.

wast treatment plant ごみ処理プラント
the Indonesian island of Bali バリという名のインドネシアの島に
 of: ~の ~に属する ~という名の
dire 深刻な
The World Bank 世界銀行
landfills 埋立地
A completion ceremony 竣工式

■イタリア語音読講座 Ad alta voce(大きな声で)
Lezione2:音読実践

〇 Le avventure di Pinocchio ピノキオの冒険

「/」文の区切り
「[]」続けて読む
「**」強調して読む

C'era [una volta]...
[Un re!]/ - diranno subito[i miei piccoli] lettori./
No, ragazzi, [avete sbagliato.]/ C'era [una volta ] **un pezzo di legno./

[Non era] [un legno] [di lusso], **ma [un semplice] pezzo [da catasta], [di quelli che] d'inverno [si mettono] [nelle stufe] e [nei caminetti][ per accendere] il fuoco e [per riscaldare] le stanze./

【音読の注意点】
①発音の注意点 
・avete sbagliato
 「glia」 日本語にない音。近い発音は「リャ」
  舌を上あごのしっかりくっつけたまま口を横に広げて発音する。
・fuoco
oは口を丸めて強く発音しましょう
②[]続けて読む箇所は・・・
・所有形容詞と続く語
・冠詞+名詞
・前置詞+名詞
・文法上のセット 近過去など
・意味的なまとまり di quelli che
③強調して読む箇所
・un pezzo di legno 昔々ある所に…(王ではなく)木端があったという意外性を強調するため。
・Non...ma...~ではなく...だ
④長い文を読むときは、途中で下げ調子にならないように。
 イタリア語では下げ調子になっていくことは、その文が終わりになることを意味するので。

 ピノキオの原作では、ピノキオはとんでもないいたずらっ子で、内容も社会批判も多く大人でも楽しめる内容だそうです。映画化に際して、子供がショックを受けないように内容は大幅に改変されました。しかしイタリアの子どもたちは原作をそのまま読んでいるそうです。
 私はディズニーアニメをもとにした子ども向け絵本を見ただけでも、ロバになった子供たちが売られるシーンにショックを受けました。原作はもっと怖いシーンがありそうですね。

ぴのみ さん
ピノキオの原作、面白そうですね。グリム童話もそうですが、昔の童話には残酷なシーンが結構でてきますよね。子供への教訓の意味が込められているのでしょうか。ディズニー版では子供たちがショックを受けないよう夢があるお話にまとめられていますが、大人になってからは原作を読み返すのもなかなか楽しそうです。
2025年1月10日 14時45分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

ひな雪さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

ひな雪さんの
カレンダー

ひな雪さんの
マイページ

???