close_ad

ilyaさんの おぼえた日記 - 2013年2月18日(月)

ilya

ilya

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 2月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27 28
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2013年2月18日(月)のおぼえた日記

資本論 第 3 部、第 48 章、断片 (2/4)

Wir sahen ferner: das Kapital - und der Kapitalist ist nur das personifizierte Kapital, fungiert im Produktionsprozeß nur als Träger des Kapitals -, also das Kapital pumpt in dem ihm entsprechenden gesellschaftlichen Produktionsprozeß ein bestimmtes Quantum Mehrarbeit aus den unmittelbaren Produzenten oder Arbeitern heraus, Mehrarbeit, die jenes ohne Äquivalent erhält und die ihrem Wesen nach immer Zwangsarbeit bleibt, wie sehr sie auch als das Resultat freier kontraktlicher Übereinkunft erscheinen mag. Diese Mehrarbeit stellt sich dar in einem Mehrwert, und dieser Mehrwert existiert in einem Mehrprodukt. Mehrarbeit überhaupt, als Arbeit über das Maß der gegebnen Bedürfnisse hinaus, muß immer bleiben. Im kapitalistischen wie im Sklavensystem usw. hat sie nur eine antagonistische Form und wird ergänzt durch reinen Müßiggang eines Teils der Gesellschaft. Ein bestimmtes Quantum Mehrarbeit ist erheischt durch die Assekuranz gegen Zufälle, durch die notwendige, der Entwicklung der Bedürfnisse und dem Fortschritt der Bevölkerung entsprechende, progressive Ausdehnung des Reproduktionsprozesses, was vom kapitalistischen Standpunkt aus Akkumulation heißt. Es ist eine der zivilisatorischen Seiten des Kapitals, daß es diese Mehrarbeit in einer Weise und unter Bedingungen erzwingt, die der Entwicklung der Produktivkräfte, der gesellschaftlichen Verhältnisse und der Schöpfung der Elemente für eine höhere Neubildung vorteilhafter sind als unter den frühern Formen der Sklaverei, Leibeigenschaft usw. \

我々は更に、資本 (生産現場における資本、機械とか生産管理システムとか管理者と期間工の関係とか?)、資本家は人格化された資本でしかない、が生産過程においては単に資本 (総過程における自己増殖するものとしての資本?) の担い手として機能することも見てきた。 だから、資本はそれに適合した社会における生産過程において一定量の剰余価値を直接的生産者あるいは労働者から汲みだすが、この剰余労働は資本が等価物なしに獲得するものであって、それがいかに自由な契約に基づく合意の結果として現象していようとも、その本質からすれば、依然として強制労働である。 剰余労働は一定の剰余価値として具現され、一定の剰余生産物として実存する。 特定の歴史的時点においては与件として現れる欲望の量を超える労働としての剰余労働一般が消滅することはありえない。資本家的制度においては奴隷制度その他と同様、それは敵対的な形態をとり、社会のある部分の純粋な無為によって補完される。 一定量の剰余労働は不慮の事故への保険、欲望の発展と人口の増加に伴なう再生産過程の継続的拡張、これを資本家は資本蓄積と呼ぶ、のために必須である。 この剰余労働がある一定の様式と諸条件、従来の奴隷制、農奴制その他の形態に比べて、生産諸力及び社会的諸関係の発展と、より高度な (生産諸様式の ?) 形成のための諸要素創出に、より有利な諸条件のもとで強制されるというのは、資本の開明的な側面の一つである。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記