基礎英語3 世界に発信! 日本の世界遺産 Tuesday, May 3
第2回 SHRINES AND TEMPLES OF NIKKO 日光の社寺
日光は栃木県にあり、東京から2~3時間の街です。 美しい場所で、たくさんの山々と森が生い茂っています。
Nikko is a town two or three hours from Tokyo in Tochigi Prefecture. It is a beautiful place, with lots of mountains and thick forests.
●thick 茂った
その街はまた重要な宗教上の中心地でもあります。 日光東照宮と二荒山神社という二つの主要な神社と、輪王寺というこの地域では最古の仏教寺院のあるところです。 1999年にこれらの3つの場所がまとめてユネスコ世界遺産になりました。 公式には、日光の社寺と呼ばれています。 それは103の人工の建造物とそれらの周囲の自然喪も含んでいます。 ユネスコは、社寺は特に自然との調和において、「建築上、そして芸術上の真髄」を示していると言いました。
The town is also an important religions center. Nikko is home to Nikko Toshogu and Futarasan Jinja, two major Shinto Shrines, and Rinnoji, the oldest Buddhist temple in the area. In 1999, these three places became a single UNESCO World Heritage Site. The site is officially called Shrines and Temples of Nikko. It includes 103 manmade structures and the nature around them. UNESCO said the shrines and temples show “architectural and artistic genius,” especially in their harmony with nature.
●religions 宗教の ●Buddhist temple 仏教寺院 ●single ひとつの
●manmade 人工の ●structure 建造物、建物 ●architectural 建築上の
●genius 真髄
日光は、日本の歴史で最も力のある家系のひとつである徳川家と重要なつながりがあります。1600年ごろ、徳川家康という名の大名は、ほかの大名を統一し、将軍、つまりは軍の指導者となりました。徳川家はおおよそそれから250年間日本を導きました。 日本の歴史においてこの時代は江戸時代、あるいは徳川時代として知られています。 日光の社寺にある多くの建造物が、江戸時代に建てられました。
Nikko has an important connection with the Tokugawa clan, one of the most powerful families in Japanese history. Around the year 1600, a samurai lord named Tokugawa Ieyasu united the other lords and become the shogun, or military commander. The Tokugawa family led Japan for roughly the next 250 years ― this period in Japanese history is known as the Edo Period, or the Tokugawa Period. Many of the structures at the Shrines and Temples of Nikko were built in the early Edo Period.
●clan 一族 ●load 君主、領主 ●united ~を統合した ●military 軍の
●commander 指揮者 ●roughly おおよそ
日光東照宮は、実際は徳川家康にささげられています。 彼の息子で第2代徳川将軍が建てました。 それから、家康の孫息子で第3代将軍である徳川家光が、より大きく、そしてずっと精巧なものにしました。 東照宮は、実際は家康にささげられた神社のための名前で、今日日本には100を超える東照宮があります。
Nikko Toshogu is actually dedicated to Tokugawa Ieyasu. His son, the second Tokugawa shogun, built it. Then Tokugawa Iemitsu, Ieyasu’s grandson and the third Tokugawa shogun, made it bigger and much more elaborate. Toshoigu is actually the name for any shrine dedicated to Ieyasu, and today there are over 100 Toshogu in Japan.
●elaborate 手の込んだ、精巧な
二荒山神社は、訪問者に縁結びを与えることで知られています。 767年に建てられ、大谷川にかかるとても有名な「神橋」があります。 神が人々が川を渡るのを助けるために、2匹のヘビを放ち橋を造ったという伝説があります。
Futarasan Jinjya is known for giving visitors happiness in marriage. It was founded in 767, and it has a very famous “sacred bridge” across the Daiya River. There is a legend that a god created the bridge out of two snakes, to help people cross the river.
●legend 伝説
輪王寺は766年に建てられました。そのもっとも有名な建物はおそらく三仏堂という三体の仏像がある本堂です。 中では、金の漆をまとった3つの重要な大仏の木像が目に入るでしょう。 この寺はまた、徳川家光の霊廟を守っています。
Rinnoji was founded in 766. Its most famous building is probably the Sanbutsudo, or Hall of the Three Buddhas. Inside, you’ll find large wooden statues of three important Buddhist deities covered in gold lacquer. This temple also takes care of the mausoleum of Tokugawa Iemitsu.
