close_ad

風鈴さんの おぼえた日記 - 2018年3月7日(水)

風鈴

風鈴

[ おぼえたフレーズ累計 ]

11726フレーズ

[ 3月のおぼえたフレーズ ]

107 / 200

目標設定 ファイト!
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2018年3月7日(水)のおぼえた日記

ラジオ英会話 No Joking Matter 笑い事ではない  Wednesday, March 7
●no joking matter 笑い事・冗談ではない

ジョンの気休めのひと言が逆効果
〇あれ、何の鳥だった、リオ? What kind of bird that, Leo?

〇スズメだった。 It was a sparrow.

〇(笑って)まあ、いいスタートだな! (Laughing) Well, it’s a good start!
●It’s a good start. いいスタートですよ。

〇笑い事じゃないよ!プーキーとスノウィがあのかわいそうな小鳥を傷つけるところだった。それに、見て ― プーキーが僕の餌台をひっくり返しちゃった!
It’s not funny! Pookie and Snowy could have hurt that poor little bird. And look ― Pookie knocked over my feeder!
●It's not funny! おかしくありませんよ!笑い事じゃないです!
●X could have hurt Y. XはYを傷つけたかもしれません
●knock over … ~を倒す・ひっくり返す

〇プーキー!どこを見ているんだ!(プーキーはクンクン鳴く)
Pookie! Watch where you’re going! (Pookie whimpers.)
●Watch where you’re going! どこを見ている!ぼやぼやするな!
●whimper クンクンと鳴く

〇(めそめそして)僕はこれにまるで向いていない!今日見たのは小さなスズメ一羽だけだった。
(Whining) I’m no good at this! All I saw today was one little sparrow!
●whine めそめそする、弱音を吐く
●All I X was one Y. 私がXしたのはYだけでした。

〇ええと、これは2人でなんとかしなくっちゃな!
Well, we’ll just have to do something about that!
●have to do something about … ~について何とかしなければならない、~をこのままにしてはおけない

 強い不満
今日見たのは小さなスズメ一羽だけだった!
All I saw today was one little sparrow!
http://gogakuru.com/english/phrase/104436

私はこれにまるで向いていません!
I'm no good at this!


基礎英語3 I'm not in the mood now. 今はそんな気分じゃないわ
ホセのことでつらいのはわかるよ。
I know you're sad about Jose.
http://gogakuru.com/english/phrase/104413





中学レベルの英文法を基本から復習する その8情報共有を表すthe

 対象に対する共有感覚を持つための3つの条件
1. 常識的共有:一般常識による共有感覚
● The earth goes around the sun. 地球は太陽のまわりを回っている
● How can I get to the post office? 郵便局へはどういけばいいですか
● I couldn’t use my car. The tires were slashed.
(私の車は使えなかった。タイヤが刃物で切りつけられていたから)
※相手も自分と同じように情報を共有しているだろう、という感覚(共有感覚)。これは話し手にとっての感覚です。
2.文脈的共有:文脈による共有感覚
A: 先行状況の共有
● (I bought a cute cat.) The cat always makes me feel relaxed.
(かわいいネコを買った。ネコは私をいつもくつろいだ気持ちにしてくれる)
B: 指定可能であることを予期
● The man I’m going to introduce to you is…
(あなたを紹介することになっていた男性は……
2. 場面的共有: 場面内での共有感覚
● Look at the car across the street. It’s a Mustang.
(通りを横切ってくる車を見て。ムスタングだよ)

ちょっと解説 常識的共有のthe
A: How can I get to the post office? 郵便局へどう行けばいいですか。
B: (想定:この地域にある郵便局に行きたいのだな)Go straight for 300 meters and then turn right at the traffic light. You’ll see the post office on your left.
300メートルまっすぐ行って、信号のところを右折してください。左手に郵便局が見えますよ。
※the post office と表現することで、相手が「最寄りの郵便局」への行き方を教えてくれるだろうという思いがある。これがa post office だと複数あって、どこでも、どこの郵便局でもいいという意味合いになる。

