おぼえた日記

2016年5月21日(土)

We must stop creating empty youth  寂しい青年を生むな     Saturday, May 21


Twenty-nine years ago, on May 3, 1987, a man carrying a shotgun broke into the Hanshin bureau of the Asahi Shimbun and began shooting. A 29-year-old reporter was killed, and another reporter sustained serious injuries.
●break into ~に侵入する ●bureau 支局 ●sustain (損害を)受ける
29年前の1987年5月3日、朝日新聞阪神支局に散弾銃を持った男が押し入って発砲、当時29歳の記者が死亡、もうひとりの記者も大けがをした。

A few news agencies were contacted with a statement wherein a group calling itself the Sekihotai claimed responsibility for the crime. Letters were also subsequently written that strongly denounced the media -- particularly the Asahi Shimbun.
●contact 接触する ●subsequently そのあとに ●denounce 糾弾する
その後、「赤報隊一同」の名で犯行声明が複数の通信社に届いた。そこには強い口調でマスコミ、とくに朝日新聞を糾弾する文章が記されていた。


The incident received widespread social attention as having constituted a tyrannical act clamping down upon freedom of speech. The perpetrator was never caught, however, and the parents of the murdered reporter -- who had continued to call for an investigation in order to determine what had really happened -- have both since passed away.
●incident 出来事、事件 ●tyrannical 非道な、テロ ●clamp down 弾圧する
●perpetrator 犯人
この事件は、言論の自由を弾圧するテロとして大きな社会的注目を集めたが、結局、犯人が分からないまま今日を迎え、真相解明を願い続けてきた記者の両親もすでに他界した。

May 3 is Constitution Day, and since it is also the date when this incident took place, a gathering is held every year in order to consider the freedom of speech issue. This year, I joined the symposium as a speaker.
5月3日は憲法記念日だが、この事件が起きた日として言論の自由を考える集会が毎年、開かれる。今年は私もシンポジウムに登壇することになった。

When I arrived at the venue in the city of Kobe, I overheard someone say, "Before we begin the event, people who are opposed to it are apparently going to be giving speeches out on the street."
●venue 会場 ●overhear 耳に入る ●oppose 反対する ●apparently どうやら
会場の神戸のホールに着くと「開演前、集会に反対する人たちが来て路上で演説するようです」という情報が耳に入った。

I went outside at the designated time, and saw a single youth standing there doing something while holding a large bag. Looking closer, I saw that this person was reaching inside of a bag to pull out a megaphone, and then adorning it with a small Hinomaru flag.
●designated time 指定された時間、その時間 ●adorn 飾り付ける
その時間に外に出てみると、ひとりの青年が大きなカバンを持って何かしている。どうやらメガホンを出してそこに日の丸の小旗をつけているようだ。


This young person -- who was slim and dressed in a fancy coat -- had an innocent-looking facial expression, and resembled a university student who might have come to Kobe just to go shopping for clothes over the "Golden Week" holidays.
●innocent-looking あどけない ●resembled 似ている
細身のからだをおしゃれなコートで包んだ青年の顔はまだあどけなく、連休でにぎわう神戸に洋服でも買いに来た大学生にも見えた。

"Today is apparently Constitution Day, and our Constitution -- which was forced onto us -- is a true embarrassment," the speaker said. "Japan must not have a Constitution like this."
「今日は憲法記念日だそうですが、こんな押しつけ憲法、本当に恥ずかしいですよ。日本はね、こんな憲法じゃいけないんです」

It sounded like a speech that had been lifted directly from the speeches of the constitutional revisionists.
●lift from ~から(他人の文章を)盗む ●constitutional revisionist 改憲論者
改憲論者の発言を切り貼りしたような演説が始まった。

A bit later, the youth continued by saying, "I heard that there is an event taking place today here at this hall, but can we really say that what the Sekihotai did was wrong?"
そしてしばらくすると青年は発言をつづけた「このホールで集まりがあるみたいですけどね、赤報隊のやったことは間違ってたと言えるでしょうか」

The speech seemed to cast the incident -- which had resulted in a fatality -- in a positive light. This is unacceptable under any circumstance.
●unacceptable 受け入れられない ●under any circumstance どのような状況下でも
犠牲者が出た言論弾圧事件を肯定するようなスピーチであった。これは決して許されることではない。

