Pack up and go
(荷物をまとめて出て行く)
Pack upは「荷物をまとめる」、 Goは「行く」を意味することから、 Pack up and goは「荷物をまとめてさっさと出て行く」ことを表します。
仕事が終わったら同僚と雑談などせずにさっさと会社を出たり、計画を立てずに思いつきで旅行に出たりするニュアンスが含まれます。
Packとupの間に、 bagや stuffなど入れることもできます。
Pack up and leaveと表現することもできます。
Are you guys ready? Let’s pack up and go. Our train leaves in one hour.
(みんな準備はできた?荷物をまとめてさっさと出よう。私たちが乗る電車は1時間後に出発するよ。)
Steve looked like he was in a hurry. At five o’clock he packed up and left the office.
(スティーブは急いでいたみたい。5時ぴったりに荷物をまとめてオフィスをさっさと出ていったよ。)
I decided to pack up my stuff and just go. It was the best decision of my life.
(荷物をまとめて旅に出ることにしました。あれが私の人生で最良の決断でした。)
At the end of the day
(結局は)
At the end of the dayを直訳すると「1日の終わりに」ですが、日常会話では、「結局は」「最終的には」という意味で使い、全てを考慮した上で決断したり意見を述べたりするニュアンスがあります。
In the endと同じ意味ですが、 At the end of the dayの方がより口語的です。
At the end of the day it’s your decision. It’s up to you.
(最終的にあなたが決めることです。あなた次第です。)
I decided to settle down in LA. At the end of the day, I wanted to be close to home.
(ロスで落ち着くことにしました。結局は実家の近くにいたかったので。)
At the end of the day, you have to do what’s best for you and your family.
(最終的には自分と家族にとって最善のことをしなくてはいけません。)
Time frame
(期間)
Time frameは、物事を行うのに必要な時間や期間を意味します。
仕事やプロジェクトを遂行するのに必要な時間、ミーティングやイベントの時間枠、目標達成までの期限といった一定期間を指します。
We were on a tight schedule. We couldn’t visit all the cities we wanted to within that time frame.
(スケジュールが詰まっていて、その期間内に行きたい都市を全て回ることができませんでした。)
The project has to be completed in a time frame of one month.
(1か月でそのプロジェクトを遂行しなくてはいけません。)
It’s extremely important to set a time frame to achieve your goal.
(目標を達成するには期限を設けることが非常に重要です。)
Draw back
(引き返す)
Draw backは、「後ずさりをする」ことを意味します。 突然現れた蛇に驚き後ずさりする状況で使われることもあれば、 物事が計画どおりに進まず、断念して撤退する意味でも使われます。
The snake popped out of nowhere and I drew back in surprise.
(突然蛇が現れたので、驚いて後ずさりしました。)
I was planning on moving to New York but I had to draw back because my dad got sick.
(ニューヨークに引っ越す予定でしたが、父が病気になり、行くのをやめました。)
I drew my hand back because the dog was about to bite me.
(犬にかまれそうになったので、手を引っ込めました。)
Get into
(足を踏み入れる)
Get intoは、ある状況に陥ることを意味します。
厄介な状況に足を踏み入れたり、面倒な事態に巻き込まれたりするなど、日常会話では一般的に困難な状況に陥る意味合いが含まれます。
Do you know what you’re getting yourself into?
(自分がどんな状況に陥ってるか分かってる?)
How did I get myself into this mess?
(どうしてこんな厄介なことに巻き込まれたんだ。)
I know opening a restaurant is not easy. I know what I’m getting myself into.
(レストランを開業するのが簡単ではないことは分かっています。自分がどんなことに足を踏み入れようとしているのか分かっています。)
p.s. 写真は散策途中で見つけたミツバチ🐝。 花粉を集めています。
『摂関政治』
1. 摂関政治の定義
摂関政治とは、平安時代において、藤原氏が天皇の後見人として政権を握った政治形態を指します。「摂政」と「関白」の役職を藤原氏が独占し、天皇の幼少期や若年期に代わって政治を行ったことからこの名がつきました。
2. 背景と歴史的経緯
平安時代初期、天皇の親政が行われていましたが、次第に有力貴族が権力を握るようになりました。その中で、藤原氏が天皇家との姻戚関係を強め、次第に摂政や関白の地位を独占していきました。
具体的な人物と出来事
藤原良房: 初めて摂政の地位に就いた。
藤原基経: 初めて関白の地位に就いた。
藤原道長: 摂関政治の全盛期を築いた。
3. 摂関政治の特徴
権力集中: 藤原氏が一族を朝廷の要職に配置し、政治の中枢を支配しました。
天皇家との姻戚関係: 藤原氏は自分たちの娘を天皇の后に送り込むことで、外戚としての地位を固めました。
陰陽師の利用: 陰陽道や仏教の力を借りて、政治的権威を高めました。
4. 摂関政治の影響
政治の安定: 一時的に政治が安定し、文化が発展する背景となりました(例: 平安時代中期の国風文化)。
地方政治の弱体化: 中央の藤原氏が権力を独占する一方で、地方政治が弱体化し、荘園制度が広まりました。
5. 摂関政治の終焉
摂関政治は次第に力を失い、11世紀後半には上皇が実権を握る「院政」に取って代わられるようになりました。この変化の背景には、藤原氏の内部対立や天皇家の権力回復の動きがありました。
6. なぜ摂関政治が重要なのか
摂関政治は、日本の歴史において貴族政治が最も顕著に現れた時代を象徴しており、後の鎌倉時代以降の武家政治の時代とは対照的です。この時代の理解を通じて、政治権力の移り変わりや日本の文化発展の背景を学ぶことができます。
摂関政治は、藤原氏が権力を握り、政治の中枢を支配した時代のことを指します。天皇家との姻戚関係を強め、摂政や関白として実質的な政権を握ったことが特徴です。この時代は政治の安定と文化の発展をもたらしましたが、やがて院政に取って代わられました。
平安時代の、権力者の立場の流れは興味深いです。
これから沢山鍾めて後ろ足にも花粉をたくさんつけるでしょうね。
ナイスショットですね。
蜂の目玉が印象的です。
武士の社会より熾烈なものがあったのではないかと思うほどです。
その間に生きた人々の人間ドラマを楽しみにしています。
その時代、女性が多くの日記や書を残してくれたことに感謝です。