● I couldn’t use my car. The tires were slashed.
車にはタイヤが付いているという常識を相手も共有しているという想定が働いている。もし相手が車をどういうものであるかを知らなければ、The tires といきなり既知情報として差し出すことはできません。

● Do you have the time?
● Have you got the time?
時間を聞く場合のこのthe time も現在の時刻ということで相手もそれを了解してるだろうという想定があります。これが
● Do you have time?
なら、「ちょっと時間ある?」という意味に解釈されます

 小説による例
 He was the dean at a college. For forty years he was doing what was necessary to do… Being a dean, being a father, being a husband, being a scholar, reading the books, giving the lectures, making the papers, giving the grades, it’s over.
 彼はある大学の学部長だった。40年の間、彼は必要と思われることをしてきた。… 学部長であること、父親であること、夫であること、学者であること、書物を読み、講義を行い、学生のペーパーを採点し、成績を出すという慣れ親しんでできたこと、それが終わったのだ。
※ここで「the + 名詞の複数形」reading the books、giving the lectures になっているのは大学に勤めていたときを回想し、日常的に行っていた行為を思い起こしている。ここで語りては、読者が描写されている状況(大学教授が日常的に行う行為)を常識的に共有することを期待しているといえます。一方「a + 名詞」being a dean、being a father の形は自分の異なった「顔」(役割)を表現しています。

ちょっと解説 文脈的共有のthe
既にふれた対象を取り上げる場合と、これからその対象がどういうものかを説明する場合のふたつがある
 つまり話の前後関係から相手がどの対象のことをはなしているか特定できる場合にthe を使うというのが文脈的共有です
どういうネコかという情報
● I bought a cute cat. The cat always makes me feel relaxed.
※話し手がネコを買ったということが聞き手に知らされている
● The cat I’m going to mention from now is …
※唐発にthe cat といえばどのネコか相手は特定できませんが、この例の場合「僕がこれから述べるネコ」の意味になります。後置修飾による情報の共有といえます。
 後置修飾による情報共有の例
● the same car as I have 私がもっているのと同じ車
● the first book he published 彼が出版した最初の本
● the only answer I can think of 思いつく唯一の答
● the first person to speak 最初に話す人
● the daughter of the Prime Minister 首相の娘

 映画における「the + 名詞」の例
 Two weeks ago, a man named Aaronberg was shot to death, at the corner of Racine and Belden ― this is public knowledge. Two people saw the crime, and this was also in the papers. This is public knowledge. What I’m going to tell you now is not public knowledge. Do you understand? Good.
 2週間前、アーロンバークというある男が撃ち殺された。ラシンとベルデンの角のところでね。これは公表されている点だ。ふたりの人間が犯罪を目撃した。これも新聞に出たことだ。これも公表された点だ。これからいおうとしているのは公表されていないことだ。わかったかな?よろしい。
※the corner はof Racine and Belden という後置修飾によって特定の文脈がある
※the crime(犯罪)「ある男が撃ち殺された」という先行文脈から特定可能
※the papers (複数の新聞、論文)は犯罪があったということから新聞になる
※public knowledge 公になっていること、という意味で特定の必要性がないため、不可算形で反復されている





Success is most often achieved by those who don’t know that failure is inevitable.
●achieve 成し遂げる ●failure 失敗 ●inevitable 避けられない
成功は、多くの場合、失敗が不可避であることを知らない人によって成就される。
(成功するのは、失敗もありうるなんて考えない人よ。)

受け入れてもらえなければ失敗する。けれども、チャレンジをしないことには成功はない。
 シャネルのデザインはヨーロッパでは受け入れられずに失敗とみなされた時期もありました。ところが、ウーマンリブが進んでいたアメリカでは、斬新はファッションとしてまた人気を博すことになるのです。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
pretty naoko さん
1人
役に立った

シャネルは私と縁のないものと思ってきました。私はブランド品に興味がなく、イミテーションゴールドと思っていましたから。でもこうやって心にふれるとそれは一種の誤解だったのかなとも思えてきます。
2018年3月7日 8時39分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記