Instead, however, the speaker began hurling discriminatory statements directed toward people including Koreans, before eventually concluding.
●hurl (言葉などを)強く浴びせる ●discriminatory 差別的な ●eventually やがて
青年は韓国などへの差別的な言葉を言い捨てて演説を終えた。

The entire experience felt appalling -- and empty.
●appalling あまりにひどい
あまりにひどく、寂しすぎる。


Perhaps by spouting these sorts of anti-foreign remarks, this young person was seeking to draw attention from the local community?
●spout 長々と演説する ●seek 努める ●draw 引き寄せる
もしかすると青年は、こうやって排外主義的な発言を繰り返すことで、地元などで注目を集めたいのではないだろうか。

I doubted that this person even understood the ramifications of what was being said -- but had instead simply found a role to fulfill, and a place to belong.
●doubt ではないと思う ●ramification 効果 ●role 役割 ●fulfill (義務を)遂行する
おそらく自分が何を言っているのかも理解できないまま、とりあえずの役割や居場所を見つけた気になっているのかもしれない。

Did no adult ever scold or instruct this person by saying something along the lines of, "Glorifying discrimination and terrorism is wrong?"
●scold 叱る ●instruct 教える ●glorify 賛美する
「差別やテロの賛美はいけない」としっかり叱り教えるおとなはいないのか。

As a society, we must stop creating empty youth like the one I saw on that day. (By Rika Kayama, psychiatrist)
私がみた、こんな「寂しい青年」をこれ以上、生んではならない。(精神科医、香山リカ)

5000文字を越えましたのでこの記事は一部割愛しました。原文は毎日新聞に記載されています。香山先生はこの春から神戸の大学院で教鞭をとられています。

このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
風鈴さんが折に日記に載せてくれる香山リカさんの英文記事はいつも考えさせられる題材ですね。  あけみちゃんのネコカフェ
2016年5月21日 21時29分
風鈴 さん
アメリカ民主主義 さんコメントありがとうございます
中国ではいまだに文革の傷が癒えていないと言われています。ものすごい権力闘争でした。都会のインテリが下方され、知識人は吊るしあげられ、殺されたり、女子は農村の男と結婚させられたり、性奴隷にされたりしました。中国の諸悪の根源は毛沢東派といわれるこう江沢民派が中国を牛耳っていることだと風鈴も思っています。
2016年5月21日 11時26分
風鈴 さん
お茶屋 さんコメントありがとうございます。ヘイトスピーチの規制法案が衆議院を通過しました。不十分ですが一歩前進です。欧州やアメリカでも極右勢力が支持を集めています。若い労働者や失業者の支持が多いです。移民排除や移民襲撃の高まりは欧米だけでなく日本にも及んで来るかも知れません。背景として、欧米は若者の失業率が異常に高い。移民に職を奪われているという側面があります。日本は欧米に比べては失業率は格段にいい(その代わり賃金は安い)差別されていると感じている人が本来仲間、同士である移民を差別、排除しようとする側に立ちますね。トランプはそういう人に熱狂的に支持されている。
2016年5月21日 11時16分
世の中で「右翼」と呼ばれている日本の活動家を見ていると、中国で江沢民氏のもとで教育された反日デモの人たちを連想します。

愛国心鼓舞し反対意見を抹殺するその手法は中国共産党に瓜二つです。

彼らを右翼と呼ぶこと自体がもはや間違えではと思います。
2016年5月21日 8時37分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
風鈴 さん
    右翼の若者
会社に派遣できている青年がいる。派遣できているが派遣会社の社長の甥っ子で風鈴は専務と呼んでいる。真黒な改造車みたいな車に乗ってやってくる。金髪で外見はやや悪いが、とても真面目、すなおで、よく働く、時々、マイクロバスで派遣の人を他の現場などに運転して運んでいる。お前は手配師だとからかっている。そういうときは、やや偉そうにしている。このまえ右翼の街宣車に乗っていた。ビックリした。そういえば東京に仕事で連れて行ったときに靖国神社に行くと言っていた。若いのにと感心していたが、そういう背景があったのだった。若いが結婚していて、子どももできた。子どもの話をきいていると、とても右翼の幹部に見えない、ギャップがある。empty youth 寂しい若者には見えない。
2016年5月21日 8時07分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

風鈴さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

風鈴さんの
カレンダー

風鈴さんの
マイページ

???