●Buddha 仏像 ●statue 像 ●deity 神 ●lacquer 漆 ●mausoleum 霊廟
日光の社寺を訪れることは、日本の美しい景観を楽しみながら、日本の歴史や宗教について学ぶためのすばらしい方法です。
Visiting the Shrines and Temples of Nikko is a fantastic way to learn about Japanese history and religion while enjoying a beautiful Japanese landscape.
●landscape 風景
〇栃木県の日光は紅葉の名所です。毎年11月になると、紅葉の美しさを一目見ようと全国から観光客が集まります。
Nikko, in Tochigi Prefecture, is famous for its foliage-viewing spots. Every year in November, tourists flock here from all over the country to admire the beauty of the autumn leaves.
/english/phrase/14091?m=1
●flock 群れをなして押し寄せる
that 接続詞 to 不定詞の副詞的用法
〇中国の伝説によると、鯉は激流を乗り越えて滝を登った時、頭から角が生え、吉祥の象徴とされる龍になると言われます。
There’s a Chinese legend that a carp that has managed to swim up a waterfall will grow horns and turn into a dragon, an auspicious creature.
/english/phrase/22946?m=1
〇歴史に名を刻んだ戦国武将たちも次々と登場しました。武力こそが権力を得る重要な鍵となる時代でした。
A series of superstar warlords emerged. It was an era when military strength was the key to gaining political power.
/english/phrase/17434?m=1
〇国宝の姫路城は、1993年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。
Himeji Castle is a National Treasure, and in 1993 it was placed on the UNESCO World Cultural Heritage List.
/english/phrase/4340?m=1
多肉の花 予告編
画面右下に紋白チョウが飛んでいます。その下に2本の花のつぼみがあります。それが昨日のタンポポみたいな花の昼間の画像です。今日は、本体が小さく隠れて見えませんが左の方からヒョロヒョロと伸びてきた先に咲く小さな花です。画面見にくいのですが一杯花があります。明日からその一つづつをアップしたいと思います。昨日のタンポポみたいな花も閉じているときは黄色ではなく、赤っぽいですね。昨日の写真ではわかりませんが、花弁の淵が赤なのです!それがわかるような写真をアップしたいと思います。多肉の世界はとても小さく細かい世界です。
御三家の紀州藩ですから、東照宮はあるんですね。大津にも西の日光と言われている。日吉東照宮があります。静岡の久能山東照宮を有名ですね。風鈴も100もあるとは知れませんでした。
あけみちゃんのネコカフェ
サボテンもそうですが、多肉の本体から茎みたいものがひょろひょろとでてきて、ぱっととても大きな花が咲いて、1日で枯れる花もあります。ちょっと変わっていますね。結構見落とします。花だけでなく多肉の魅力の一部でも紹介できたらと思っています。
不思議なことに、日本の会社でも、海外に行くと銀行などでも、全く残業をしないそうですね。風鈴がいた会社でも、外人が日本にいるときは、5時になったら、帰りますね。一つに、残業代が時間給の1.5倍以上です。日本は1,25倍ですが、年収ボーナスを含めた時間給でいくと、実質は1.0倍以下だと説があります。日本でも、最近ダブルワーク、ダブルスクールをする。超人がでてきました。野球選手広島の外人は、アメリカに帰って医者をしていました。相撲の横綱の日馬富士は、画家で日本の政治学の大学院に行っています。妹は東大生です。Chiquita 先生のような日本人もいたのですね。スゴイと思います。
五月雨に隠れぬものや瀬田の橋 芭蕉
風鈴はこの句碑のあるところまで毎日歩いていました。(最近は鳥もいないのでサボっています)。熊本の水前寺公園にも、瀬田の唐橋があります。富士さんも、びわ湖もあります。が、地震でびわ湖の水がほとんどなくなりました。昔はとても景色のいいところで有名でした。幻住庵か石山寺から瀬田の唐橋、びわ湖方面を梅雨のころの夕方を読んだ句だとおもいます。墨絵の様な世界だと思います。
昨日のパット開いた花と同じとは?昼は静かにしてるんですね。多肉の花は夜型?
次の写真を楽しみにしてます。
実は銀行に勤めながら夜間の大学院に通っていました。外銀はあまり残業がなく、支店長の許可もスンナリ下りました。20代は元気だったなあと自分でも感心しています。