■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

しょこらーでさんの おぼえた日記 - 2020年11月7日(土)

しょこらーで

しょこらーで

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2004フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

11 / 10

目標設定 目標達成
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2020年11月7日(土)のおぼえた日記

ストリーミングが先週と同じなので、今週はいろいろやってみようと思います。


今日はドイツ語。形容詞の格変化に《再チャレンジ》します!!
これからチャレンジするにあたって、今朝は前回の日記を見ていません。

やり方:
Wein(男性名詞)、Milch(女性名詞)、Bier(中性名詞)、Kinder(複数形)
これらの単語の前に gut(良い)を置いて格変化さます。
それぞれ、定冠詞つき、不定冠詞付き、無冠詞の場合を答えます。


では、スタート!
今回も、男性・女性・中性・複数 の、1格・2格・3格・4格 の順です。


◆ 定冠詞つき
der gute Wein, des guten Weins, dem guten Wein, den guten Wein
die gute Milch, der guten Milch, der guten Milch, die gute Milch
das gute Bier, des guten Biers, dem guten Bier, das gute Bier
die guten Kinder, der guten Kinder, den guten Kindern, die guten Kinder


◆ 不定冠詞つき
ein guter Wein, eines guten Weins, einem guten Wein, einen guten Wein
eine gute Milch, einer guten Milch, einer guten Milch, eine gute Milch
ein gutes Bier, eines guten Biers, einem guten Bier, ein gutes Bier
meine guten Kinder, meiner guten Kinder, meinen guten Kindern, meine gute Kinder

※(答え合わせの途中で加筆)
 前回、複数形にも不定冠詞(英語の a, an)をつけてしまっていました!!!
 フランス語には複数形の不定冠詞もあるけれど、ドイツ語にはないのよ~
 そこで、今回は不定冠詞類の mein(私の)に変えました(^^ゞ


◆ 無冠詞
guter Wein, guten Weins, gutem Wein, guten Wein
gute Milch, guter Milch, guter Milch, gute Milch
gutes Bier, guten Biers, gutem Bier, gutes Bier
gute Kinder, guter Kinder, guten Kindern, gute Kinder



さて、答え合わせ。

複数形に不定冠詞 ein を使ってしまったことを除けば、全部できました✌
とてもよい勉強になったので、忘れた頃にまたチャレンジしてみます。



<英独仏伊西ひとこと日記>

I am in a hurry.
Ich habe es eilig.
Je suis pressée.
Ho fretta.
Tengo prisa.
急いでいます。

町中で外国人に声をかけられたら、こう答えて逃げるのもアリ、かも(^^ゞ
もちろん、「ごめんなさい」をつけて丁寧に答えます。
だって、「永遠の初心者」で、外国人にきちんと答えられる自信がないから。
永遠の初心者・・・ゴガトモさんが使われていた表現です。まさに私向け♪

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
しょこらーで さん
0人
役に立った

コニーさん、「ハリー・ポッター」では、魔法使いとそうでない人(マグル)とが存在していましたね。私自身はきっとマグルだから、どこか知らないところに魔法使いがいるのかなあなんて考えながら読んだものでした。
2020年11月8日 17時57分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
しょこらーで さん
0人
役に立った

pekoさん、若いころ、って、どんなシチュエーションで使っていたのでしょう? ちょっと気になります~
日本語でならば、私は今もよく使っています。行きつけのスーパーの、クレジットカード勧誘がすごくしつこいのです。
2020年11月8日 8時10分
しょこらーで さん
0人
役に立った

二つの月さん、いえいえ、私は乗り合わせたイタリア人とあいさつなんて、まだ全然できませんから、初心者レベルにも達していないかも(^^ゞ
昨年、金沢へ行ったときに立ち寄ったカフェで、隣のテーブルに、明らかにイタリア語を話していると思われる若い男女がいたのだけれど、何も言えずにだまーってチーズをパクついていたのでした・・・今度は何か言えたらいいなと思っています!
2020年11月8日 8時7分
peko さん
0人
役に立った

若いころ、この表現、日本語でよく使ったヮ~~~笑笑。
2020年11月7日 22時54分
二つの月 さん
0人
役に立った

え~、しょこらーでさんが永遠の初心者なら私は何~?(笑)
いつだったか京都へ行った時、バスに乗りあわせたイタリアからの観光客と目が合い(汗、ちょっこっとだけお話ししました。教科書通りのご挨拶だけでしたが、メッチャ汗かいた~。「Buon viaggio」は通じた雰囲気・・・だった・・・・・かな。
2020年11月7日 22時36分
しょこらーで さん
0人
役に立った

ミヤマタカネさん、もしも私が観光地付近に住んでいれば、外国人に道をたずねられることはあるかもしれませんね。うちのあたりは、外国人に道をたずねられるような場所はないですねー
2020年11月7日 14時23分
ミヤマタカネ さん
0人
役に立った

Sorry, I am not familiar with this (area/city). 「ごめんなさい、この辺り詳しくないので。」とか、ありますが、 最近は訪問で来てる方はほぼ見かけないですね。 
2020年11月7日 13時2分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索