close_ad

Flurry-blurryさんの おぼえた日記 - 2023年12月11日(月)

Flurry-blurry

Flurry-blurry

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 12月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2023年12月11日(月)のおぼえた日記

I give it five stars.
最高だね。/上出来だね。
You beat the Big West AI shogi program!
あなたはビッグ・ウエストAI将棋ソフトに勝ったのよ!
「beat」は「人やチームなど対戦相手がいる時に、その相手に対して勝つ場合」に使用し、「win」は「試合やギャンブルなどの出来事などにおいて勝つ場合」に使います「ベアーズがジャイアンツに勝った。」という場合は「The Bears beat the Giants.」
「ベアーズが試合に勝った。」という時は「The Bears won the game.」と「win」を使います。「試合(the game)」は対戦相手ではありませんので、ここでは「beat」は使いません。
”against”という前置詞を用いれば、”win”を用いても対戦相手に勝つことを表現できます。
「The Bears won against the Giants.」「ベアーズがジャイアンツに勝った。」
”beat”と”defeat”は対戦相手の個人やチームに勝つと言いたい場合に使うが、”defeat”の方が形式的かつ一般的な表現。
meager
【形】
〔数量や大きさが〕わずかな、わずかばかりの、乏しい、ちっぽけな
〔品質や強さなどが〕劣っている、貧弱な
〔人や動物が〕やせ衰えた[細った]
音声を聞く
レベル9、発音míːgər、
Humans are the ones who created AI.
AIを開発したのは人間なのです。
We are the ones who make a brighter day.
明るい一日を作るのは私たちだ

"You should be more confident." は、相手の具体的な行動や態度に焦点を当てたい場合、相手に対して直接的に自信を持つように勧めている感じがします。
"You should have more confidence." は、より一般的で抽象的なアドバイスであり、自分自身に対しても他者に対しても使える表現です。
human mind
人間の精神、人の心
on a scale of one to ten /on a scale from one to ten
10点満点で(採点する)、10段階評価で、10分の1の縮尺で

Which is more correct/better: "On a scale 'of' one to ten" or "On a scale 'from' one to ten" or are they both equally correct?

I think of makes some sense since it's a one-to-ten scale—i.e., the scale has the characteristic of displaying a measurement between one and ten. But saying it out loud as I write this, from comes more naturally.

The weather for our vacation was a perfect ten on a scale of one to ten.
私たちのバケーションの天気は、1から10のスケールで完璧な10でした。
appreciate
【他動】
〔~を〕正しく[正当に]評価[理解・認識]する、十分[よく]理解する、敏感に察する、〔~が〕分かる
・Japanese animation is highly appreciated around the world. : 日本のアニメーションは世界中で高く評価されています。
〔~の〕良さが分かる、真価を認める、称賛する
・People usually don't appreciate something until it's gone.. : 人は、何かを失うまで、そのありがたさに気付かないものです。
・We tend to appreciate something when it's gone. : 失って初めて分かる大切さ。
〔~を〕ありがたく思う、感謝する◆thankのフォーマルな表現
・I appreciate your thoughtful letter. : お気遣いのお手紙、大変ありがたく存じます。
・I really appreciate your kindness. : ご親切にどうもありがとうございます。
・I appreciate you telling me that. : そう言っていただいて感謝しております。
・I greatly appreciate the advice you gave me. : アドバイスを頂き、本当に感謝しております。
・We sincerely appreciate your cooperation. : ご協力に心から感謝致します。
・Any feedback would be appreciated. : どのようなフィードバックでも歓迎します。
〔~を〕面白く味わう、鑑賞する
【自動】
価値が上がる、値上がりする、相場が上がる、騰貴する
音声を聞く
レベル4、発音əpríːʃièit、
hype
【1他動】
〈俗〉〔~の〕虚偽の広告をする、〔~を〕誇大に宣伝する
・The way that the media has hyped the problem has been overblown. : その問題をマスコミが大々的に報道するやり方は度が過ぎている。【1名】
〈俗〉誇大広告、刺激的な宣伝
・Despite all the hype, this movie wasn't very good. : 過剰な前宣伝にもかかわらず、この映画はあまり良くありませんでした。
〈俗〉過剰宣伝された人[もの]
・This is the hype coming from the oil traders but it doesn't really spill over into the oil markets. : これは石油のトレーダーから流された誇大広告ですが、石油の市場には流されません。
〈俗〉ごまかし、いんちき、うそ
【2名】
〈俗〉皮下注射、注射器、注射針
〈俗〉麻薬常用者、麻薬中毒者
【2他動】
〈俗〉〔人を〕麻薬注射で元気づける[興奮させる]
音声を聞く
レベル10、発音háip、
その新しい映画はすごい評判ですが、私はそれは過大評価されていると思います。//新しい映画については刺激的な宣伝が多いが、私は過大評価だと思う。
There’s a lot of hype about the new movie‘The Boy and the Heron’ , but I think it’s overrated.

bombarded with a lot of hype
《be ~》誇大宣伝攻勢にあっている
私は、切り子グラスを作るのに費やされる努力を高く評価しています。。
I appreciate the effort that goes into making kiriko glasses.
"I really appreciate the effort that goes into planning these events; it's not an easy task."
「これらのイベントの計画にかかる努力を本当に感謝しています。それは簡単な仕事ではありません。」
Himari Yoshimura trains tirelessly, and we often underestimate the effort that goes into reaching the pinnacle of her performance.
吉村妃鞠はたゆまぬ練習を積んでいるが、その頂点に達するまでの努力を私たちは過小評価しがちだ
You can’t judge a book by its cover.
見かけで判断してはいけません。◆【直訳】表紙で本を評価することはできない。

All that glitters is not gold.
光る[輝く]もの全てが金ではない。/見た目が良くても価値があるとは限らない。
too rich for one's blood
物・事が〉能力[資力]に余る,及びもつかない,手に負えない
2 (食物の)脂肪分が多すぎる
高過ぎる
・People say 30 percent medical insurance tax is too rich for their blood. : 30%の医療保険税は高過ぎるといわれている。
The luxury car was beautiful, but it was way too rich for my blood.

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記